特別支援学級・通級指導教室の 先生のためのハンドブック

長崎市教育研究所の作った 「特別支援学級・通級指導教室の 先生のためのハンドブック」について。 最初、私は「特別支援学級」という文字を読み落としていました。 こういうのも大事やろな。しかし・・・という思いが私には強くわいてきます。
2
kingstone @king1234stone

「特別支援学級・通級指導教室の 先生のためのハンドブック」というのを見つけた。長崎市の。頑張って作ってはる・・・しかし・・・このハンドブック、役に立つのか?いったい誰の役に立つんだ?? http://t.co/sYyZlReyF9

2013-04-21 18:16:36
kingstone @king1234stone

それとも長崎市の「通級指導教室」というのは、あらゆる障害を持ったお子さんがやって来て、それを一人の先生があれもこれも勉強して対応しないといけないのか??で、ハンドブックだからだけど、ひとつひとつの掘り下げは浅い。  http://t.co/sYyZlReyF9

2013-04-21 18:18:11
kingstone @king1234stone

これを作る労力、そして配られた先生がどう勉強するか・・・う〜〜ん、う〜〜ん・・・  http://t.co/sYyZlReyF9

2013-04-21 18:18:52
kingstone @king1234stone

あっ、そうか「通級指導教室」の先生だけじゃなく、「特別支援学級」の担当になった先生のためのハンドブックでもあるんだ。なるほど、じゃあ総花的にもなるか。でもって「何も知らない」状態からスタートせざるを得ない、という視点で考えられている。なるほどなあ。

2013-04-21 18:22:01
kingstone @king1234stone

で、当然、これだけで「指導」というか「授業づくり」とか「暮らしづくり」ができるとは思えないのでOJTが必要になってくると思うけど・・・

2013-04-21 18:24:33
Shinsuke Okuya @sindeep2953

@king1234stone なんか分かりにくいような気がしますね( ̄▽ ̄)

2013-04-21 18:26:04
kingstone @king1234stone

ざっと目を通すと86ページ、すごい労作だということがわかる。でもって、「何も知らない先生が」とりあえず目の前の子どもについて何事かを学んだあと、「これはどういうことやったっけ?」と確認するための冊子やな。

2013-04-21 18:26:28
kingstone @king1234stone

で、さらに「よくわからない」ところを「よくわかってる人に尋ねる」時の参考にする、というような使い方をする冊子やな。これがあれば「すいすいわかる」っちゅうもんではない。(でもほんま労作や)

2013-04-21 18:27:45
狛 我天(オイル交換済み) @Workman89

@king1234stone 長すぎて全部目を通すとなると途中でくじけますね・・・ピンポイントで辞書的に使うならいいかもしれませんが。

2013-04-21 18:32:24
kingstone @king1234stone

ひとつひとつの項目はそれなりに簡潔にまとめようとしてはるのですが・・・  RT @sin2953: なんか分かりにくいような気がしますね( ̄▽ ̄)

2013-04-21 18:34:15
kingstone @king1234stone

それと、例えば特別支援学級の先生に「診断名」について、この説明が必要か?ってのも???です。もちろん診断名は大切です。しかし目の前に来るお子さんはくっきりとわけられるもんじゃない。そして、実は「自閉症スペクトラム」でくくれちゃうのが重複して出てくる。 @sin2953

2013-04-21 18:36:22
kingstone @king1234stone

そうそう。「初めて」で「何も知らない」先生だとくじけますね。  RT @Workman89: 長すぎて全部目を通すとなると途中でくじけますね・・・ピンポイントで辞書的に使うならいいかもしれませんが。

2013-04-21 18:36:50
kingstone @king1234stone

で、そうじゃない先生にとってはこんな説明いらない。 @Workman89

2013-04-21 18:37:09
kingstone @king1234stone

でも人(よそ)のことは言えないか・・・児童デイのSOWERでは私の文章は「わからない」と評判が悪いし・・・(^_^;) @sin2953 @Workman89

2013-04-21 18:39:34
kingstone @king1234stone

「子どもを理解する」と「授業や生活を組み立てる」と「事務処理」のマニュアルを全部一緒にしようとするから無理が出てるのかな?

2013-04-21 20:16:11
kingstone @king1234stone

「個別の指導計画」とか「個別の教育支援計画」なんかのところは「事務処理」ではなく、「子どもの理解」「授業(暮らし)の組み立て」に入り、その部分はこういう解説ではわからない気がするな。OJTが必要な部分になると思う。

2013-04-21 20:17:52
Shinsuke Okuya @sindeep2953

@king1234stone 自閉症スペクトラムで括ると分かりやすいようでわかりにくいから?というような配慮でしょうかね〜? 全体的に硬い感じがするので、見やすさと内容の分かりやすさのバランスをとっていただけると良さそうですね(o^^o)

2013-04-21 21:11:15
kingstone @king1234stone

なんつーか  RT @sin2953: 自閉症スペクトラムで括ると分かりやすいようでわかりにくいから?というような配慮でしょうかね〜? 全体的に硬い感じがするので、見やすさと内容の分かりやすさのバランスをとっていただけると良さそうですね(o^^o)

2013-04-21 21:16:38
kingstone @king1234stone

例えば、「子どもを理解するために」の部分なら、大学の概論のさらに最初とかならまあこんなもんかなあ・・・という気もするのですが、「そこは本来学生時代に終わってるだろう」という気が・・・ @sin2953

2013-04-21 21:18:34
kingstone @king1234stone

もちろん「いや、でも初めて担当した先生にはそこがわかんないんだよ」と言う場合、目の前にお子さんがいるわけです。ならばある意味、こんなので一般論を勉強してる場合じゃない。 @sin2953

2013-04-21 21:21:28
kingstone @king1234stone

OJTする人が、そのお子さんと、その先生の理解力を考えに入れつつ説明してあげないと。で、例えば3つ組や感覚の違いがそのお子さんの場合どう表れているかを説明してあげないと、理解できないでしょうね。 @sin2953

2013-04-21 21:22:39
kingstone @king1234stone

「授業(暮らし)の組み立て」の部分なら、この一般論の部分なら、通常学級でもほぼ同じ。 @sin2953

2013-04-21 21:23:34
kingstone @king1234stone

しかし、目の前のお子さんに合わせる、となると「初めて」だったら、それこそ教材とか視覚支援グッズとか、OJTしてあげる人が、作ってやって見せてあげないと、たぶんわかんないです。 @sin2953

2013-04-21 21:24:47
kingstone @king1234stone

「事務処理」の部分はチェックリストとして有効かもしれない。 @sin2953

2013-04-21 21:25:35