
1 ニコニコ超会議Ⅱ、ニコニコ超パーティオープニングにおける、 超ニコニコ管弦楽団の演奏、ニコニコスターフライトについて 尚、無料枠で05/26迄見れます。12:30~20:30位迄がベストw http://t.co/qaioMcedBl
2013-05-02 07:01:37
2 僕自身ニコニコ吹奏合唱楽団(ニコ楽)のPMをしているので、 事前にうちの団から参加者がいるとは聞いていたんすが…まさか8人もw 遊園地で逸れた子供を心配する親の気分に ←余計な心配w
2013-05-02 07:01:50
3 そして当日会場に行くことは叶わなかったものの、団の有志で 温野菜に集まりネット視聴!(ノートPC+wifi) …しかしさすがに回線が悪く映像と音がとぎれとぎれ… 生の臨場感はあったものの、ちゃんと聞く事は叶わず…すまん。
2013-05-02 07:02:03
4 気を取り直して帰宅後タイムシフトを再視聴。なんといっても6000人の観客という時点で前代未聞。プロ奏者でもそんな観客の前で演奏する機会などなかなか 無いと思うし、ましてや満員って…(紅白より多いっすよね?w) (カリン塔登ったら上にセルが待ってた位のインパクトですよ)
2013-05-02 07:02:27
5 そもそも事前告知はあったとはいえ、フルオケは圧巻。 「プロ?」とか「予算大丈夫?」みたいなコメントがあったとおり、 流石に公募有志のメンバとは思ってない観客が多かった感じ。
2013-05-02 07:02:39
6 また、一般的なニコニコ動画視聴の客層としても歌ってみたとか ボカロは聴くが普段からオーケストラの生演奏をよく聴く、聴きに行く という層は少なく(一部がっつり演奏してみた系列の人もいたと思うが) 文化的なごった煮でインパクトが強かった。
2013-05-02 07:02:49
7 演奏的にはニコニコの歴史をさらえてかつ、 観客も盛り上がるという面がきちんと伝わってたかと。 個別では、消失のソロがかなり目立って(画像も超アップw)とてもよかったが、 隠れてサックスのソロも(こちらは画像入らなかったんですよねー) 良かったと思います。
2013-05-02 07:03:01
8 構成もてるゆあで始まりてるゆあで終わる物語、流石ですね。 後、ライブとしてmotto mottoに移るこの瞬間のショット。 18:37 http://t.co/Tpghs3uULi 奏者達も楽しんでるのがわかります。 (コンマス走り出したのもよかったけどw)
2013-05-02 07:03:13

9 2013年はこういったサブカル系の楽団の演奏会が毎月のように有り、 また、そういった演奏会自体がメディアに取り上げられてブレイクした年だと思いますが…内輪ウケのブームにならず、 音楽を支えると層として今後も「文化」として根付く嚆矢になったのではないのでしょうか?
2013-05-02 07:03:26
10 とはいえ今年の残りもまだまだ演奏会は続きます。 うちの団の演奏会も09月15日にあります(ここで宣伝かよwwww) よろしくお願いします。 後、エンドロールのアノ曲は反則www 以上
2013-05-02 07:03:46