質疑応答なのに自分語りを始める人。あるあると有効な対策。

講演会など(学会発表、学術系の市民講座、読書会、句会)の場で質疑応答の時間に自分を語り出してしまう人への対策を千野帽子さん @chinoboshka が投げたところ、米光一成さん @yonemitsu 他から有意義な対策とみなさんの「あるある」体験が出てきたのでまとめました。
428
前へ 1 ・・ 5 6
千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka

萎縮(せっかく持ってる「いい質問」をお蔵入り)させないよう演者側が工夫したほうがいいのはもちろんなんだけど、自分語りが自己愛であるのと同じように、萎縮は「迷惑かけないように」という表皮を一枚剥ぐとその下はやっぱり自己愛なので、来場者の萎縮は演者や環境だけのせいではない。要は協力!

2013-05-14 09:15:05
千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka

萎縮する若人に告ぐ。しゃべりの技術的な巧拙はある。萎縮しちゃうとよけいしゃべれなくなる。うんうんわかるよ。間違ってない。でもそれ、はたから見たら「萎縮させない批判しないと保証してくれたらしゃべってあげてもよろしくてよ」だったりするのよね。

2013-05-14 09:28:47
千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka

能弁にしゃべってる人だって同じように怖いと思ってるんだ。しゃべるのが怖くないと思ってるのは自分語りする人だけだよ。

2013-05-14 09:32:07
千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka

あのまとめ見て「意識高い人にこんなこと言われるから講演会行かない」ってツイートしてるあなた、そのツイートでちゃんと自分語りしてるじゃありませんか。公的な場の発言とSNSは同じ。

2013-05-14 09:32:22
千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka

演者がいくら配慮しても、来場者が萎縮することは残念ながらある。でも機関銃で制圧してるわけじゃないんだよ。「自分が発言できないのは萎縮させるからだ」というのは間違ってはいないんだろうけど、「一度も怪我しないで大人になる方法を教えてくれたら大人になってもいい」みたいに感じる。

2013-05-14 09:44:51
千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka

萎縮してる若人に告ぐ。退屈な自分語りにフロアがうんざりしてるのをボンクラ司会者が放置してたら、立ち上がって「みんなうんざりしてますよ」と止めちゃえばいい。どんな質問より有意義だ。たとえスベったとしても。

2013-05-14 09:59:50
千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka

私は好悪と対策(困るなー。なんかいい手ない?)の話をしました。「こうしなければならない」ってルールの話ではないんです。でも難しいよね。私にたいして「どうしろと?」って思うのは人情だね。

2013-05-14 10:25:13
千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka

学会発表や講演会の質疑応答では演者と来場者の違いがあるけど、読書会や句会では全員が演者で、「質問のふりした自分語り」が目立つのは前者。読書会や句会で見られるのは「意見が全部自分語り」問題のほうですね。根っこは同じだけど出かたも対策も違う。

2013-05-14 13:28:07
千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka

あとそういう場で「ひとこと言ってやったぜ俺カッコいい!」と思っていただくのは「福祉」なんだ、って考えはむかしからあって、そうと割り切れば問題なんて最初からないという見かたもあるわけです。

2013-05-14 13:35:29
千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka

作文でも発話でも、自分語りが迷惑なこともあれば気にならないこともある。講演会の短い質疑の時間いっぱいを使ってひとりの来場者が自分を語り、それが感動的で演者含め全員総立ちという可能性もある。かと思えばその感動的な発話のせいでもっと感動的な自分語りが闇に葬られた可能性も。

2013-05-14 13:50:51
千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka

私たちはみんな、自分の「慢」を慰撫するために口から音を出していることが多いんですよ。それが人間の本性だから。人間は素(本性)の状態では気持ち悪い存在で、気持ち悪くない人はその振る舞い(マナーや文化)によって気持ち悪さから脱しているだけなんです。ゴメン「意識高」くて!

2013-05-14 19:14:16
前へ 1 ・・ 5 6