「論理的思考は正しくないという自称知識人枠の人」の解説

GW最終日、面白い議論に遭遇。『論理的思考は正しくないという自称知識人枠の人』 http://togetter.com/li/498557 僕の得意分野だし、ちょうど暇だったので長々と解説してみる。 「解説」と言えど、文章を読んで僕なりの解釈を想像で書いているだけなので、間違っている可能性は大いにあります。というか、大部分が間違っていると思います。正確な文章の真意が知りたければ、直接ご本人にお問い合わせください。 続きを読む
4
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

今から【「論理的思考は正しくないという自称知識人枠の人」の解説】というテーマで連続ツイートします。後でtogetterにまとめますので、ご意見ご感想はコメント欄にお寄せ下さい。合計27ツイートあります。TLを占拠してしまうと思いますが、許していただきたいです。

2013-05-06 18:36:11
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

1)GW最終日、面白い議論に遭遇。『論理的思考は正しくないという自称知識人枠の人』 http://t.co/8krMGQMiod 僕の得意分野だし、ちょうど暇だったので長々と解説してみる。

2013-05-06 18:36:43
まとめ 論理的思考は正しくないという自称知識人枠の人 まとめました 26563 pv 280 42 users 14
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

2)「解説」と言えど、文章を読んで僕なりの解釈を想像で書いているだけなので、間違っている可能性は大いにあります。というか、大部分が間違っていると思います。正確な文章の真意が知りたければ、直接ご本人にお問い合わせください。

2013-05-06 18:36:50
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

3)この議論が荒れているように見えるのは、何度となくtwitter上での議論で繰り返されているように「自分と異なる意見を持つ人をバカにする姿勢」をお互い持っているからだ。それを除外してみれば実のある議論だし、教養を深めることができるのに、もったいないなあと思う。

2013-05-06 18:36:58
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

4)全文を読む時間がない人のために、ざっくりと流れを書いておこう。MaiMai112233氏が「論理的思考より倫理的思考の方が大事」と思っていて、tanakh氏が「倫理的思考より論理的思考の方が大事」と思っている。両者の主張は食い違っているので、議論が伸びている。

2013-05-06 18:37:07
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

5)そこでまとめ主oskimura氏が『論理的思考は正しくないという自称知識人枠の人』というまとめタイトルを付けてまとめる。まず言えるのは、このまとめタイトルに問題がある。

2013-05-06 18:37:14
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

6)「倫理的思考」と「論理的思考」の重要性の比較、あるいはどういうケースならどちらがより正しいと言えるか、という点が論点だろう。「論理的思考は常に正しくない」と主張している人は、この議論上にはいない。「論理より倫理の方を重要視するなんてバカ」というまとめ主の感情が入っている。

2013-05-06 18:37:22
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

7)「倫理」も「論理」も、どちらも正しく使えれば正しいし、間違って使えばどちらも間違い。当り前だ。そこまではtanakh氏もMaiMai112233氏も同じように考えているようだ。どういう場合、倫理の方が「正しい」のか?またどういう場合なら論理の方が「正しい」のか?が論点だろう。

2013-05-06 18:38:13
@MaiMai112233

なんどもいっているとおりAならB, BならCだから、AだからCということが完全に成り立つことはありません。なぜなら間に倫理や価値観が関るからです。よって、明らかなおかしい議論と思っているその人の倫理観こそわたしは疑いますRT @tanakh:

2013-05-06 11:10:21
Hideyuki Tanaka @tanakh

@MaiMai112233 いいえ、それは成り立ちます。それはトートロジーであって、価値観や倫理の入り込む余地はないからです。トートロジーと、そうでないものの区別が分からないと、そもそも倫理を語ることすら出来ないでしょう。

2013-05-06 11:13:18
@MaiMai112233

いやいや、現実世界では成り立たないのです。もちろん記述上は成り立ちますが。よって、現実世界で論理に頼ったコミュニケーションをとると、恐ろしいことが多々起こります。残念ですが、彼らが成り立つと思っていることが世の中では「成り立たない」のですRT @tanakh:

