
-20130418、ラインハルト-ロゴフの論文の間違いがもちきりに
-
myfavoritescene
- 17303
- 18
- 18
- 1
追加した「道草」のロゴフ論説への、クルーグマンによる反論(optical_frog 氏による抄訳)を(すでにまとめの中にありますが、あらためて)追加。
#時間順序が逆なので、これが冒頭にかつ逆順にきています

歪みねえな、クルーグマンのおっちゃん。RT @optical_frog クルーグマンが,ラインハート=ロゴフ論文がダメなのは今回のポカが明るみに出る前からわかってたことじゃん,と(いつもの調子で)書いている.
2013-04-18 07:00:12
動員解除で防衛支出が激減して,GDPも縮小した.R-R論文で,連邦債務の対GDP比90%以上の期間で経済成長が減速しているとしているのは,すべてこの戦後の動員解除の期間なので,これを取り除くと主張が成り立たなくなる――という話.http://t.co/s1y5TpaVJI
2013-04-18 06:55:54
「(…)つまり,実際には90パーセントの債務比率そのものがアメリカの経済成長になんらかの計測可能な影響をもたらしたと示唆する証拠は非常にわずかだということだ.」 原文→ http://t.co/ZFFSvhPW2e
2013-04-18 06:48:10
「(…)そして,防衛支出がこの債務高の期間における経済成長に寄与した部分を取り去ってしまえば,実は債務が低水準な時期よりも2倍近くGDPが成長しているのがわかる.」
2013-04-18 06:47:48
Bivens and Irons: 「(…)第二次世界における防衛力増強とそれに続く動員解除.これがあるため,アメリカの数値は1940年代のほんの2年ばかりに非常に強く左右される.(…)」
2013-04-18 06:47:30
クルーグマン「2010年の時点で,ダメなのはわかってたし,みんなもわかっていてしかるべきだったんだ.あと,そのときちゃんとブログに書いてるよ」(大意)と.そこでは,Bivens and Irons の文章を引用している.http://t.co/s1y5TpaVJI
2013-04-18 06:46:24
クルーグマンが,ラインハート=ロゴフ論文がダメなのは今回のポカが明るみに出る前からわかってたことじゃん,と(いつもの調子で)書いている.http://t.co/dG6QC7SgOc
2013-04-18 06:43:58↓というわけで↑

打ち止めついでに貼っておこうw/パニック的財政拡大はいらない by Kenneth Rogoff : http://t.co/4HLlcc1NyI
2013-04-19 01:12:27
いやまあ、この「90%」ってどこから出た数字やねん、って話でもあるんですけどね。/G20、対GDP比90%を大幅に下回る公的債務目標を議論へ http://t.co/85isY4WZZF
2013-04-19 01:04:38
誤りは認めたけど依然として中心的メッセージは有効であると言ってるみたいだな。。死ね。 「国家は破綻する」著者らが誤り認める、米研究者らの指摘受け | ビジネスニュース | Reuters http://t.co/3Hp5ayk89a
2013-04-19 00:09:17
風疹ワクチンの目的は赤ちゃんの障害を防ぐこと。風疹自体は軽い病気なので重症化することは少ない。それなのに赤ちゃんに障害を残す。 また、軽い病気なので感染していても出社したり、旅行に行ったりする、それが大問題。GWに無理して旅行して感染拡大しそうだ
2013-04-18 22:09:08
育児の支援にしても、トンデモじゃなくて、今の現役世代の置かれた状況を数字で把握して、実際にニーズも調査して、WHOなんかの育児に関する資料も参照して、政策の検討ができるはずなんだよね。しかしそういうことやりたがらない人ばっかりんぐ。
2013-04-18 22:00:29
ロゴフのアレは同時性も疑われるし、コントロールも甘いし、数字の検証以前に信憑性がイマイチだと思っていたので、わざわざ検証した努力を褒めるべきではあると思う。https://t.co/V92yi5jswv
2013-04-18 22:13:24
反対だ。輸入自由化➕生産費と差額分の直接支払いにすべき。それで農業を堂々と保護すれはいい。➡TPPでコメなどの例外求める決議…参院委員会 : http://t.co/DE6UCgNyvO
2013-04-18 23:50:42
反原発のためであれ、他の何かのためであれ、日本はもっと貧しくなってもよい、という主張には私は恐怖しか感じないのです。この20年でどれほど人心が荒廃したか。それでもさらに貧しくしたいっていったいどういうことなのでしょうか。というところで今日はおやすみなさいです。
2013-04-18 22:27:20