筑波大学ミス研ツイッター座談会

では、まずは座談会の題目のひとつである古野まほろ『探偵小説のためのゴシック『火刻金』』の作品紹介をします。んで話題を参加者に振ってきます。 #tmc #tmc
2010-09-11 21:03:24
美少女陰陽師コモが探偵役を務める古野まほろ「探偵小説シリーズ」最終巻。それが『探偵小説のためのゴシック『火刻金』』です。本作では、怪盗・黒蜜柑(怪盗ですよ怪盗!)によって二つの事件が起こります。現代科学の粋を凝らした鉄壁の密室からあるモノが盗まれる不可能犯罪。 #tmc
2010-09-11 21:05:08
もう片方は動く電車内での刺殺事件。シリーズ最終巻にふさわしい圧倒的なロジックの積み重ねはもちろん、復活した陰陽対決も見どころ(たぶん)。作者自身「最大の眼目」としているラストシーンは感動で打ち震えること請け合い! #tmc
2010-09-11 21:05:30
以上さっき作ったののコピペでした。それではまずは出だしということで、探偵小説シリーズで好きな作品とか聞いていこうかと思います。ついでに理由も。 まずは@1837gomiくんどうですか? #tmc
2010-09-11 21:08:29
@1837gomi 妄想集肯定派か~。完全に分離しちゃっったのは自分はさびしかったな。本遍にあるよりもまとめられてたほうがよかったの? #tmc
2010-09-11 21:15:52
@hamu16 逆に本文に(巻末参照)って入ってるのが初読でつぼに入りましたよ。存在感が増したというか。脚注が妄想かよみたいな…… #tmc
2010-09-11 21:18:36
. @hamu16 @1837gomi 僕は妄想集の分離はがっかり派。(巻末参照)には笑ったけど、でもそこまでの意味を見いだせない気がする。 #tmc
2010-09-11 21:21:48
@1837gomi ラストでhttp://bit.ly/96JM0Nというのは探偵小説の終わりの理想のひとつだと思う。それがコモ(探偵)の手によるものでないところも。
2010-09-11 21:24:27
@tomarin @hamu16 個人的に本文以外の付録的な部分が充実しているってすごく惹かれるんですよ。調書も付いてますし。 #tmc
2010-09-11 21:29:10
@hamu16 ラストのあの扱い方は確かに僕も理想の1つだと思う。……というか、探偵小説シリーズから1つ選ぶとしたら僕もノスタルジアなんだけど(笑) #tmc
2010-09-11 21:30:12
.@1837gomi いや、調書の存在の方は、僕は大賛成なのよ。あれがあることで、ロジックの流れの美しさだけを読者に伝えることに成功していると思うので。 #tmc
2010-09-11 21:31:27