
アナフィラキシー補助治療剤(エピペン)が何のためにあるのか理解していない人のために…。
アナフィラキシー補助治療剤(エピペン)とは?(更に忙しい方は次へどうぞw)

- クリックで再生 ↓
昨日今日明日佳さんの主張!

画像英文字→is happy どうか私に、あなたの美しい世界を見せてください。

エピペンが必要だと言われて騙されている教育者へ・・・救急車にはエピネフリンが積まれています。急いで教育者がアレルギー反応かどうかもわからない子全員にエピペンを打つ必要はありません。害が少ないとのたまっていますが、アドレナリンを増加させるので心臓が弱い子には大きなダメージになります
2013-05-12 10:23:00
#食物アレルギー 救急車にはエピペンと同じ成分のエピネフリンが積まれています。必要であれば救命救急士が打ってくれるので、教育者が打つ必要はありません。
2013-05-12 10:26:31
教職員がエピペンを預かっていたのに注射しなかったとなれば、今後責任を問われることにもなりかねません。安易に注射などを打つことに同意してはいけません。
2013-05-12 10:33:23ここから本編…医療関係者のご指摘が始まりましたw(忙しい人のために抜粋)

Twitterで少し勘違いをしている方が・・・ 救急車のなかの資器材にはアドレナリン製剤(エピネフリン)がありますが、救急救命士は心肺停止にしか薬剤投与が出来ません。アナフィラキシーショックでエピペンは傷病者が所持していてかつ自己注射できない時に救命士が補助として行うものです。
2013-05-13 22:31:56
勘違いしている方、多いですけど、日本の救急救命士は心停止になった人以外には医療行為を行なっちゃいけないという制限だらけの国家資格。注射の針ひとつ刺すにも心停止にならないと刺しちゃダメなんてです。救急車に積んでるエピネフリン(アドレナリン)という薬も心停止の人にしか投与できません。
2013-05-13 22:50:20
法論理を勉強して下さい。反復継続の意思がないと認定されたから学校教職員は打てるんです。ナースは反復継続意思があるとみなされるからNG。RT @shine_gloria 医療者であるナースが使ったらいけないと言われているのに、「迷ったら打て!」っておかしくないですか?
2013-05-13 23:10:31
.@shine_gloria あなたの主義主張はわかりました。しかし、救急車に積んでいるエピネフリンをアレルギー症状の人にエピペン代わりに注射してくれるというのは、決定的に間違いです。そこだけは消防に電話して確認してもらった上で、訂正していただけませんか?
2013-05-14 12:10:32
救急救命士がアナフィラキシーへの薬剤投与は不可、同じ成分の薬は確かに救急車内には積んであり、上級資格を取った人だけが心肺停止への薬剤投与ができる制度ですね。改正したらいいとは僕も思いますが、現実とは違います@shine_gloria @blsfainst @prehos2013
2013-05-14 06:34:52
救急隊の到着を待っていたら手遅れになる状態でその場に居合わせた人がやった方がいいし、やってもらわないとということはあるが、救命士ならばそれができるというのはまた別で、点滴するかどうかで大きな議論になるのが現実。居合わせた人に今しかできないことと、業務でやることは混同できない。
2013-05-14 06:40:05
このツイートはアウト.下手すりゃ死人がでます.救急車のエピネフリンを完全に勘違いしてます.即刻訂正削除してください @shine_gloria エピペンと同じ成分のエピネフリンは救急車に積んであります。いざという時も心配ありません。一般人が持つ必要はありません
2013-05-14 08:04:25
おいおい,伊藤隼也氏までshine_gloriaの「エピペンと同じ成分のエピネフリンは救急車に積んであります。いざという時も心配ありません。一般人が持つ必要はありません。」をRTしてるよ.医療ジャーナリストがこれをRTしたらダメだろ.死人出たら責任とれるの? @itoshunya
2013-05-14 08:12:43
.@shine_gloria 個人的に持ってる子供が打つかどうかの判断ができないとき 一般的に子供よりも知識も判断能力もある大人は、他人事だからと傍観する社会がお望みですか? そのように見えますが
2013-05-14 12:39:49
.@shine_gloria エピペンと言うのはあくまで「医療機関を受診するまでのつなぎ」なのです そこのところも認識の違いがあるように見えますが。
2013-05-14 12:41:08
@shine_gloria どんな議論であれ、医学というものは非確実性の議論になりますから ある程度「たられば」の要素が出ます エピペンの副作用の重篤性(非医療者である教師が打つ危険性)」と「食物アレルギーに対する教師が打つエピペンの有効性」の比較が大事であって(続く)
2013-05-14 13:11:33