マドレジャーナル読書会by養成コース8期生

1
@mika_yasuyo

【引用】この産後プログラムの第二部は、産後の生活に欠けがちな「大人のコミュニケーション」の時間であり、また、こうして人と関わることで「自分と向き合う」ということをする時間でもあります。#MJ読書会

2013-05-11 17:20:25
@mika_yasuyo

【引用】それでも、たくさんの産後女性に出会うなかで、この時間がやはり絶対に必要だと確信して、続けてきました。 #MJ読書会

2013-05-11 17:24:06
@mika_yasuyo

【引用】第一部と第二部の切り替えをわかりやすくはっきり宣言することで、授乳やオムツ替えの最中でも、参加者はインストラクターの話に、手を動かしながらも、耳を傾けてくれます。 #MJ読書会

2013-05-11 17:29:56
@mika_yasuyo

【引用】第二週目は初めてのシェアリングなので、その導入も大事です。#MJ読書会

2013-05-11 17:34:59
@mika_yasuyo

【引用】これによって、参加者は二週目に心の準備をして臨んでくださいます。#MJ読書会

2013-05-11 17:36:12
@mika_yasuyo

【引用】テーマを選んだあとは、実際に手を動かして絵を描いたり、喋ったり、聴いたり、文字を書いたり、という作業にはいります。#MJ読書会

2013-05-11 17:38:44
@mika_yasuyo

【引用】この「紙の向き」のアナウンスも実はとっても大事ですが、教える側は忘れがちなので、気をつけなければなりません。 #MJ読書会

2013-05-11 17:40:43
@mika_yasuyo

【引用】話す前に絵を描くという作業をすることにはさまざまな効果があります。まず、話す前の心の準備ができます。いきなり3分話してくださいといわれても、そんな簡単に言葉がでてくる人は少ないですよね。#MJ読書会

2013-05-11 17:48:41
@mika_yasuyo

【引用】それこそ、生活そのものが変化を迫られるようになるのです。まさに、「ステージ」が変わるわけですね。(P.17) #MJ読書会

2013-05-11 21:30:05
@mika_yasuyo

【引用】1つの取り組みについても、あらかじめここまで細かいアクションにまで分解して予定を立てることにより、同じ2時間と言う時間の濃度を上げることができます。 #MJ読書会

2013-05-11 21:35:18
@mika_yasuyo

【引用】「産後の体の専門家」を目指す身の上「言われるまで気づかない」のではなく、「言われる前に気づく」客観性が求められます。(P.19) #MJ読書会

2013-05-11 21:40:53
@mika_yasuyo

【引用】「努力」「根気」などのあいまいなものではなく、そうした努力や根気を継続的に発揮し続けられるために必要な、人としての「資質」とはなにか。 #MJ読書会

2013-05-11 21:48:01
@mika_yasuyo

【引用】産後セルフケアインストラクターは、ただの体操の先生ではなく、「産後ケアを広める」というミッションを持って社会に一石を投じようとしている、ひとりの社会事業家。 #MJ読書会

2013-05-11 21:51:58
@mika_yasuyo

【引用】「なぜ」失礼な感じがするのか、「どうすれば」それを変えることができるのか、というところまで考察をして、それを言語化するという作業を繰り返すことに、この振り返りの意味があります。 #MJ読書会

2013-05-11 22:01:34
Ishida @35hareruya

【マドレジャーナル以下(MJとします)19号より引用】2.基礎的な身体スキル:体の一部だけを動かすアイソレーションのスキル(中略)インストラクターとしての軸となる基礎的な身体スキルを磨いていきます。(P.16) #MJ読書会

2013-05-11 21:43:43
Ishida @35hareruya

【MJ19号より引用】4.インストラクターになるための環境を整える:(中略)パートナーである夫といかに現状・ビジョンを共有し、夫の理解と協力が得られるか、が大きなカギになります。(P.17) #MJ読書会

2013-05-11 21:44:12
Ishida @35hareruya

【MJ19号より引用】5.感性を磨く:(中略)「産後ケアを広める」というミッションを持って社会に一石を投じようとしている、一人の実業家。(P.17) #MJ読書会

2013-05-11 21:44:36
Ishida @35hareruya

【MJ19号より引用】5. 感性を磨く:(中略)養成コースのうちから、読書や・ブログ・ツイッターを通してさまざまな表現・言葉・価値観に触れ、機敏に感じ取る感性をみがきつつ、自分だけの言葉・表現力を獲得していくことが重要になります。(P.17) #MJ読書会

2013-05-11 21:44:58
Ishida @35hareruya

【MJ20号より引用】マドレボニータのインストラクター養成コースは、「通信教育始めました」「冷やしそうめん始めました(笑)というようなノリでやっていけるものではなく夫や家族をいい形で巻き込みながら、家族総意のもと、イチから新生活を築きあげていく決意と覚悟が必要。 #MJ読書会

2013-05-11 21:46:54
Ishida @35hareruya

【MJ20号より引用】予定は15分刻みで(中略)これには理由があって、人間の集中力が続くのって、せいぜい15分程度なんですって(P.19) #MJ読書会

2013-05-11 21:47:32
Ishida @35hareruya

【MJ20号より引用】「産後の専門家」を目指す身の上、「言われるまで気づかない」のではなく、「言われる前に、自分で気づく」客観性が求められます。(中略)「自分の体の形・動きを客観的に見て、それを修正する」という繰り返しを重ねるか、につきます。(P.19) #MJ読書会

2013-05-11 21:47:55
Ishida @35hareruya

【MJ20号より引用】客観性もスキルのひとつ:自分のことを「まるで他人でもあるかのように」客観的に見るって、言うは易し行うは難し・・・で実はすご~く、難しい。(P.19) #MJ読書会

2013-05-11 21:49:54
Ishida @35hareruya

【MJ20号より引用】できるだけ具体的に、誰にでもわかる客観的な指標を用いてコメントすること。それを何度も繰り返すことで、「人間の体を見る目」が育ち、さらにその目で見たものを、「誰にでもわかるような言葉で表現する」スキルが鍛えられていきます。(P.20) #MJ読書会

2013-05-11 21:53:37
Ishida @35hareruya

【MJ21号より引用】インストラクターとしての技術と知識を養うため、当然、何よりも重要なのは「練習」と「勉強」(P.16)  #MJ読書会

2013-05-11 21:56:29
@mika_yasuyo

【MJ感想】私は台本もレクチャーもオリジナルになっていますが、マドレジャーナルの読みこみが足りないからだと気づきました。クラスに行くこと、マドレジャーナルで学ぶこと、両方行わないとクラスで伝えるべきことが見えてこないと思いました。 #MJ読書会

2013-05-12 14:35:07