佐藤先生による不揮発性メモリによるデータベースへの本質的な影響についてのつぶやきまとめ

不揮発性メモリがもたらすコンピューティングの変化は、日本が世界をリードする好機にできるというダイアモンド社のWEBサイトに掲載された記事が元 http://diamond.jp/articles/-/35812
8
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

不揮発性メモリによるデータベースへの本質的な影響について。なおタイトルは編集部だけどね。"不揮発性メモリがもたらすコンピューティングの変化は、日本が世界をリードする好機にできる|佐藤一郎のパースペクティブ|ダイヤモンド・オンライン" http://t.co/mNPVeyD4CA

2013-05-13 18:41:59
h.f. @vitamin0x

@ichiro_satoh "不揮発性メモリがもたらすコンピューティングの変化は、日本が世界をリードする好機にできる" 世界をリードするという言葉が心地よい記事でした。

2013-05-13 18:11:50
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

主記憶が不揮発化するとデータベース(DB)は更新データの永続化が不要になり、実装が大幅に簡単化されるし、処理が減る分、高速化されるはず。それと実装の簡単化は新規参入の容易化につながり、DBベンダーの顔ぶれも変更につながるかもね。 http://t.co/mNPVeyD4CA

2013-05-13 18:46:03
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

続き。主記憶が不揮発メモリになると、機能的なHDD/SSD等の補助記憶と主記憶の差が消失。主記憶と補助記憶を区別しない単一レベル記憶的な発想は重要だし、ファイルなどの補助記憶向けのデータ管理単位も変える可能性があるはず。http://t.co/mNPVeyD4CA

2013-05-13 18:49:59
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

続き。主記憶が不揮発性メモリになる影響はハードと同じか、それ以上にソフトウェアも大きいと思うのですが、ソフトウェア研究者に話すと総じて冷淡な反応。それもDRAMの時代はきっと続くから関係ないというもの。ソフトウェア研究的にも大きなチャンスだと思うんだけどね。

2013-05-13 18:55:39
尾崎隆大 @TakaoOzaki

@ichiro_satoh フォールトトレラントPrologの時代ですね。すべてはオブジェクトではなくて項です。

2013-05-13 18:55:54
Kenji Rikitake @jj1bdx

@ichiro_satoh 不揮発性主記憶が日常になれば,コンピュータの中に入っているデータに対する攻撃は飛躍的に容易になりますね.消しまくるための技術が開発されるのか,それとも放っておかれるのか.経済性が優先されるのが大部分なので,多分後者だろうと予測しています.

2013-05-13 19:11:40
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

ハード屋でソフトを始めた私には、ソフト屋さんが寝てるのはありがたいです。 @ichiro_satoh 主記憶が不揮発性メモリになる影響はハードと同じか、それ以上にソフトウェアも大きいと思うのですが、ソフトウェア研究者に話すと総じて冷淡な反応。ソフトウェア研究的にも大きなチャンス

2013-05-13 19:15:05
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

でも、アメリカや韓国のソフト屋さんは、やる気満々。寝てるのは、日本だけですか。@ichiro_satoh そうかもしれませんね。でも、そういわずに起こしてあげてください。 @kentakeuchi2003 ハード屋でソフトを始めた私には、ソフト屋さんが寝てるのはありがたいです。

2013-05-13 19:22:41
Masato Mori @morimorihoge

@ichiro_satoh 基礎情報系の教材だと、主記憶==揮発性メモリという教え方をしている教材が思いのほかあるので、結構怖いですね

2013-05-13 19:35:48
Masato Mori @morimorihoge

@ichiro_satoh 主記憶という論理的役割と、揮発性というハードウェア特性を一緒にしてしまっているのがそもそもの間違いなのですよね。その辺もきちんと切り分けて説明できれば良いのですが、なかなか教材が追いついていない気がします

2013-05-13 19:44:55
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

続き。ちなみにコンピュータの主記憶が不揮発化されること自体は新しくない。DRAM以前に広く使われていた磁気ドラムメモリは原理的には不揮発性だったから。ただ、それを積極的に活かしたかというと話はまた別なのです。

