ネットスラングとその社会構造

ネット世論と放送メディアや新聞などの世論調査、これらは温度差があると思ってます。だから、その社会構造から新しい語彙としてネットスラングがインターネット世論で良く目に留まるようになったのは周知のことと思います。 ただ、明らかに一対一で話す時に使う論調ではないなとこの頃思う次第でございます
0
日本のこころ @kusunokikasi

ネットスラングなど、一般的な語彙から飛び出した用語というのは、そのコミュニティーや社会構造に附随して使われる。しかし、SNSなどであっても非常識な人によって粗末に扱われることが多く、個人を中傷する場合にも繋がる。更に、個人の中傷が他で転用されてしまうと話が見えなく相手に出来ない

2013-05-15 07:49:47
日本のこころ @kusunokikasi

私は相手と対面する機会があれば、どのような方でも対等で、場当たり的なことを控えるよう心がけています。しかし、なぜ初対面の人に対して上目線での対応をされる方が増えているような気がするのですが、反動で自分に返ってくることを恐れていないのか?不思議だ

2013-05-15 07:39:08
日本のこころ @kusunokikasi

サブカルチャーの表現者と、それを論説する人には決定的な違いがある。表現者は飽くまで純粋に作風に拘ることに集中し、それを助成する側は表現者が良い作品を引き出せるように心がける。まぁ、この循環からはみ出された人の末路は切ないが…それも、世の常と思えば気も晴れる。

2013-05-15 07:34:14
日本のこころ @kusunokikasi

サブカルと言われる分野が大手メディアに侵されてるか…東浩紀氏に話題をふるならその方が良かった。私も巻き添えブロックされたのかな;;RT@NSSGOGO <大手メディアが求める「オタク像」には違和感を覚える> http://t.co/C1tRzrG5g1 #niconews

2013-05-15 07:29:03
日本のこころ @kusunokikasi

twitterにて「リプ付きはフォロバします」って決まりごとのように思ってたけど、私もどういう風にリツイートで閉めるのかまだタイミングがわからないのです。ずっとINしていなかった、タイムラグですね。 この、リプしたかされないかとQ&Aサイトで聞くとへんな回答がくるので遠慮

2013-05-15 05:45:24