絶対音感な声と相対音感、絶対音感な管楽器の話

14
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

「調性感が狂うから移調したらダメ」という人はわりといるけど、「その音域では楽器の響きが悪くなるから移調したらダメ」と言う人は見たことがありません(ほんの少しはある)。

2013-04-17 10:16:57
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

フルートは女性キーだから、パーカーものとかは1オクターブ上げになって、キンキンうるさくなるよー。@SHIMADEN 「調性感が狂うから移調したらダメ」という人はわりといるけど、「その音域では楽器の響きが悪くなるから移調したらダメ」と言う人は見たことがありません(ほんの少しはある)

2013-04-17 10:52:47
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

スタンダードでも、フェイクブックに乗っているキーは大抵男性キーで、女性ボーカルはキーを変えること多いけど、フルートは女性ボーカルさんのキーで、だいたいOK(^-^)/ @SHIMADEN

2013-04-17 10:54:06
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ドナリーはA♭だけど、フルートだとやたらと高音になる。youtubeにかなり昔のイギリスのフルートのドナリーの映像があるが、Fにキーを移調してドナリーやっていた。セッションなんかはみんな男性キーなので、フルートは立つ瀬ないよ。(^-^)/ @SHIMADEN

2013-04-17 10:55:47
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

.@sunamajiri 移調が当たり前の音楽の編曲家や演奏家で調による性格の違いにこだわる人はまずいませんね。というか調性格の違いというものが本当にあるのか私には感じられません。気にするとしたらクラシックや吹奏楽の人です。

2013-04-17 12:34:56
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

.@sunamajiri 吹奏楽の私の友達は、管弦楽曲の市販の編曲もので移調してあるのは気に入らないと、わざわざ自分で編曲し直すこともあります。ジャズは歌手の部分だけいきなり転調とか珍しくないですし。

2013-04-17 12:35:58
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

.@sunamajiri そのクラシックでも、私の習っていた先生の場合は、他の楽器のための曲をクラリネットで演奏する場合は響きがよく演奏しやすい音域に移調した方がいいといっていました。

2013-04-17 12:36:17
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

.@sunamajiri ジャズではフルートもニューオーリンズ・ジャズの時代から使われていましたが、花形楽器としては長い間使われなかったので、フルートの参加を考慮した編曲というのも少ないのだと思います。

2013-04-17 12:36:36
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

音域が男性キーに偏っていて、フルートだと低すぎるか高すぎるか。ジャズはマッチョなんですよね。@SHIMADEN ジャズではフルートもニューオーリンズ・ジャズの時代から使われていましたが、花形楽器としては長い間使われなかったので、フルートの参加を考慮した編曲というのも少ない

2013-04-17 12:40:24
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

.@sunamajiri おっしゃる通り、調性格というのが、単に音域の変化による音色の変化のことを言っている可能性もあると思います(歌声でも同じ)。実際それは私も感じます。

2013-04-17 13:06:03
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

.@sunamajiri または、古楽器の鍵盤楽器は平均律でなく、(平均律からすれば)いびつな音階でした(半音や全音の幅がそれぞれ異なる)。するとそれにより調ごとのいびつパターンが変わりますから、調性格が異なって感じられることは考えられます。

2013-04-17 13:06:41
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

.@sunamajiri 演奏中に自由にピッチの変えられる弦楽器や、制約はありますがある程度変えられる管楽器にはあまり関係ありませんが。

2013-04-17 13:07:47
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

.@sunamajiri 絶対音感と言えば、新潟大学 宮崎謙一教授の研究があります。これによると子供の認知の発達過程は最初絶対音感で、次に相対音感に移行するそうです(2.4章)。『絶対音感保有者の音楽的音高認知過程』 http://t.co/Kk2a8rCvP9

2013-04-17 13:09:50
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

.@sunamajiri それで、絶対音感の人は、発達上、本来獲得すべき相対音感への移行を阻害されてしまったのかも知れないとのことです(1章)。さっきののトップページ http://t.co/6IvqzKmO3F

2013-04-17 13:12:02
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

それが、いわゆる音痴です。@SHIMADEN 絶対音感の人は、発達上、本来獲得すべき相対音感への移行を阻害されてしまったのかも知れないとのことです(1章)。さっきののトップページ http://t.co/ZBL1YTbyb9

2013-04-17 13:15:54
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

認知心理学の統計が日本では科学というドグマがありますよね。それで絶対音感信仰があると聞きます。@SHIMADEN これによると子供の認知の発達過程は最初絶対音感で、次に相対音感に移行するそうです(2.4章)。『絶対音感保有者の音楽的音高認知過程』

2013-04-17 13:16:56
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

おそらく、その移行期に適切な音楽教育をしないと、もちろん絶対音感も失われて、相対音感のない音痴になるんでしょうね。だから音楽教育(音感教育)は、幼少の頃が要だということなのでしょう。おとなになってからは無理とききます。@SHIMADEN

2013-04-17 13:20:03
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

.@sunamajiri 同論文では、ハ長調で提示したメロディの次に、ハ長調、嬰ヘ長調または1/4音低いホ長調で、最初のと同一または1つだけ音符の異なるメロディを提示し、同じメロディか判定させる実験をしています(3.1章)。

2013-04-17 13:23:01
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

.@sunamajiri ハ長調の次にハ長調では結果に差は出ませんでしたが、ハ長調→嬰ヘ長調or1/4音低いホ長調といった移調条件の場合は、相対音感の人に比べ、絶対音感の人の正解率は低下しています。これは大本さんのご経験と完全に一致しています。

2013-04-17 13:24:40
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

すみません。マッチョってどういう意味ですか? RT @sunamajiri 音域が男性キーに偏っていて、フルートだと低すぎるか高すぎるか。ジャズはマッチョなんですよね。@SHIMADEN ジャズではフルートもニューオーリンズ・ジャズの時代から使われていましたが、花形楽器としては長

2013-04-17 13:29:40
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうです。声変わり前の子供は男女差なく、ある種の絶対音感に縛られていて、それで音楽教育を受けないと、絶対音感=声変わり前の声を喪失した時点で音痴、つまり耳で聴いたメロディーを反復して歌えなくなる、ということはあると思います。@SHIMADEN

2013-04-17 13:29:41
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

管楽器のトラッドジャズの基本がコールアンドレスポンスなのも、いわばその訓練をしているようなものなんだと思います。モダンになってソロになり、その後インタープレイからフリーのダイアログになっていきますが、音痴の人は勿論難儀します。(^-^)/ @SHIMADEN

2013-04-17 13:31:09
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

マッチョというのは文学批評用語で男性性のことです。フェミニンの反対語です。(^-^)/ @SHIMADEN すみません。マッチョってどういう意味ですか?

2013-04-17 13:32:22
しまでん⛄ÿú*゜ @SHIMADEN

科学にもありますし、科学を装ったインチキ科学にもありますよね。RT @sunamajiri: 認知心理学の統計が日本では科学というドグマがありますよね。それで絶対音感信仰があると聞きます。@SHIMADEN これによると子供の認知の発達過程は最初絶対音感で、次に相対音感に移行する

2013-04-17 13:39:04
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

要はジャズは男性キーを好んで演奏されて、フルートだと女性ボーカルのキーに移調しないと、音域的に無理があるという話なんですが、面白いのは(続)@SHIMADEN

2013-04-17 13:39:21
1 ・・ 4 次へ