音楽においてマンガのコマにあたるものって何だろう

単なる頭の体操です。
5
泉信行 @izumino

これは調査分析が必要なことなんですが、日本のコマ割りは「横長の四角形」のコマを基本的に好みます。そうすると吹き出しも横に並べやすいから。でもBDは日本に比べても縦長のコマの比率が高いんですよね。でもコマの進行方向は、ほぼ横向きが主。縦に並ぶコマは珍しく、それも日本と対称的です

2013-04-17 16:14:39
泉信行 @izumino

BDは縦に読んだり横に進んだりが結構忙しく、日本人が読んでひっかかる原因にもなっています。で、縦書きコミックは吹き出しもコマも横に向かって読めばいいように作られてるから、週刊誌のバトルマンガみたいに飛ばし読みでも大丈夫な漫画が成立するんですよ

2013-04-17 16:20:21
泉信行 @izumino

その点でいえば、横に視界が広い人間の目にとって、見開きで描かれた日本の縦書き漫画は読みやすかったと言えるわけです。横書きコミックが、この視界との適性を犠牲にしてしまうことは、ぼくももったいない、と考えています。でも今後、「横書きの縦スクロール漫画」は必ず増えていくでしょうね

2013-04-17 16:25:20
泉信行 @izumino

っていうことを今、マンガ学の業界では共有して研究しようとしておるわけですが、当然、電脳マヴォ編集部にもレポートを提出してたりします

2013-04-17 16:30:12
すぱんくtheはにーMk-Ⅱ @SpANK888

[Webマンガにおける視点移動とコマ割、そして単行本化について] http://t.co/NLfB6GCBPS 縦書きとか横書きとか右開きとか左開きとか盛り上げっているようなので、この機会に乗じて再放流

2013-04-17 16:16:24
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

音楽にもコマとかに相当するような広く汎用性のあるフレームってないもんかね。

2013-04-17 16:32:04
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

アナロジーでいうと、小節線がそうだけど、別に小節は自明なものではないし、マンガにおけるコマのような明確で意識的な分節ではない。

2013-04-17 16:33:37
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

そもそも五線譜システムが、マンガのように広く使われているものでもないし、小節は作品そのものを構成もしない。

2013-04-17 16:34:52
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

Aメロ/Bメロ/サビというのも、便宜的な区分で、明確に分節化されて構造化されているわけではない。むしろ、なめらかになるように操作されてるほうが多いような。

2013-04-17 16:36:58
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

一般的なマンガは白黒の二値的なものから構成されていて、稠密な濃淡のシステムは持っていない。だからこそコマのようなくっきりした分節が現れるのだろうか。

2013-04-17 16:39:22
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

とすれば、音楽における「二値的なもの」を発見すれば、コマにあたるような構成をみつけることができるのかな。

2013-04-17 16:40:49
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

そうすると、音色の変化や音の強弱などの稠密な構成よりは、音階のようなディジタルな構成について語るほうがやりやすいのがよくわかる。ポルタメントのところをさしあたって無視すれば、あたかも12の明確な値に分節化されているように見えるので、普遍性をもって語っているようにみせやすい、かな。

2013-04-17 16:44:37
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

そもそも音楽をマンガのように読もうという発想がダメかな。

2013-04-17 16:50:33
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

コマは無限に広がる一枚の絵に限界をあたえて、絵を中断させる。ついで、もう一枚の絵が隣に並ぶための余白を与える。絵と絵がコマと余白によって区切られて、一定のシークェンスを与えられると、そこにマンガ的なものが成立可能になる、とする。

2013-04-17 16:54:06
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

シークェンスという発想に注目すると、音楽とは、シェーンベルク的に考えれば音のシークェンスである。「音」とは、発音と休止によって定義される。

2013-04-17 16:55:33
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

誰がいっていたか忘れたけど、ひとつの「音」は、それがひとつであると認識可能な程度の長さ/短さを持った持続音が、発音と休止によってひとつの輪郭をもって与えられるものだ。

2013-04-17 16:57:14
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

この発音と休止によって構成させる「音」が連続し、シークェンスをかたちづくることで音楽的なものは成立するとしよう。すると、マンガ的なもののシークェンスを構成させるコマのようなものは、「休止」や「静寂」ということになるのだろうか。絵と同じく、音は止めなければ持続しつづける。

2013-04-17 16:59:42
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

そうすると、視覚的にとらえると、マンガでいうコマのようなものは、MIDIでピアノロール上に現れるあの四角いバーのかたちのようなものとして知ることができるのかな。

2013-04-17 17:01:13
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

単純な単音による音楽を想定すれば、そんな感じでもよいのかな。

2013-04-17 17:02:02
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

五線譜でいえば、音長か。これがマンガのコマにあたるというと、なんとなく納得はいかないけど。

2013-04-17 17:03:45
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

いずみのさん同様に、「日本のマンガのコマは横長だ」という話になぞらえると、果たして話題として「日本の音楽の音長は横長だ(時間軸方向に長い)」というものが成立するかどうか。

2013-04-17 17:05:24
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

ただし、この話題が成立するためには、コマのもつようなタテヨコの二次元性が必要になる。

2013-04-17 17:06:06
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

音の輪郭を縦に与えるのはおそらく、周波数帯域とかかな。音の成分のひろがりを縦に、音の持続を横にとると、コマのようなものとして話題をつくることはできるのかもしれない。

2013-04-17 17:07:42
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

そもそも音が音高にしろ、音長にしろ、明確なサイズを確定できるのかははたして不明である。

2013-04-17 17:09:25
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

また、マンガのコマのように、音の周波数帯域が広くかつ音長が長いほど、音量が大きく聞こえたり存在感が増すのかについても不明。

2013-04-17 17:11:04