愛知のキャベツからCs137のみ誤検出の理由をさぐる

まとめました。
63
キュウ @cliche_99

愛知のキャベツから4/5に7.86±6.64、4/10に10.25±8.71との情報。セシウム2種に分かれてないので測定条件を確認したら、カリウム40とセシウムを区別するのにコツがいるLB2045で420mlを20分測定http://t.co/MnQjvnHAds 誤測定かも。

2013-04-27 00:10:32
涙月 @namidanotuki

@cliche_99 その可能性ありますよね。

2013-04-27 00:17:50
キュウ @cliche_99

@namidanotuki 誤差の数値も大きいですしね(´・ω・`)

2013-04-27 00:45:47
キュウ @cliche_99

LB2045はK40の影響を補正するマニュアルとソフトを使わないと正確な数値が出にくい機種。前にもソフト未導入の自治体でカリウムを多く含むジャガイモから誤検出したことがあります。キャベツは神奈川や埼玉のGe下限値2や4の検査で不検出かつカリウム含有量も多いので誤検出の気がします。

2013-04-27 00:28:44
キュウ @cliche_99

愛知のキャベツの検査結果http://t.co/xyHzAepVA7 誤差の大きさが気になります。LB2045使用で定評ある測定所さんといえばベクミルさんですが、多数公表されているベクミルさんの測定結果にはこういう不思議な誤差はなかった気が。私見ですが測定環境に問題がある気が。

2013-04-27 01:15:53
キュウ @cliche_99

キャベツの検出例。24年11月に福島市産から6Bq/kg(ゲルマ)http://t.co/j4JYIPdtJa 愛知で匹敵する数値はちょっと考えにくいです。今年4月の茨城産の検査データで検出限界値セシウム134が 0.785、137が0.772、合算1.6で不検出でしたし…。

2013-04-27 01:33:25
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@parasite2006 この愛知のキャベツのデータ、どう思われますか?誤検出のような気がしているのですが。LB2045だそうです。 http://t.co/nD2rxIckub

2013-04-27 00:41:31
nao @parasite2006

@niigatamama 長野県信濃町の測定で、使用機種は平成24年2月27日に導入したベルトールドのLB2045ですね。http://t.co/ExCe9N2ayH 導入時期から考えて誤差表示を修正し検出限界値を画面表示する2月中旬のファームウェアアップデートは入っているはず

2013-04-27 09:44:24
nao @parasite2006

@niigatamama また導入が平成24年2月末なら、ベルトールドジャパンはすでにこの機種を外付けパソコンにデータ解析ソフトを入れて使うよう推奨。この使い方なら出荷時設定のままで使ってもK40を放射性セシウムと誤検出することはなしhttp://t.co/ia3752CCna

2013-04-27 09:48:28
nao @parasite2006

@niigatamama ただ設置場所が給食センターだとすると、設置スペースの関係でパソコンの外付けができなかったり、あるいはユーザーがパソコン操作を嫌がって(柏のベクミルでやっているような)本体単独での運用を余儀なくされている可能性が

2013-04-27 09:51:20
nao @parasite2006

@niigatamama 測定装置導入以降の平成24年度の学校と保育園の給食検査結果を全部見ましたが、24年度で検出されているのは(平成25年)3月12日検査分の茨城産レンコン(総セシウム量で8.35±6.64 Bq/kg)1件だけ http://t.co/lAjHClyMKM

2013-04-27 09:55:58
nao @parasite2006

@niigatamama LB2045をパソコン外付けでなく本体単独で運用する場合、K40の影響を補正するにはユーザー側で手動による設定変更が必要です。この手順は一応マニュアルには書いてあるものの、自力実行にはある程度の知識と経験が必要。

2013-04-27 09:58:42
nao @parasite2006

@niigatamama もし本体単独運用でK40補正の手動設定変更がすんでいないとすれば、導入直後からちょっとカリウムの多い野菜を測るとセシウムの誤検出が続出していたはずですが、平成24年度の結果を見ればこの可能性はあまり考えられそうもありませんね

