JJUG CCC 2013 Spring 基調講演-1 Javaのこれからを考える

2013/5/11に開催された日本JavaユーザーグループのJJUG CCC 2013 Springで講演された基調講演-1 「Javaのこれからを考える」
1
鈴木雄介/Yusuke SUZUKI @yusuke_arclamp

JJUG CCC 2013 Springの基調講演「Javaのこれからを考える」の資料をアップします。振り幅芸をお楽しみください。 http://t.co/KKr0gvQhKq #jjug #jjug_ccc #ccc_k1

2013-05-11 16:20:04
Kenji Asao @asapon

EE7の話も聞きたかったけどmixer2に興味が湧いたのでこちらを聞いてみる #ccc_k1

2013-05-11 12:57:26
kitsunenomiya @kitsunenomiya

時間がないのでまとめを飛ばすという(笑) #jjug_ccc #ccc_k1

2013-05-11 10:55:57
Jun Sasaki @dekasasaki

これからもJavaが消えることはない、仮にCOBOL化しても、というお話。そうですね、沢山の資産があるから。資産はモノだけじゃなく潤沢な技術者も含むと思うんだ。そうした技術者すべてが新しい技術を追いかけるわけではないから。いよ、大多数は追いかけないだろう。 #ccc_k1

2013-05-11 10:52:50
close_yutori @kimukou2628

#JJUG OR #jjug_ccc OR #ccc_k1 JVMの進化) Scala,Groovy,JRuby  => 標準の機能にラムダ等が入ってくるのは時間がかかるかも <でもそこら編のサードパーティも含めてJavaコミュニティとかんがえてもいいんじゃないか? という話

2013-05-11 10:52:36
Kazuhiro Serizawa @seri_k

SIも自社サービス的な開発手法の流れが来ると見積もりの考え方も変わってくるのかも。規模工数ではなく定額課金とか。 #ccc_k1

2013-05-11 10:52:00
close_yutori @kimukou2628

#JJUG OR #jjug_ccc OR #ccc_k1 ただ古い Java1.5以下とかは正直COBOL化してほしい <いい加減新しいもの使って! というお話

2013-05-11 10:51:08
close_yutori @kimukou2628

#JJUG OR #jjug_ccc OR #ccc_k1 今のJavaの世界) Javaだけで全部というのは難しい  クライアント側はHTML5とかになってしまう・・・ ただしJava的な開発の感覚はすごく大事 <JavaがCOBOL化してもJavaは残る

2013-05-11 10:50:49
だめろん @hkzo

個人的に覚えておきたいキーワード「システム開発というよりはサービス運営」 #jjug_ccc #ccc_k1

2013-05-11 10:49:09
close_yutori @kimukou2628

#JJUG OR #jjug_ccc OR #ccc_k1 でもGit は 「ソースロックしたい」って 管理したがりの人の主張とぶつかるんだよなー(汗  => さてここからJavaのお話

2013-05-11 10:48:52
Jun Sasaki @dekasasaki

ただね。ユーザーフィードバックを大切にするというアプローチはとても導入が容易い方だと思う。この中ではね。大きなお金が動くには決裁が必要だ。ユーザーもお客様である場合、お客様の中の平社員と役員を繋ぐ何かをシステム屋は考えないとね。 #ccc_k1

2013-05-11 10:48:39
close_yutori @kimukou2628

#JJUG OR #jjug_ccc OR #ccc_k1 サスティナブルSI プラアクティスは様々  <= ここらへんを勉強するなら UX/UCD/リーン(顧客と対話企画) DevOpts:CI/CD Git管理 TiDD:オンラインコミュニケーション

2013-05-11 10:47:09
Jun Sasaki @dekasasaki

うん、まあ明日から変わることではない。しかし、年間予算が数十億与えられた基幹系システムにその波が来るのは、どういう形で来るだろう。経営ありきだからスピード大事。だからこの文脈は多分正しい。スッとイメージ出来ないのがちと悔しいw #ccc_k1

2013-05-11 10:46:31
close_yutori @kimukou2628

#JJUG OR #jjug_ccc OR #ccc_k1 ここらへんは 大手のソーシャル系でやられてる形かも  => この感覚が  一般的な固めの業務システムの方にも流れてくる と予想される

2013-05-11 10:45:11
Jun Sasaki @dekasasaki

これからのシステム開発として、ユーザーセントリック、運営のリアルタイム化を挙げている。つまり、サービス提供からユーザーフィードバックのスピードを上げる、リリースサイクルを上げる。と言うのはWeb系では当たり前だがエンタープライズにも起こるだろうという話。 #ccc_k1

2013-05-11 10:44:27
close_yutori @kimukou2628

#JJUG OR #jjug_ccc OR #ccc_k1 ビックデータで行動分析  => 運営自体も PCDAで提供(リーン ちょっとした開発は  アジャイルでちょちょっと出したい みたいな感覚になってくる < システム監査 =>運営前提になる

2013-05-11 10:44:01
close_yutori @kimukou2628

#JJUG OR #jjug_ccc OR #ccc_k1 ユーザ企業的にも  どんなシステムを作りたいかというイメージが漠然   =>  漠然な発注  ユーザビリティを向上して=>ユーザウケする=>ユーザがお金を落としてくれる   =>  ビックデータで行動分析

2013-05-11 10:42:02
Jun Sasaki @dekasasaki

業務システムはなくならない。と、スライドには書いてある。先の話に期待だけど、私は「レガシーシステムはなくならない」と読み替えてしまった。 #ccc_k1

2013-05-11 10:40:26
close_yutori @kimukou2628

#JJUG OR #jjug_ccc OR #ccc_k1 新しいコンセプト)  既存の業務システム   発注する側の感覚がかわらないから基本は変化しない    ただし   (販売)チャネルを増やしたい 等の希望は出てくると考えられる

2013-05-11 10:40:18
close_yutori @kimukou2628

#JJUG OR #jjug_ccc OR #ccc_k1 ココらへんの話は 「ユーザに喜んでもらうサービスを作る(作りたい)」 と 「人に突っ込まれないユーザクレームがないサービスを保身的に作る(企画する)」 って感覚の差異の気もするんだよな。。(汗

2013-05-11 10:38:33
Jun Sasaki @dekasasaki

突然の変化はないだろうが、いつかは変わる。エンタープライズもね、という話。これはその通り。つまりエンタープライズのエンジニアは日々使うテクノロジーと最新のテクノロジー間に大きなギャップを抱えてどちらも学びながら生きていく必要が出てくる!これは若手には辛いことかも。 #ccc_k1

2013-05-11 10:36:49