
深夜のツイッターで発生した激荒れFlash朝まで生討論
-
clockmaker
- 68269
- 0
- 122
- 429
F-siteの反応から座談開始

正直flash使う理由ってあまりないよなー。物理演算や画像処理のテクニックは他環境でも使えるし、ナレッジが蓄積された今全然ネイティブでも作れる。選択肢が増え過ぎた。
2013-05-11 15:32:42
@HERONOVA アニメ制作ツールとしては最強ですもんね。ただホントそれだけw もはやSWFが用済みな今、AFの方が可能性ありそうな気がするなあ。
2013-05-11 16:01:56
html5、flash以前にwebが死んでると思ってる。ここ1、2年ワクワクするWebサイトなんかみかけなくなったし。 そら若い人がWebやろうとしないわけですよ
2013-05-11 16:47:14
@libramela いや「Flashは死ぬけどFlasherは死なない」じゃないかなー。俺はASから他言語に行けた人間なので。今となってはAS書きませんが。
2013-05-11 16:57:52田所さんや深津さんが参入してきて議論は一気にアクセルがかかりました

Flash座談会。結局は、制作者が儲からなくなってきたら、Flashは衰退していってしまったのかな… http://t.co/vFPXAOfFUZ
2013-05-11 18:38:15
かなりオモロイまとめ Reading... Flashクリエイターはどこへ行く?~未来への道しるべ http://t.co/XKni2uXJUs
2013-05-11 22:41:03
@libramela ソシャゲ界でブラウザやるならJSは通らざる得ないから強制的にやっておいて良いかと。AIRでもネイティブでも追求していくとインタラクションの実装に求められるもの結局は同じはずなんで勉強積んでいければどのプラットフォームでも行けるはず。とりあえず脱Liteで!
2013-05-11 23:30:49
flashが終わる終わらないは正直どうでも良くて(残ってくれたらいいけど)受託でやらさせてもらっている以上、投げられる球種は多く持っておきたい、左右どちらの打席でも打てるようになりたい、というだけ。基礎さえを固めておければどんな相手でも通用するはず。
2013-05-11 23:43:57
fsite主催ののflashお葬式会が超楽しかった。あと3回ぐらいflashの葬式したい。 #fsite
2013-05-11 23:52:44
「HTML5はFlashと同じ事ができる」っていうイメージがいろんな不幸を作ってる気がするなあ。自然にできるもの作ればいいのに。誰なの言い出したの。
2013-05-12 00:09:08
#Flash死んでもいいからFlashIDEでASもobjectCのもC#のもC++のもHTML5のもJSのもUnityのもアプリ作れる様になればあとは何もいらないからやって
2013-05-12 00:19:25
とりあえずopenFrameworksでのレイアウトについてはFlashのタイムラインでのレイアウトの効率にはアホ程勝てない、、、泣。 Xcodeのそれが使える様になればいいんだけどザックが頑張ってくれれば・・
2013-05-12 00:30:10
Flasherなめんな他の言語もやれるわ的なこと言ってるひとがいるけど、それはどの言語の人も同じこと思ってるよね。他の言語に触れてすぐそこのひと押しのけられると言うところは失礼ですよ。それぞれの作法がありんす。想像できてない範囲があることを知れ。
2013-05-12 01:43:20
自分のアイデンティティーを、特定の開発環境や言語に置いてしまうと、それが足枷になってしまうこともあるのかもな。「HTML5をゴリゴリとやっているのは実はFlasher」ってもうそれFlasherじゃないしね。
2013-05-12 01:51:08
HTML5をゴリゴリとやっているのは実はFlasherというのは、元Flashをやってた人たちという意味であることは文脈上普通に分かるし、そこをFlashやってなけりゃもうFlasherじゃないよねとか言うのは、それこそ言語を人間のカテゴリ要素として扱ってるから出る発言でして
2013-05-12 01:54:27
FlasherってAdobeの下手な喧嘩に付き合わされてこういう煽り耐性あるから偉そうに思わる模様
2013-05-12 01:54:32
よっぽど様子の違う言語でなければある程度はちょっと学べばできるようになるのは当たり前というかそこはプログラマとしてのプライドってことでいいんですけど、空手やってるから柔道にも勝てるわー的なのは違うかな、と。
2013-05-12 01:56:07
今Flashやってる人、過去Flashやってた人、通算案件がFlashのほうが多かった人、がいるだけで、「言語チームとしてのFlasher」なんかいねーし。
2013-05-12 01:56:46
なるほど。オレがディスられてるわけね。言葉悪かったかもしんないけど「Flasherざまぁwww」とかって言ってるやつに対してなめんなって言ってるだけだからそれ以外の人はいちいち気にすんなよな
2013-05-12 01:57:04