-
mihatsuikutoshi
- 27327
- 10
- 37
- 35
JPタワー、丸の内パークビルディング

「きりぼうのブログ」の東京駅前 http://t.co/RtcHd5iZtC の記事に載っている「JPタワー」(KITTE)と「丸の内パークビルディング」の写真を並べると面白い。どちらも古い建物の上にガラス張りの高層ビルが載っている。 http://t.co/Aul3AS7Jsy
2013-05-20 14:21:56

KITTEは面白いな。元の東京中央郵便局を設計したのは建築家の吉田鉄郎。新しく産まれ変わったKITTEを設計したのは三菱地所設計と建築家のヘルムート・ヤーン。内装環境設計は建築家の隈研吾。デザイナーのフルコースだな。ゴージャスw。>RT
2013-03-22 21:01:50
都市史的な流れでも、公開空地や芝のど真ん中に高層建築を建てる「タワー・イン・ザ・パーク型」から、街路との近接性や街並みのにぎわい創出を重視した「タワー・オン・ザ・ベース型」に変わりつつある。一昨日オープンした「KITTE」はやや特殊な例であるけど後者の良い実践例と言える。
2013-03-23 09:48:38
高層建築の「タワー・インザパーク型」と「タワー・オンザベース型」。(出典)日端康雄著『都市計画の世界史』 http://t.co/njimT9wOZT http://t.co/xEjFPj5oo2
2013-05-22 11:12:31
大阪のダイビル

昨日、http://t.co/Ott3DlTQvY とツイートしたんだけど、大阪のダイビルもこれと同じタイプだな。 / 大阪のダイビル、大正期を再現 7月6日開業を発表 http://t.co/P8TMtVKc11 http://t.co/I6B6paKEbM
2013-05-21 18:50:57

「古い建物の上にガラス張りの高層ビルが載っている」建築を調べてtogetterにまとめたい衝動に駆られたが、そんな時間は無。。
2013-05-21 18:55:33グランサンクタス淀屋橋

「大阪農工銀行ビル」の写真。1918年に完成した。設計したのは建築家の辰野金吾。辰野金吾は東京駅(赤煉瓦造りの駅舎)や大阪市中央公会堂なども設計している。建築界の大御所的存在。 http://t.co/iXcAt09FZi
2013-05-26 14:41:58

メモ。「グランサンクタス淀屋橋」 http://t.co/eHDef42GT4 / 【スゴイ現場】大大阪時代の外壁だけ「曳き家」 http://t.co/znMmUZaXcF http://t.co/dc6FxQuKE2
2013-03-29 07:01:45
エルプフィルハーモニー・ハンブルク

エルプフィルハーモニー。建設前の写真(2008年)。既存のこの建物は倉庫。埠頭倉庫A (Kaispeicher A) http://t.co/BTZoXoFGtU http://t.co/s70S6Sf7ml
2013-05-22 11:46:30
ホイットニー美術館(ニューヨーク)

限られた敷地に建つ古い建物を保存しつつ増築する場合で、上部に高層ビルを載せるという方法が一般化しつつあるが、それ以外にも方法はある。例えば建築家のレム・コールハースはNYのホイットニー美術館の増床で、こんな方法(画像)を提案している。 http://t.co/tsTHs4I2lL
2013-05-21 19:58:57

続き)その画像はやや分かりにくいかも知れないけど、これは古い建物には指一本も触れずに増築する方法でもある。敷地内で既存の建物の建っていない隙間に頑丈な構造体を建てて、そこから上に風船を膨らませるように古い建物の上に覆い被さるように増築するという方法である。無謀な提案だけど面白い。
2013-05-21 20:05:56
@noboru_kisaragi この案はNYでも無理でした^^。ぽしゃてます。結局、別の敷地に別館を建てる、ということになったようです。
2013-05-21 20:57:38