【シューニャリアーナ作品論】A-R-T-I-S-Tって呼ばれること

アート、創作することは面白い、躍動感があるよな でも、だからといってそれをする人って「呼ばれちゃう」のはなんか違和感なんだよな そして ウチの問題領域の場合 続きを読む
0
はるかは楽しく暮らしたい @_Haruka_K_

生まれて初めて行った現代作家の展覧会は兵庫県立美術館のビル・ヴィオラ展だった。超スローモーションで水を被るバス待ちの乗客。この世の終わりのような魚市場の風景。映像というメディアの可能性そのものに魅了された、たぶんあれが最初の経験。 #アートの思い出

2013-05-08 22:23:43
はるかは楽しく暮らしたい @_Haruka_K_

いくつか自分の世界観が構築されるにあたって決定的な役割を担う〈はじめて〉っていうのがあって、ヴィオラだったり神林だったりシュヴァンクマイエルだったりドゥルーズするんだけど、昨夜のd’UOMO ex machinaさんの芝居はそういう体験のひとつになる気がする。

2013-05-08 22:28:21
はるかは楽しく暮らしたい @_Haruka_K_

かれらのふるまいはどのようにでも批判できるだろうけれど心情的にはとても共感する。共感するからともだちになったのだけれど。

2013-05-10 01:24:40
はるかは楽しく暮らしたい @_Haruka_K_

リーズの人に「なんで今このステートメントを出したの?」と訊いたら「もうアーティスト集団だと思われたくなかったから」というシンプルな答えが返って来た。

2013-05-10 01:30:04
はるかは楽しく暮らしたい @_Haruka_K_

かれらがシュルレアリスト・グループと名乗っているので、あれは、ともすれば〈前衛〉の身振りを守る為の非常に古典的なふるまいにも見えてしまうんだけど、「僕らはアーティストじゃない」というのは本音だと思うし、表現者は別にアーティストじゃなくてもまったく構わないのだ。

2013-05-10 01:32:00
はるかは楽しく暮らしたい @_Haruka_K_

アヴァンギャルドのふるまいが、ほんとうにビュルガーのいうように芸術の自律性を打ち破り生活実践との融合させること指向していた(結果挫折して芸術の枠組みにふたたび自閉せざるをえなかった)のか

2013-05-10 01:41:28
はるかは楽しく暮らしたい @_Haruka_K_

それとも、生活実践の中にいつもすでにあるのに顧みられなかった芸術的なものを、あかるみに出すことを指向していたんじゃないのか

2013-05-10 01:41:48
はるかは楽しく暮らしたい @_Haruka_K_

ある種の表現者たちは寝ても覚めても表現者なんじゃないのか、制度〈芸術〉なんてものが仮に像を結ばなかったとしてもそうなんじゃないのか

2013-05-10 01:42:49
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

表現しちまえばみんなアーティストという枠組みに少なくともくくられちゃう、っていうのは確かに苦しいけど。A-R-T-I-S-Tという語列で出来た単語による、またそれの使用者集合による社会の構築する座標上の図形に位置するのがそろそろ疲れた、っていうあたりかな、

2013-05-10 01:48:43
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

空竜氏風に言えば「表現してしまえばみんなアーティストになってしまうじゃないか」って感じで疑えるんだけど、実際問題そういうレベルでもないんだろうなあ…と

2013-05-10 01:49:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

似て非なる世界が自分の関心領域だから本当になんというか、しみじみ。サブカルと言われている界隈の場合は、そも「ARTにこの部分は含んでほしい」「ここまでARTの文脈でくくらないでほしい」の欲望の方向が、扱う人によって大きく異なっちゃうわけで。

2013-05-10 01:50:29
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

日本のフリーに活動している各種創作享受者らが、ある部分に非常に強度の感銘を受け、それでその想いを創作とかしたりするわけだけど、そのなかには非常にArtの脈の人が褒めてもよさそうなものはいっぱいある だがその一つ一つの屑玉には批評の目は行かず、藝術として並列比較もされないのに、

2013-05-10 01:51:59
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

なぜかもっと大枠の部分で、べつにそこでくくらなくてもいい遊びの部分というか、創作の、無意識?の集合的な創作による部分は、突然藝術の文脈と批評されて、そして影像となってパクられて絵画になったりする。”観てほしくない部分”を藝術にされてしまうという経験な。

2013-05-10 01:53:11
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「アート」という言葉によってくくれる創作の範囲が、そろそろ頭打ちになってきている、っていうのはなんとなーく分かるんだけど、でもそこから広がってこうしたアート的脈の外でありながら言語ゲームを引き受けることのできる単語が、ほかにあるのか、っていう問題は、つねにあるよな。

2013-05-10 01:54:31
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「いっそのことポイエーシスとか古くさく呼んじまえばーッ!」とか、同人誌のうえでなら、こういうギャグが言えるのになw。キケロー「そもそも言論も一種のArs(技芸)なんですけどどうしてあんたらは)ry」はいはい同人誌で描かれてからやってねーw。

2013-05-10 01:56:01
はるかは楽しく暮らしたい @_Haruka_K_

まぁええねんけどなぁ。それがどこであっても。

2013-05-10 01:56:05
はるかは楽しく暮らしたい @_Haruka_K_

でも、いずれにせよ、〈芸術的なもの〉がどのあたりまで広がってるのかはもうすこしきちんと把握しなくちゃな。

2013-05-10 02:00:58
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ただ、アートワールドの外に既存外のアートワールドを作るのと何がちゃうのんっていうツッコミが来る覚悟はしなきゃいかんくなるよな。そのあとは、勢力争いしかなくなるような。でも、創作する享受者たちは、それでも作っていくからなあ。もう、何をどのアートワールドが言っても無駄だというのは救い

2013-05-10 02:01:30
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あとは、日本の法律がああいう創作をいかように扱うか、何だよなあ…。で、この法律にも社会的通念の癖によって言論動いたりするから、猶更…。

2013-05-10 02:02:01
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

んで、繰り返すようだけど、ボカロ作家はそんなこと喋ったり書いたりしてるあいだに100,200、1000、20000、と曲作ってんですよ。それ考えるとなんもいえんなー、という時が時々ある。てかその勢いに負けてて最近ボカロ曲買ってないんですだれかおすすめおしえて

2013-05-10 02:03:05
はるかは楽しく暮らしたい @_Haruka_K_

ものをつくるひとのそばにいられることはさいわいです。極論、望むのはそれだけ。

2013-05-10 02:06:50
空竜@糞 @flying_echidna

ああん?なんじゃて?ワシがどうかしたかのう?

2013-05-10 07:25:44
空竜@糞 @flying_echidna

おっと。早くも職業病か?art(アート)ね。ART(アシストリプレイタイム)じゃないのねwww

2013-05-10 07:32:25
空竜@糞 @flying_echidna

ふむ。大雑把に把握。じゃあまあ、自分なりにそれっぽーい話でも。確かにartは広義には『人為、人工』って意味があって、対義語が実はnature…つまり『自然』だったりする、という話は聞いたことがある。だから自然でない、人工的なものすべてをartだ、と言うのは正しい…はず。

2013-05-10 07:44:02