とある未習者の民法学ソクラテス対話編

ある法学純粋未習者のひとことから始まったTL上での民法教室です。 教えて下さったたくさんの方々に心の底から感謝します! ※なにか不都合があれば気軽に@ください
20
@_198nm

一般先取特権とか説明文の意味はわかるけど具体的にどういうことなのかわかんない代表

2010-09-11 15:10:21
@_198nm

@patadenka 債務者が債務を弁済しなかったときに競売で特定物あるいは総財産を目的物としてそこで得たお金から優先的に配当を受ける権利です!……ごめんなさい、先に自白すると佐久間先生の民法の基礎2を見ながらリプライしましたw

2010-09-11 15:15:49
papadenka @holmesdenka

一般は除いて、先取特権てどんな権利? RT @_198nm 一般先取特権とか説明文の意味はわかるけど具体的にどういうことなのかわかんない代表

2010-09-11 15:12:56
@_198nm

競売がよくわかってないのと(実際見たことないしどんなものかまったく想像できない)、一般先取特権のほうが物権的には希薄なのはわかるんだけどこっちのほうが有利そうに見えてよくわからないなあー(ぼんやり)っていう状態が今です

2010-09-11 15:17:24
papadenka @holmesdenka

そこまではOK? じゃあ一般と特別の違いは? RT @_198nm @patadenka 債務者が債務を弁済しなかったときに競売で特定物あるいは総財産を目的物としてそこで得たお金から優先的に配当を受ける権利です

2010-09-11 15:17:45
papadenka @holmesdenka

みながらでいいから考えましょう RT @_198nm 債務者が債務を弁済しなかったときに競売で特定物あるいは総財産を目的物としてそこで得たお金から優先的に配当を受ける権利です!……ごめんなさい、先に自白すると佐久間先生の民法の基礎2を見ながらリプライしましたw

2010-09-11 15:19:33
藤本一郎 Fujimoto Ichiro @ifujimoto

@_198nm 動産売買先取特権以外は使わないな〜

2010-09-11 15:20:17
@_198nm

@patadenka 特別は特定の動産・不動産を競売にかけたときの配当を得る権利、一般は総財産を競売にかけて配当を得る権利……ですよね?特別先取特権のほうが「これ!」という印があるから弁済の可能性が高くて一般は返ってこないまたはリターンが少ない可能性があるとかなのでしょうか…?

2010-09-11 15:22:17
papadenka @holmesdenka

競売は民事執行法(と執行規則)を読むだけでもイメージできます RT @_198nm 競売がよくわかってないのと(実際見たことないしどんなものかまったく想像できない)、一般先取特権のほうが物権的には希薄なのはわかるんだけど

2010-09-11 15:23:47
@_198nm

@ifujimoto 不動産とか一般先取特権って使うメリットがないのでしょうか…?

2010-09-11 15:24:06
papadenka @holmesdenka

@_198nm 民法的には逆です。例えばどんな債権に一般先取特権が認められていますか?

2010-09-11 15:25:32
@_198nm

(現在家の基本書総出でまず先取特権のページを読み込み中です……)

2010-09-11 15:29:47
papadenka @holmesdenka

先生、それはあとで答えてもらった方が。。。 w RT @ifujimoto @_198nm 何故ないんやと思いますか?

2010-09-11 15:32:00
@_198nm

@patadenka あったあ!一般先取特権の被担保債権は共益費用・雇用関係・葬式費用・日用品供給の4種があって、「浩二もないためにあまりに大きな債権を担保すると他の債権者との公平を害するから小口のものに限定し効力も弱い」のですね…!

2010-09-11 15:37:24
@_198nm

あれ?先取特権って物権だよね…?一般先取特権って弁済できなかった債務者に「払ってくださいよー」じゃなくて競売かけて出たお金に「これだけわたしのものですからね!」って言える権利だよね…?ん…????

2010-09-11 15:40:53
藤本一郎 Fujimoto Ichiro @ifujimoto

@patadenka ふふ。体系的に入るか、使うとこから順番に入るかの違いですね。私はこのあたり、もう十年読んでませんが、内田先生の教科書の流れが好きでした。

2010-09-11 15:41:03
papadenka @holmesdenka

@_198nm たとえば、なぜ雇用債権は債務者の全財産を引当(担保)にできるのですか?

2010-09-11 15:41:14
@_198nm

@ifujimoto 不動産は不動産の「保存」「工事」「売買」から生じた債権に認められるからそういうケースが少なくて(わたしには想像つかないです)、一般先取特権は他の先取特権と比較して効力が弱いから扱うケースも少ない…とかでしょうか…

2010-09-11 15:45:14
papadenka @holmesdenka

それもありますが、彼女の疑問を解消するためにどっちが効果的かという観点で。。。多分基本的枠組みが??だと思うので RT @ifujimoto ふふ。体系的に入るか、使うとこから順番に入るかの違いですね。私はこのあたり、もう十年読んでませんが、内田先生の教科書の流れが好きでした。

2010-09-11 15:46:33
papadenka @holmesdenka

@_198nm そうだよ~!債務者の全財産が担保の対象なんだよー!弱い権利かな?w

2010-09-11 15:47:47
たにお @matsutanio

@_198nm お金をもらうために自分が競売申立てる方法もですけど、その物を売って得たお金に代位することもできるくらいに理解してます^^

2010-09-11 15:50:21
@_198nm

@patadenka 被用者の生活の基礎となる給料債権等について優先弁済権を認めることによって零細な債権者の生活を保護する目的があるからです。ここでよくわかっていないのですが、この権利は雇い主が破産して給料を払えなくなった、というようなときに使えるんでしょうか?

2010-09-11 15:50:38
藤本一郎 Fujimoto Ichiro @ifujimoto

@patadenkaあ、前言撤回ですな、苦笑。すみません。

2010-09-11 15:52:04
papadenka @holmesdenka

@_198nm 破産法に規定がありますが、まずは民法だけで考えてみてください。雇主が給与を払わないときに被用者はなにができますか?

2010-09-11 15:53:46
1 ・・ 9 次へ