2013-05-13 19:45:11
Takahiro Komiya @KommyKomiya

@kentakeuchi2003 @ichiro_satoh byte addressable な non volatile memory が出てくると、本格的に変わりそうですね

2013-05-13 19:46:50
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

皆様すみません。大ポカをしました。「磁気ドラムメモリ」ではなく、「磁気コアメモリ」です。ごめんなさい。歩きながら書くとロクなことがないです。

2013-05-13 19:50:53
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

当面はHDD/SSDのキャッシュ用途なのでしょうが、個人的にはデータベース専用マシンの主記憶は期待しています。RT @kentakeuchi2003 高速な不揮発性RAMは大きな可能性はありますが、「高速に書けるメモリほど壊れやすい」宿命がありますので、一筋縄ではいきません。…

2013-05-13 19:52:29
Kenji Rikitake @jj1bdx

@ichiro_satoh 磁気ドラムの機械もあったような気がしますが,コアメモリの方が有名でしたよね :) 磁気ドラムといえば,NTTの電話計算の音声再生装置を見せてもらったことが記憶に残っています.

2013-05-13 19:55:33
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

続き。データベース(DBMS)の場合、主記憶に置くだけで永続化されるというのはメリットが大きいんですよ。DBMSが複雑なシステムなので、効率化手法を駆使するより、一部処理が不要になるというのは複雑な実装が簡単化されて,結果的に処理も速まるので。

2013-05-13 19:56:46
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

最近、DBと格闘して実感してます。@ichiro_satoh データベース(DBMS)の場合、主記憶に置くだけで永続化されるというのはメリットが大きい。DBMSが複雑なシステムなので、効率化手法を駆使するより、一部処理が不要になるというのは複雑な実装が簡単化されて処理も速まるので

2013-05-13 19:59:35
林愛一郎Aiichiro HAYASHI @i16

@ichiro_satoh @jj1bdx 磁気ドラムが主記憶だった時代もありましたがとんでもなく先史時代です。(僕が学生だった時に学科にまだあったけど学生実習用にもあまり使われてなかった。補助記憶が磁気テープでコンパイラの読み込みとかゆっくりしててかなりかっこよかったですが)

2013-05-13 20:11:02
ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

用語を間違えたので再投稿:ちなみにコンピュータの主記憶が不揮発化されること自体は新しくない。DRAM以前に広く使われていた磁気コアメモリは原理的には不揮発性だったから。ただ、それを積極的に活かしたかというと話はまた別なのです。

2013-05-13 19:59:49
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

職人芸で淘汰された典型が、機械部品ですね。ハンディカムのテープを入れる機械なんて、芸術作品レベルでしたが、デジカメとスマホに淘汰されました。 @ichiro_satoh トランザクションは実装レベルはさらに職人芸。ただ、世の中は概して職人芸的な技術から淘汰されるのも世の常かと。

2013-05-13 20:14:41
Jane.F.Reed @jane_fel_reed

@ichiro_satoh インメモリDBと近いながらも異なるとも言及されていますね。その差異によって、それぞれに適したシステムが存在し、すみわけが起こるということになるのでしょうか。ご意見はいかがでしょう。

2013-05-13 20:25:46
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

インメモリDBは解析(メモリの読み出し)がメインの用途なので、トランザクション処理(メモリの書き込み)とは全然違うのでしょうかね。(素人ながら恐る恐る聞いてみる) @ichiro_satoh 揮発性メモリのインメモリDBの技術開発は、不揮発性メモリのDBの前哨戦だと捉えています。

2013-05-13 20:38:22
Jane.F.Reed @jane_fel_reed

@ichiro_satoh すみません。総合電機でクラウドに関わっています。でも製品ではなくてシステムの方です。SAPなどのインメモリDBが盛んな折に、不揮発性メモリのお話を拝読しまして、学習を深めたいと思いました。すみませんでした。

2013-05-13 21:20:47