習い事の下手な最近の子、という話題。

neaさんの熱血レッスン論(^-^)/
14
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

今日は上のピアノの先生と久しぶりにお茶&意見交換。意見交換というか結局、愚痴大会みたいになったんだけども、なんで近頃の生徒はこうなんだろう、という、おなじみの話題。苦笑。みな、自分の習いたいこと「だけ」習いたがるよね、という話。

2013-05-14 18:04:22
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そうそう、そういう習い方はだめよね。そんな部分的な事柄だけで上手くいくほど、音楽も世界も甘くない。(^-^)/ @neajazz みな、自分の習いたいこと「だけ」習いたがるよね、という話。

2013-05-14 18:07:20
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

ものごとを部分化、つまり分節できないから、その部分だけ習おうなんて、下心おこすんだろうけど、ものごとがちゃんとわかっていれば、人に習うのはそんな部分だ、なんて習い方しないからなー。(^-^)/ @neajazz

2013-05-14 18:09:26
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

結局どの音楽講師仲間と話してもこの話題になるのだが、音楽を教える、というのはいったい「教育」なのか、「サービス業」なのか、という問題。これも、またいつもの「ゆとり弊害」の話にもなるのだけれども。

2013-05-14 18:10:51
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

もちろん、全部ダメな子って訳じゃない。半々くらい、だろうか。半分は、習うというのは「白紙のノート」になることだ、と分かっている。だが半分の生徒は、学ぶ際ですら「自主性」を発揮しようとしてしまう。そんな所で自主性を発揮してどうするよ、って感じなのだが。嘆

2013-05-14 18:20:55
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

「まっさらの、白紙のノート」になれる子と、「既にいろいろ書き込まれているノートの余白に、付け足して書こう」とする子がいる、ってこと。(習う時のスタンス)むろん、前者が良いことは自明なのだが、、、。

2013-05-14 18:28:04
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

ある種の生徒は習いに来て、ある事柄について「それは僕は知らなくてもいいです」みたいに言う。「僕はここの部分が弱いので、ここを教えて下さい」みたいな。つまり、何が必要か必要でないかを自分で決めてしまう。そしてそういうことが「自主性を発揮した勉学」で、それが良い事だと思ってたりする。

2013-05-14 18:35:38
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

もちろん、そんな生徒の資質で上達する、しないが決定する、なんて言ってしまえば、こちら(教える側)としては敗北だし責任放棄だから、あれやこれや、頑張って意欲を喚起するのだけれども、時にはゆとり教育を生み出した日教組と中曽根内閣を恨んでしまうこともある。笑

2013-05-14 18:41:20
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

ゆとり教育の弊害もそうだし、巷で見かける「30分で分かる〜」といった、ハウツー本だとか、そういうものも大いに関係があると思う。パーツパーツ、部分部分で「学べる」と思っている。そういう子らは。

2013-05-14 18:50:29
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

ゲームとかも関係あるんだと思う。とか書くとまた嫌われるんだろうけど。別に、ゲームするな、って言ってる訳じゃないけどさ。

2013-05-14 18:53:56
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

そう戦後個人主義教育のなれのはての、それこそゆとりあたりだと、もうそういう自主性しか主体性じゃなかったりするのよねー(^-^)/ @neajazz 何が必要か必要でないかを自分で決めてしまう。そしてそういうことが「自主性を発揮した勉学」で、それが良い事だと思ってたりする。

2013-05-14 18:56:07
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

あと、そういう子らは「押し付けられる」ことに、極度に恐怖している。でも極論言っちゃえば、学ぶってことは、ある体系を「押し付けられる」ってことなんだけれども。

2013-05-14 18:58:37
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

また、そこから脱出するにしても「何を押し付けられているか」という「正体」を見極めなければ、脱出もできないのだけれども。

2013-05-14 18:59:31
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

それを分かるために人に習うのにねー。自主的に習う事柄を決めてしまう子は、まず上達しないよねー(^-^)/ @neajazz また、そこから脱出するにしても「何を押し付けられているか」という「正体」を見極めなければ、脱出もできないのだけれども。

