TG84と線引きーー安東さんとbuveryさんの会話

ICRPの放射線防御のタスクグループ84は、福島第一原発事故の発生を受けて2011年6月に設立されました。 TG84では継続的に福島第一原発事故の対応を検討しています。 邦文なので、ぜひ一読を http://icrp-tsushin.jp/files/TG84_summary.pdf
27
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

先日出たTG84レポート http://t.co/92p2eP6ZVR 緊急時被ばく状況から、現存被ばく状況への移行について、より定量的な基準を求める日本側からの声。EPUB http://t.co/BsMjKpYKdh Kindle http://t.co/RTKR7lq6kB

2013-05-07 10:46:21
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

自分以外の誰かの裁定する、定量的な基準を求め続けている、この国らしい要望と思う。TG84 項目9と10を続けて読む。その背景にある「線引きされた現実」について考えなくてはならない。 http://t.co/92p2eP6ZVR

2013-05-07 10:48:31
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

日常と非日常/安全と危険/居住可能と不能の「線を引く」とは、社会的に対処が必要な分断と亀裂を生むことと同義。この国は、社会は、「線を引く」こと、それのもたらす影響について、あまりに無頓着に過ぎる。

2013-05-07 10:54:31
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

うーむ、あれはそんなにガチガチに定量的な基準にしないほうがいいと思うのだけど “@ando_ryoko: 先日出たTG84レポート http://t.co/KlAYcU7eN0 緊急時被ばく状況から、現存被ばく状況への移行について、より定量的な基準を求める日本側からの声

2013-05-07 10:56:31
T.K. fukushimaタグ付けよう @aizujin_k

線を引くことが、きちんとすることだという思い込みが根強くあるような気がします。@ando_ryoko 日常と非日常/安全と危険/居住可能と不能の「線を引く」とは、社会的に対処が必要な分断と亀裂を生むことと同義。この国は、社会は、「線を引く」こと、それのもたらす影響について、・・・

2013-05-07 10:59:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

考えなくて済むんだよね。責任もない “@aizujin_k: 線を引くことが、きちんとすることだという思い込みが根強くあるような気がします。@ando_ryoko 日常と非日常/安全と危険/居住可能と不能の「線を引く」とは、社会的に対処が必要な分断と亀裂を生むことと同義//”

2013-05-07 11:00:43
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@aizujin_k @ando_ryoko 客観性とか公平性とかいう呪文にとらわれているのだと思う

2013-05-07 11:10:12
buvery @buvery

epubにも書きましたが、私はこの『定量的』には批判的で、それはできないと思う。RT @ando_ryoko: 先日出たTG84レポート http://t.co/skp0hDmZc3 緊急時被ばく状況から、現存被ばく状況への移行について、より定量的な基準を求める日本側からの声。

2013-05-07 11:35:15
buvery @buvery

緊急時被曝状況から現存被曝状況への移行は、はっきりと定義されていない。基本は、政府が決断することになるが、政府が決断しないとなると、ズルズルといくことになる。実際おこっているのは、その通りのこと。それは、大規模事故の経験がないから。@ando_ryoko

2013-05-07 11:36:42
buvery @buvery

事故がない時には、線量管理は計画被曝状況(いわゆる通常の原子炉作業など)で行われるわけで、その論理を適用したのが、最初の20mSv以上が危険で、それ以下は安全だから何もする必要がないという文科省の立場。しかし、経験がないからどうしてよいのか分からない。@ando_ryoko

2013-05-07 11:38:22
buvery @buvery

現状、緊急から現存への移行で問題になるのは、警戒区域だけで、これは確かに問題ではあるけれど、移住させてしまった以上、なるようにしかならないと思う。あまり放射線防護政策で何かできることはないと思う。少しはあるかもしれないが。@ando_ryoko

2013-05-07 11:40:09
buvery @buvery

緊急時に比して、現存被曝状況の説明は、ベラルーシやその他世界各地での実地の経験から導かれていて、長期の対応は、おおむねICRP111のようにすれば良いと思いますが、結局、緊急時の対応で、これをすれば正しいというのは難しい。@ando_ryoko

2013-05-07 11:41:27
buvery @buvery

食料品に関しては、農家の人たちの多大な努力によって、早野先生の結果をみても、正しい対応であったと言えると思う。現時点で、ウクライナやベラルーシの事故後4半世紀より、被曝は少なくなっている。@ando_ryoko

2013-05-07 11:42:31
buvery @buvery

問題は緊急時だけれど、これを今すぐどうすることはできない。そもそも、ICRP109はチェルノブイリ事故の時にはなかったわけで、今回初めて適用するような事故になっている。でも、ご存知のように多大な混乱がおきました。これを解決するのは、『次の事故前』に @ando_ryoko

2013-05-07 11:44:17
buvery @buvery

そなえて、ICRP111を延長するような、当事者関与を通常の原子力政策へも認めることしかないと思う。これは、Mutadisのドブレイユさんたちが目指している方針で、アーハス条約の考え方になります。なので、ロシャールさんにもその旨手紙を書きました。@ando_ryoko

2013-05-07 11:45:59
buvery @buvery

これは、数字が欲しいということで、気持ちもよくわかる。責任をどこかにやりたいからね。RT @ando_ryoko: 自分以外の誰かの裁定する、定量的な基準を求め続けている、この国らしい要望と思う。

2013-05-07 11:59:39
buvery @buvery

今は特に警戒区域の問題です。福島全体については、事情は改善していると思います。RT @ando_ryoko: この国は、社会は、「線を引く」こと、それのもたらす影響について、あまりに無頓着に過ぎる。

2013-05-07 12:01:41