続・影浦峡氏『信頼の条件―原発事故をめぐることば』

宗教学者 島薗進氏による表題書籍の紹介連続ツイート、第2弾です。
8
島薗進 @Shimazono

0続・影浦峡氏『信頼の条件―原発事故をめぐることば』5章+αからなる本書だが、第2章を中心に「開かれた科学」「科学の徳としての謙虚」という視点から捉えてみた。http://t.co/Yz2GFQNbfG 続いて第3章を「科学の社会性の自覚」という視点から捉えてみる。

2013-04-18 08:55:20
島薗進 @Shimazono

1続・影浦峡氏『信頼の条件―原発事故をめぐることば』http://t.co/or4j9PSZ4Z この本は切れ味鋭いのだが、じっくり丁寧に読まないとしっかり頭に入っていかないように感じるので自分なりに読解し、「信頼の条件」という主題の理解に近づいていきたい。

2013-04-18 08:55:33
島薗進 @Shimazono

2続・影浦峡氏『信頼の条件―原発事故をめぐることば』第3章「社会的に適切性を欠いた発言はどのようになされてきたか」では、科学者が専門的知識を市民に伝えているつもりだが、実は社会的判断に深く関わり強い立場性をもった発言をしているのにそれに気づいていない例が取り上げられている。

2013-04-18 08:55:53
島薗進 @Shimazono

3続・影浦峡氏『信頼の条件―原発事故をめぐることば』2011年3/19日本産婦人科医学会会長声明が典型的な例。「レベル7であった史上最大のチェルノブイリ原発事故の時でも、約50キロ離れていれば、健康を守るには十分であった」とか「国からの情報は、多くの機関から監視されており」

2013-04-18 08:56:12
島薗進 @Shimazono

4続・影浦峡氏『信頼の条件―原発事故をめぐることば』「正確な情報が伝えられていると評価されます」など後から錯誤と分かる言明が多い。だが誤情報を素朴に信じたということよりも、それに基づき専門家として他者によびかけ、そのことで専門性そのものを傷つけるような形で言明がなされている

2013-04-18 08:57:15
島薗進 @Shimazono

5続・影浦峡氏『信頼の条件―原発事故をめぐることば』ことがより大きな問題だと影浦氏はいう。これはもちろん「信頼の条件」に関わる。社会規範や共有されている価値に関して知識や思考、さらには討議がが浅いまま、共有されていない自分の規範理解や価値判断が正当だと思い込んでいる例が引かれる。

2013-04-18 08:57:36
島薗進 @Shimazono

6続・影浦峡氏『信頼の条件―原発事故をめぐることば』地球産業技術研究機構理事長、茅陽一氏「原子力と自動車の安全性」(日本原子力学会誌第54巻8号)「原子力の損失が自動車利用の損失とさほど違わないものであることはたしかだろう」だが自動車を止めろという人はいないではないかというもの。

2013-04-18 08:57:51
島薗進 @Shimazono

7続・影浦峡氏『信頼の条件―原発事故をめぐることば』自動車と原子力の利用の違いは多々ある。原子力では被害者と加害者が交換できない関係にあること、被害を回避するのが困難であることなど。これは法的にも確認されてきた。たとえば学校給食の中毒をめぐる裁判―児童を守るべき義務について。

2013-04-18 09:04:01
島薗進 @Shimazono

8続・影浦峡氏『信頼の条件―原発事故をめぐることば』そこには被害を避けることができない弱い立場の人の生命を守るべしという社会規範がある。茅氏は自分がもつ科学的な知見の優位性を誇っているつもりだが、実は社会規範について適切に扱えていないことを露呈してしまっている。

2013-04-18 09:04:20
島薗進 @Shimazono

9続・影浦峡氏『信頼の条件―原発事故をめぐることば』自分の専門領域の知見を展開して社会的規範に関わる言明をしているのだが、その応用が不用意かつ不適切なのだ。(リスク論にはそのような錯覚をもたらす機能があるようだ―これは島薗の考え)。影浦氏は「ある対象を捉えようとする際に」

2013-04-18 09:04:51
島薗進 @Shimazono

10続・影浦峡氏『信頼の条件―原発事故をめぐることば』「そもそも不適切あるいは不十分な考え方や手法しか用いていないという意味で非科学的なものです」という。中等教育「公民」レベルの社会的な思考の欠落が自覚できず、そこまで科学的言明の延長と見なす非科学的な態度で議論を展開している。

2013-04-18 09:05:07
島薗進 @Shimazono

11続・影浦峡氏『信頼の条件―原発事故をめぐることば』科学者が科学の名において社会規範や政治判断の領域に踏み込み、不適切な社会的言明を専門科学の正当な行使だと思い込んでいる。これは科学の徳としての謙虚さに反するもの。適切な科学的思考は適切な社会倫理性と相即すると影浦氏は見る。

2013-04-18 09:05:33