2013-05-14 19:06:01
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

(学ぶ姿勢)僕の息子はいま九ヶ月だが、異常なスピードで「学んで」いる。それは「選択」しないからで。目に入るもの、聞こえる音、すべて、善悪関係なく無条件に書き込んでいってる。「これは覚えておこう」「これはいらない」といった「選択」がない。だから子供は異常な速度で「学べる」。

2013-05-14 19:08:15
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

これは音楽の習い事より、受験予備校でより顕著ね。自分の質問したいことで個別指導をと思っている。科目によっては質疑応答でよいのかもしれないが、とくに現代文だと、質問すら浮かばなくてとりあえずくる。本来、音楽の習い事もそれに似てる。出来ないレベルで質問が浮かぶはずがない。

2013-05-14 19:15:32
らいむさんは移転済み @RIME3726

@neajazz こういう意識自分もあるんですけどどうやったら治せるでしょうか…?

2013-05-14 19:16:16
こばこ @_ko_ko

@neajazz 聞きかじっただけですが, 哲学と似てるかも, 先人の教えをまず正しいと理解しようとするのが大事で反論の予知は天才でないとほぼできないそうです. 超訳〜などと穿った哲学書を見る度, 哲学してる弟が嘆いてるのにneaさんがダブりました. バイト行ってきます.

2013-05-14 19:16:59
大本薫 Kaoru Ohmoto @sunamajiri

高度消費と、某先生の言うように専門化の成れの果てで、どうしていいか分からなくなってるんだろうね。だから他人に習いたい、というのが自覚できていないという。病気は自己治癒しないから医者が必要なのに、任せようという心構えが希薄で上達しない。@neajazz 選択の時点でそれを個性と~

2013-05-14 19:20:24
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

うんそうそう。読んでくれてありがとう。バイト頑張って!RT @_ko_ko @neajazz 聞きかじっただけですが, 哲学と似てるかも, 先人の教えをまず正しいと理解しようとするのが大事で反論の予知は天才でないとほぼできないそうです. 超訳〜などと穿った哲学書を見る度, 哲学

2013-05-14 19:21:39
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

うーん、、、うーん、、、とにかく、すっごい人に、鼻を完膚無きまでに「ぼきん」と折ってもらうこと、かなぁ。笑 RT @RIME3726 @neajazz こういう意識自分もあるんですけどどうやったら治せるでしょうか…?

2013-05-14 19:23:41
らいむさんは移転済み @RIME3726

@neajazz そういうのを回避する鼻だけは効くので今までちゃんと折られたことはたしかに無いかもしれません…w ではそう言う人に師事するとかすればいいんでしょうか?

2013-05-14 19:25:24
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

でもまた、「回避してる」ってことに君は充分自覚的な訳で、それはもう半分くらい分かってるってことで、だから君は大丈夫だと思うよ。ヤバい人は、そもそも「気付かない」。RT @RIME3726 @neajazz そういうのを回避する鼻だけは効くので今までちゃんと折られたことはたしかに無

2013-05-14 19:28:54
らいむさんは移転済み @RIME3726

@neajazz ええ、自覚していることがいいことだということはわかっているつもりです。ただ、問題は半分までしか気付けていないからこそ、自分が何か違った方向に言っているのがわかっていた上で流されるしか無いという状態になるんです。半端だからこその生殺しというか…そんな感じなんです。

2013-05-14 19:32:38
nea(11/18 吉野音街道) @neajazz

御意。RT @sunamajiri 高度消費と、某先生の言うように専門化の成れの果てで、どうしていいか分からなくなってるんだろうね。だから他人に習いたい、というのが自覚できていないという。病気は自己治癒しないから医者が必要なのに、任せようという心構えが希薄で上達しない。

2013-05-14 19:39:42