
首相が育休を3年に延長することを経済団体トップに要請したことへの反響
-
1995consultant
- 76329
- 11
- 11
- 305

安部総理の育休延長発言、あんたなんもわかっちゃいねえよ!と腹立つ。3年休んだら仕事戻るのも不安だし、会社も迷惑だろうよ。実際、俺だったら1年とか不安で休めないよなーって男性社員に言われたことあんだよ!それより男も女も仕事と育児両方楽しんでできる方法考えろ! #wlb_cafe
2013-04-18 22:55:56
また育児休暇3年のニュース。香港とかシンガポールが育休3ヶ月(確か有給)とかで会社に戻ってる。子供を預ける場所の確保とか、香港みたいにシッターやメイドを雇えるようにする、みたいに復帰後のサポート部分もセットで整えないと、併せて目指す女性役員増加は厳しいのでは?
2013-04-19 22:51:34
産後、仕事復帰をしようと考えている人で、育休3年ゼヒ欲しい!とかいう人っているのだろうか? 本当に必要な事を考えて頂きたいわ(´-ω-`)
2013-04-19 22:55:51
育休3年って、よさげに見えて実は、女性は子ども育てるために3年は家にいろ、って意味に取れる…それよりも、赤ちゃんの世話も奥さんのケアもできないほど激務なお父さんたちをちゃんと早い時間に家に帰すための何かだったり、男性の育休を啓蒙する方が先じゃないのかしらん。
2013-04-19 22:56:23
育休3年って、なんか全然発想がずれてるよね。そんなことより保育園何とかする方が先だし、育休3年も取ったら復帰率は激減すると思う。お金の無駄。
2013-04-19 22:56:51
3年育休取ってからの復帰て、すごく大変そうだと思うけど…(;´д`)会社側は会社側で不要な人材になったりしないんかねー(-_-)
2013-04-19 22:57:02
育休3年とかで盛り上がってるけど、一番はなんでママは働いてるのか。じゃないのかね? 仕事好きな方もいるかもですが、この時代に専業主婦じゃ暮らせない。が問題なんじゃないのかね~?
2013-04-19 22:57:48
安倍政権の“第3の矢”「女性役員」「育休3年」をブチあげても、所詮は企業姿勢の改革には踏み込まない、周辺整備だけの構想。働きやすくではなく、使いやすくの長時間奉仕型システム。(テレ朝:報道ステーション)
2013-04-19 22:59:19
育休3年て…。組織や風潮、さまざまなことを根本から変えてかないと、ただやみくもに休みだけとらせても何も変わらない気がします。 http://t.co/W6XRrDinwq
2013-04-19 22:59:53

育休3年。職場に戻ってくる時には3年前のシステムが身に付いた状態ってことか。ブランクありすぎて仕事できなくなってる可能性の方が高い気もするが。
2013-04-19 22:59:56
育休3年なんちゃらが話題になってるんだね。 そんなことよりどの会社も労働基準法守ってくれたら子育てはもちろんどの世代も平和になれんじゃないかと思うのだが…。
2013-04-19 23:00:02
「育休3年」!?無理、無理。出来ても大企業だけ。その付けは結局中小企業に。それにそれが"3本目の矢”と言われる成長戦略なるとも思われず。むしろ女性の支持を得ようとする下心が見え見え。待機児童ゼロはいいけどね
2013-04-19 23:01:13
3年育休微妙だなぁ。1年半でも、浦島太郎。一緒に働く人間も辛いわ。。産む人だけとは限らないし。それより、時短制度をある程度の子女の年齢まで認めるのを必須とするとか、そっちのほうがいい気がする。育児する人がずっと家にいたい人ばかりとは限らないでしょ。
2013-04-19 23:01:31
育休3年ってもね。女性の労働者は非正規の割合多いでしょ。どれだけの女性に関わるのでしょ。ワタシが働いてた保育園では9割近いお母さんが非正規でした。
2013-04-19 23:02:19
育休3年も取ったら職場復帰するの大変じゃん。実は辞めさせ易くする陰謀か?
2013-04-19 23:03:16
安部さん…育休3年はいらないって。3年空けた職場に帰るより、認可保育所の確保。育休単体なら1年半でじゅうぶん。そして保育補助金(´Д` )補助金多少増額するなら認証保育園でもいける。…と将来子どもも欲しいが、仕事も断然続けたい切実な企業戦士。
2013-04-19 23:03:22