妹であり、かつ、妹でない

0
ホワイトグンマ @nukkoroQ

本当にわからなくなっている。「妹をまっさらな存在にしてなお妹と呼ぶとき、それはなにものなのか」…ではないとして、僕は「妹が存在する」ということをどう書いたらいいのかわからん。

2013-04-26 01:33:08
ホワイトグンマ @nukkoroQ

妹 と切っても切り離せないものって、兄 くらいじゃないか

2013-04-26 01:38:21
ホワイトグンマ @nukkoroQ

こないだ流し読みした変態小説には、兄と妹は体の相性が良すぎてセックスが気持ち良すぎるからセックスしちゃいけない、みたいなこと書いてあった

2013-04-26 01:40:05
あーるえっくす。 @3or7935

@gumB46 仮であるかも知れないけれど「ではないこと」に対して「少なくとも何らかの存在であるそれを妹と呼ぶ時のそれはまっさらな存在であり得るか?」と思う

2013-04-26 01:41:13
ホワイトグンマ @nukkoroQ

@3or7935 どう判断すればいいかわからないですね。妹からさまざまなものを取り除いていって、出来上がったものが、「まっさら」であるかどうか、判断する術があるのかどうか。

2013-04-26 01:45:50
ホワイトグンマ @nukkoroQ

「まだ取り外せるものがあるのではないか」という疑いの余地はいつまでたっても消えないのじゃないか。

2013-04-26 01:46:40
あーるえっくす。 @3or7935

私はどの様に書いても、「それ」を表現できる。私はどの様に書かれていても、「それ」と読み取れる。客観的事実は知り得ないという立場からそれを「事実として」掲げて、ただし自由に「それ」を決定できることは意味しない。とかそんな感じだろうか。

2013-04-26 01:47:37
ホワイトグンマ @nukkoroQ

なるほど、そう表現できるのですね。 「それ」が「それ」であることの決定など、いつまでたってもできないのじゃないかという気がする。というか、そもそも「客観的事実」とはなんなのか。

2013-04-26 01:51:53
あーるえっくす。 @3or7935

@gumB46 ある「捉えた対象(存在)」から何かの要素や性質をを取り除く事はできないと思う。それから何かが取り除かれたそれというのを考えた時にも、それはいまだにその「捉えた対象」を考えている(捉えている)事にほかならない。のではないか

2013-04-26 01:52:59
ホワイトグンマ @nukkoroQ

@3or7935 何かを捉える、というのが、わからなくなりましたが、捉えるとはどういうことなのでしょう。「りんご」が「赤い」といったときに、私が、その「りんご」を 捉えた のである限り、「りんご」から「(その)りんごの赤さ」を取り除くことはできないのでしょうか?

2013-04-26 01:57:30
ホワイトグンマ @nukkoroQ

記述の上だけで成り立つことであれば私がそれを知覚しなかったことにして、それはその性質を持たないそれであると、仮定することはできないか?

2013-04-26 01:59:20
ホワイトグンマ @nukkoroQ

取り除くではなく、私が知覚しなかったことにする、と書いた…

2013-04-26 02:00:05
あーるえっくす。 @3or7935

@gumB46 それは赤いリンゴという対象を捉える事と。そのりんごという例えば性質である様な事を対象として捉える事を混同している。と考えられないだろうか。「そのリンゴから赤さが取り除かれるには、少なくともそのリンゴが赤くなければならない。」

2013-04-26 02:05:28
あーるえっくす。 @3or7935

@gumB46 ただ、これは反対に考えて見ると「何かに『妹』である性質なりが加えられると考える時にはそれは『妹でないもの』ではなくてはならない。」となるようにも思える。

2013-04-26 02:09:47
ホワイトグンマ @nukkoroQ

@3or7935 「赤いりんご」そのものを対象として捉えるのと、「赤いりんご」の持っている「赤さ」といった性質などを対象として捉えることは、別のことである?

2013-04-26 02:12:53
ホワイトグンマ @nukkoroQ

いや、「りんご」であるという「性質」? 「りんご」の持つ「性質」ではなく、「なにか」が「りんご」であり「赤さ」を持っていて…ということか

2013-04-26 02:14:06
ホワイトグンマ @nukkoroQ

@3or7935 「何か」と「妹」の差は、「『妹』である性質」というたった一言で決まってしまう?

2013-04-26 02:15:37
あーるえっくす。 @3or7935

すっごくウィトゲンシュタインの論考的な話だと思うためにそこに多大に影響されて思考していると感じる。しかしその文脈にはからきし則っとれていないようにも思える。

2013-04-26 02:17:16
あーるえっくす。 @3or7935

@gumB46 「妹」その言葉が表せる事は無数にある。その中に連関する別の事というのも様々ある、さらにそれらは集めた総体としての「妹」を考えて、それが何かの意味を持つか。ここで言われる「妹」や「リンゴ」だとかが「それぞれ」何を名指すことを指示しようとしているのかを注意しなければ。

2013-04-26 02:22:26
ホワイトグンマ @nukkoroQ

あらゆるものでない「なにか」などありうるのか?

2013-04-26 02:22:41
あーるえっくす。 @3or7935

@gumB46 何かを性質と考えられる時に、その性質の主体となるものが対象ではないか。「赤さという性質がある」という時には「赤い」という「事自体」が対象になり得るのかも知れないけれど、少なくとも「このリンゴには赤い性質がある」と捉える時には、「そのリンゴ」がいつまでも対象となる。

2013-04-26 02:27:23
ホワイトグンマ @nukkoroQ

「りんご」は赤かろうが、青かろうが、甘かろうが、酸っぱかろうが、「りんご」だよなあ…

2013-04-26 02:31:53
あーるえっくす。 @3or7935

今は、二つ以上の「対象」をそれぞれ別個の対象として同時に捉える事はできない。事をイメージしている。

2013-04-26 02:32:19
ホワイトグンマ @nukkoroQ

僕が目指していたところは、あらゆるものでない「何か」を「妹」と名付けるということなのか

2013-04-26 02:37:11