#takeolibrary 旧図書館を知る方の武雄市図書館探索

以前の図書館や蘭学館を知る方の、武雄市の図書館訪問を記したものです。
60

訪問者

Toshiaki Kawahara @toshikawahara

#また蕎麦食ってる &酒&ネコ&サイクリング、ちなみにツタヤ図書館問題全国連絡会&ツタヤ図書館問題研究会

思い

Toshiaki Kawahara @toshikawahara

蘭学館跡、もう少し強い言葉が出るかと思ったが、ただ怒りしかない。なんと言うか、うん、本当にただただ怒りが涌いてくる。

2013-04-26 10:30:21
リンク sites.google.com 02:図書館と蘭学館 - 佐賀県武雄市の問題について:takeoproblem 樋渡啓祐氏が市長を務める佐賀県武雄市の問題についてまとめているページです。
リンク sites.google.com 08:旧図書館に関して - 佐賀県武雄市の問題について:takeoproblem 樋渡啓祐が市長を務める佐賀県武雄市の問題についてまとめているページです。FB良品・F&B良品・武雄図書館・武雄市図書館・武雄市MY図書館・著作権問題・違法行為・民主主義・迫害・病院問題・指定管理・指定管理者・指定管理制度・個人情報・ウィルスブロッカー・EM菌・酵素食・法律違反・恫喝行為・暴言・情報漏えい・情報漏洩・ビッグデータ・Spotify・リコール・樋渡市長・CCC・蔦屋・TSUTAYA・ツタヤ・スタバ・スターバックス・情報操作・印象形成・評判形成・ネット選挙など諸々の問題に言及
Toshiaki Kawahara @toshikawahara

この空間を素晴らしいと言っている人達へ。あなた方は突然この世に生まれ落ちてきたわけではありません。太古の昔から粛々と営まれてきた歴史があり、その流れの上に生まれてきたことを忘れないで下さい。その歴史を敬え等と言うつもりはありません。ただふとした時に思いを馳せて下さい。

2013-04-26 10:41:00
Toshiaki Kawahara @toshikawahara

そして、そのふとした時にはもう自分の地域、あるいは自分の歴史を考える為の貴重な資料が遠い所にいってしまったことに気づいてもそれらは戻ってこないかもしれない事を想像して下さい。地域の資料はそこに「ある」ことが地域の人達、地域の資料双方にとって一番いいことだと私は思います。

2013-04-26 10:47:34
Toshiaki Kawahara @toshikawahara

どうか目先の見た目、華やかさその他諸々の表面的なことに捕らわれないで少しだけそういったこと以外の事にも思いを馳せて下さい。

2013-04-26 10:50:24

Toshiaki Kawahara @toshikawahara

とにかく五月蝿い。二階でこれ。今日はかなり人は少ない、駐車場はまだ満車になっていない。その状況でこれだと週末やGWはどうなるのか、考えたくもない。 http://t.co/rSaZG0QOaX

2013-04-26 10:54:56
拡大

川原さんが利用されたのは、恐らくこちらのアプリケーション

あくまでも公平に考えた場合、図書館の音の大きさの目安としては35~40db程度が妥当とされている文献が多いので、それよりは低い数値を示しているので良しとするべきかもしれない。

しかし、このアプリケーションは数値精度に問題があるという報告もあるため、ハードウェアの騒音測定器を利用しないと確実な数字は出てこないであろう。

後半に実際に録音されたものがありますので『体感』していただければと思います。


Toshiaki Kawahara @toshikawahara

学習室にも音が入り込んでくる。

2013-04-26 10:55:50
Toshiaki Kawahara @toshikawahara

スタバのスペースの騒音がとにかく気になる。

2013-04-26 10:57:02

書籍・書架

とどたん(todotantan) @todotantan

@toshikawahara 蛍光灯でなくLEDなのでそれほどでもないかと。>褪色

2013-04-26 11:48:37
リンク campaign.otsuka-shokai.co.jp LED照明は紫外線を含まない?LED照明紫外線照射テスト | 大塚商会 飲食・小売業向け、高照度、省電力、長寿命のLED照明でコスト削減(光熱費)のお手伝い!

省エネからの観点もあるが、LED照明を導入する図書館が増加しているのは良いことだと思う。



これは確実に本が傷む

オープン前に書架の情報について開示請求をかけた方がいるが「ツタヤの特別な仕様のため公開出来ない」ということで不開示となっている。

この状態で書籍が格納される書架が「特別な仕様」なのだろうか?

そもそも、配架計画がきちんとしていたなら、「新規導入した書架」なのだからこのような状態にはならなかったはずである。

また、書籍を並べるのにボランティアを使ったわけだが、その方法自体に無理は無かったのだろうか?


1 ・・ 7 次へ