2013-04-27 10:00:48
nao @parasite2006

@niigatamama 平成25年4月分の学校給食の検査で放射性セシウム検出は4/4と4/9に測定した愛知県産キャベツだけhttp://t.co/TB54ZANY5U キャベツは生の状態で200 mg/g可食部のカリウムを含み、装置の誤検出なら他の野菜も出るはずなのに

2013-04-27 10:10:46
Susanna Yukari Oseki @niigatamama

@parasite2006 不思議なデータですね。すみません。ちょっと離脱してしまいますが、週明けに問合せしてみようと思っています。何か聞いた方がいいことがあればご教示いただけると助かります。外付けか単独運用かは聞いてみます。

2013-04-27 10:15:06
nao @parasite2006

@niigatamama 奥村先生のデータベースで調べた限りでは、愛知県産のキャベツはあちこちで流通品として検査されていますが、検出限界越えは1回も無し(Geの検出限界は最大で千葉県衛生研究所の総量17 Bq/kg)

2013-04-27 10:16:28
nao @parasite2006

年度替わり直後なので測定担当者の異動があったかどうかもお願いします。またスペクトルが保存してあるかどうかも@niigatamama

2013-04-27 10:23:36
nao @parasite2006

@niigatamama (本体単独運用だとスペクトルの保存法が専用プリンターでの印刷しかなく、スペースと予算の関係で専用プリンターを買わない最悪のケースも。測定担当者がスペクトルを全く見ずに画面表示の数値だけで判定し、しかもスペクトルが保存されていなければ検証手段なし)

2013-04-27 10:26:34
キュウ @cliche_99

おはようございます。愛知のキャベツはまだ謎が多いですね。一番可能性が高いのは誤検出だと思いますが、他のカリウム高めの検体(野菜)で不検出が多数ありますしhttp://t.co/xyHzAepVA7 測定器と運用方法に関しては連休明けの問い合わせ待ちですね…。

2013-04-27 11:15:43
キュウ @cliche_99

汚染肥料の可能性ですが、仮に300Bq/kgの堆肥を1反(300坪)の畑に3トン(90万Bq/kg)まいたら6Bq/kgの土になりますhttp://t.co/HvJmcPU0zY 移行係数(指標値0.0078)を考えても出ないような…数百ベクレルの畑がある北関東産がND続きですし

2013-04-27 11:24:57
キュウ @cliche_99

愛知産キャベツは行政、市民測定所で多数測られていますがND続きhttp://t.co/kiBTDSbkNe 産地偽装の可能性は、福島市くらいの土壌汚染でないと10ベクレル前後は出ない気がしますが…(´・ω・`) https://t.co/9mWndGY2u6

2013-04-27 11:56:24
キュウ @cliche_99

あ、いえ、そのページは昨夜ツイート済です(^^) ソフトやマニュアルのバージョン、パソコンと測定器専用プリンターの使用有無などの詳細です〜。新年度で慣れない方が入ってモニタ表示数値を補正なし、スペクトル(核種判定)未確認で書かれた可能性等もあるかなと…。@hamayufu

2013-04-27 12:05:23
キュウ @cliche_99

そうですね、まず見ない数値ですよね(^^;) 知る限り、昨年11月に福島市産キャベツがセシウム137のみ6Bq/kg検出、セシウム134が検出限界値5.0でNDだったので、隠れ134が2少々あったとして合算8弱かなという…それもレアキャラですよね。@emanon_uk

2013-04-27 12:14:04
キュウ @cliche_99

@_dahlia3 いえいえ、普段見慣れない数値を見るとびっくりしてしまいますよね! 愛知産で検出の可能性は(汚染肥料が使われていたとしても)かなり低いと思いますが、連休明けに信濃町に問い合わせてみたいと思います。

2013-04-27 12:32:55
キュウ @cliche_99

補足。汚染肥料からの移行話は、あくまで「今回のキャベツの原因である可能性は低そう」というだけで、汚染肥料の販売・拡散自体は全力で阻止するべきだと思います。「薄めて拡散」政策の裏のメインですし。作物への移行が少なくても、畑や周囲を汚染して農家さんも曝露しますし。

2013-04-27 13:07:46
1 ・・ 4 次へ