2013-05-06 11:15:53
Hideyuki Tanaka @tanakh

ええと、失礼を承知でおたずねしますが、恒真という概念についてはご存じでしょうか?前提や解釈によらず常に正しいという命題です。コミュニケーションにおいて、それに頼ると、恐ろしいことが起こるのは分かりますが、残念ながら常に正しいものは存在するので RT @MaiMai112233

2013-05-06 11:19:25
@MaiMai112233

もちろん分かっています。失礼だと思います。倫理観に欠けています。ええと、失礼かもしれませんが、ヒューマンエラーという言葉をしっておられるでしょうか?さらにいえば常に正しいということと、人間がそれを正しいと「認知」しているかは別だということは分かりますか?RT @tanakh:

2013-05-06 11:21:58
Hideyuki Tanaka @tanakh

分かりますが、こちらが正しいと明らかに分かっているときに、相手がそれを理解できないがゆえに、もめることは幸せだとお思いでしょうか? RT @MaiMai112233 もちろん分かっています。失礼だと思います。倫理観に欠けています。ええと、失礼かもしれませんが、ヒューマンエラーとい

2013-05-06 11:23:45
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

9)MaiMai112233氏の主張をまとめる。【記述上は論理の方が正しいが、現実世界では間に倫理や価値観が関るから正しいとは言えない。ヒューマンエラーなどを考え、人間が論理的真を正しいと認知できない可能性があるので、論理的真であるものを常に「正しい」とするのは危険】

2013-05-06 18:38:31
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

10)tanakh氏のそれに対する反論をまとめる。【論理的真はトートロジーであって、価値観や倫理の入り込む余地はない。トートロジーかどうかの区別が分からないと倫理を語ることもできない。論理的真を正しいと明らかに分かっているときに、相手がそれを理解できないでもめることは不幸】

2013-05-06 18:38:39
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

11)こうしてまとめてみると、僕の価値観だと、両者とも同じようなことを言っているようにしか見えない。記述上とか恒真とか論理的帰結が正しいとされる世界があることは両者ともに認めている。よってそこは論点にならない。しかし現実的にその「恒真」が受け入れられない場合がある。

2013-05-06 18:38:48
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

12)「恒真」が受け入れられない場合どうするか。MaiMai112233氏はその状態を【真ではあるが「正しい」とは言えない】と呼ぶ。真であろうとなかろうと、受け入れられなければ意味がないので。そして、受け入れられるかどうかは論理よりも倫理の問題である。

2013-05-06 18:38:55
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

13)「恒真」が受け入れられない場合、tanakh氏は【論理的真は正しいので、理解できない相手が悪い】と考える。だから【相手がそういう理屈を理解出来ない場合に、1対1でやり合うことの不毛感は、嫌と言うほどよく知っている。けどこれはいくら何でも責められる筋合いはない】と言う。

2013-05-06 18:39:02
Hideyuki Tanaka @tanakh

論理的帰結を、それの導出が可能であることと、それを理解することに隔たりがあることはもちろん分かっているが、相手がそういう理屈を理解出来ない場合に、1対1でやり合うことの不毛感は、嫌と言うほどよく知っている。けどこれはいくら何でも責められる筋合いはないだろう。

2013-05-06 11:27:05
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

14)この点について僕も考えた事があり『(事実判断が)論理的でない人に論理を強要できるか』 http://t.co/uacBiqKaJm というまとめを作成した。論理的な主張が理解できないことは悪いことだろうか?僕はそう思わない。「人は論理的でなければいけない」という法律はない。

2013-05-06 18:39:24
まとめ (事実判断が)論理的でない人に論理を強要できるか タイトルは「人は論理的でなければいけないのか」と迷いました。 どちらがキャッチーでしょうか。 ある意味で有名アカウントである瀧岡さんについての考察です。 9443 pv 14 1
ソモソモロン(短歌×論理) @daikeiAZP

15)なので、論理的主張が理解できないバカを責めるべきではない。しかし、世の中に論理的主張が理解できる人が増えた方が、社会が良くなる。なので「あなたがバカであることは悪いことではないが、僕がやさしく教えるのでどうか理解してください」と頭を下げようという結論に至った。

2013-05-06 18:39:31