「倫理憲章」(採用選考に関する企業の倫理憲章)って何?

現在の大学2年生以降を対象として、就職活動・採用活動のスケジュールが変わることが見込まれています。 現在の就職活動・採用活動のスケジュールに影響を与えている「倫理憲章」についてまとめました。 ・「採用選考に関する企業の倫理憲章」 http://www.keidanren.or.jp/policy/2011/015.html 続きを読む
0
上西充子 @mu0283

用語の確認。現在の「倫理憲章」(「採用選考に関する企業の倫理憲章」2011年3月15日改定 (社)日本経済団体連合会http://t.co/CzoAkH9iUg)には「就活開始」や「就活解禁」の言葉はない。あるのは「採用選考活動」「広報活動」「選考活動」。

2013-04-19 09:22:46
上西充子 @mu0283

「採用選考に関する企業の倫理憲章の理解を深めるための参考資料」http://t.co/4IZsPcF6cgによれば、「企業が行う採用選考活動は、一般に広報活動と選考活動に大別することができる。」

2013-04-19 09:22:54
上西充子 @mu0283

「倫理憲章」では「広報活動」は「卒業・修了学年前年の12月1日以降に開始する」ものとされている。この「広報活動」は「インターネット等を通じた不特定多数向けの情報発信以外の広報活動」を指す。

2013-04-19 09:23:02
上西充子 @mu0283

「この開始期日の起点は、自社の採用サイトあるいは就職情報会社の運営するサイトで学生の登録を受け付けるプレエントリーの開始時点とする。したがって、12月1日より前には学生の個人情報の取得や、それを活用した活動は一切行えない。」(「参考資料」より)

2013-04-19 09:23:09
上西充子 @mu0283

一方、「卒業・修了学年の4月1日以降に開始する」ものとされている「選考活動」とは、「面接等実質的な選考活動」のことである(「倫理憲章」)。

2013-04-19 09:23:15
上西充子 @mu0283

「参考資料」によれば「実質的な選考活動」とは、「(1)選考の意思をもって学生の順位付けまたは選抜を行うもの、あるいは、(2)当該活動に参加しないと選考のための次のステップに進めないものを言う」とされている。

2013-04-19 09:23:22
上西充子 @mu0283

また、「参考資料」には、「ただし、WEBテストやテストセンターの受検、エントリーシートの提出など、日程・場所等に関して学生に大幅な裁量が与えられているものについては、学事日程への影響がない場合もあるため、

2013-04-19 09:23:29
上西充子 @mu0283

当該活動が早期開始を自粛すべきか否かの検討を行う際には、倫理憲章の趣旨を十分に踏まえた上で、各企業が活動の実態 に合わせて適切に判断することが求められる。」という表記がある。

2013-04-19 09:23:36
上西充子 @mu0283

WEBテストなどは、実際には選考活動である。しかし、「日程・場所等に関して学生に大幅な裁量が与えられている」として、実際には4月1日より前に実施することが認められているものと考えられる。

2013-04-19 09:23:43
上西充子 @mu0283

そのため、4月1日以降という時期的な制約に縛られるものは、実際には「面接」を指すと考えられる。

2013-04-19 09:23:51
上西充子 @mu0283

なお、2014年度入社以降の採用選考活動に関して、「採用選考に関する企業の倫理憲章」の趣旨実現をめざす共同宣言に賛同している企業は2013年4月17日現在、832社。http://t.co/bqkI9E2QSH

2013-04-19 09:24:00
上西充子 @mu0283

「採用選考に関する企業の倫理憲章」の趣旨実現をめざす共同宣言と、その賛同企業名はこちらhttp://t.co/MQLIUhfGLk

2013-04-19 09:24:06
上西充子 @mu0283

つまり、ここに名前が挙がっていない企業は、「倫理憲章」の趣旨実現をめざす共同宣言に賛同していないのだから、「倫理憲章」が示すスケジュールには縛られない採用選考活動を行っているものと考えられる。

2013-04-19 09:24:12
上西充子 @mu0283

また、共同宣言に賛同している企業についても「倫理憲章」に「賛同し、率先して秩序ある就職・採用の実現に協力いたします」というのが共同宣言の内容であり、「倫理憲章」自体も「下記の点に十分配慮しつつ自己責任原則に基づいて行動する」というものであるため、

2013-04-19 09:24:29
上西充子 @mu0283

そこに示された日程などを順守することを宣言しているか、というと、判断しにくい部分がある。

2013-04-19 09:24:36
上西充子 @mu0283

例えば「倫理憲章」には「広報活動の実施にあたっては、当該活動への参加の有無がその後の選考に影響しないものであることを学生に明示する」とあるのだが、実際には選考プロセスを進むためには会社説明会への参加を必須とする企業もあり、

2013-04-19 09:24:43
上西充子 @mu0283

共同宣言賛同企業の中にも会社説明会への参加が必須であると『就職四季報』に明示している企業もある。

2013-04-19 09:24:50
上西充子 @mu0283

また、「広報活動」の「実施にあたっては、その後の選考活動に影響しない旨を明示するとともに、土日・祝日や平日の夕方開催など、学事日程に十分配慮することが求められる。」と「参考資料」に書かれてあるが、実際には平日の昼間に多くの会社説明会が開催されている。

2013-04-19 09:24:55
上西充子 @mu0283

なお、大学側(就職問題懇談会)は「大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職について(申合せ)」(2012年10月22日)によって申し合わせを行うと共に、

2013-04-19 09:25:02
上西充子 @mu0283

企業側に対して「大学、短期大学及び高等専門学校卒業・修了予定者に係る就職に関する要請」(2012年11月1日)を行っている。http://t.co/SuONgZr76f

2013-04-19 09:25:09
上西充子 @mu0283

この「要請」の中では「「採用広報活動」は、卒業・修了前年度の3月以降とし、「企業説明会」等の就職支援イベントについては、原則として休日又は長期休暇期間に行う等、大学等の教育活動を尊重していただきたいこと。 」や、

2013-04-19 09:25:15
上西充子 @mu0283

「「採用選考活動」は、卒業・修了年次の夏期休暇以降に行う等、大学等の教育活動に支障の生ずることのないように行われることが望まれること。その際、大学等では概ね7月第2週から8月第1週において前期試験等を実施していること等に特段の配慮をいただきたいこと。」などが記されている。

2013-04-19 09:25:26
上西充子 @mu0283

政府は本日、「広報活動」を「大学3年生の3月」から、「選考活動」を「4年生の8月」からとするように経済界に要請するようだがhttp://t.co/OLqUD8zZGU(日経:有料記事)、

2013-04-19 09:25:46
上西充子 @mu0283

これは大学側(就職問題懇談会)の要請するスケジュールにおおむね沿った要請であると考えられる。(以上)

2013-04-19 09:25:56
常見陽平 @yoheitsunemi

↓面倒くさいのは賛同しているのに、破っている企業とかね。昔も今も、「今年はどこがやぶるんだ?」という、他社の動きは常に気になる感じ。一方、中堅・中小は、大手より早く採らなきゃという流れもあるが、一方で、「どうせ大手と同じ時期に競り合っても・・・」ということで元々遅いところも

2013-04-19 09:30:24