Aki (@astroaki) 氏の「言語と科学」の話のまとめ

興味深かったので,勝手ながらまとめさせていただきました.
1
Aki @astroaki

今日も飲み会で「言語と科学」の話になった。忘れないうちにメモがてら呟きます。

2013-05-23 05:15:38
Aki @astroaki

きっかけはドイツ人が他の現地の学生に言ったセリフから。 ドイツ人「真面目な話、あの台湾人の人の英語での発表かなり問題だよね。どうしたら良いかな」

2013-05-23 05:17:25
Aki @astroaki

これをきっかけに言語と科学の話に。ドイツ人「共通言語がないと科学は蓄積ができなくなって、何十年もまえに戻らなきゃいけなくなる。それに他の科学者と知識を共有するにしても共通語が必要。全部英語でやるべき」

2013-05-23 05:19:37
Aki @astroaki

ベルギー人「英語でのボキャブラリーは母語のオランダ語に比べたら狭い(narrow)。もちろん今は指導教官との議論とかセミナーとか全部英語でやってるけど、でもやっぱり考えるときは母語が必要。英語だとどこか思考を制限されている気がする。母語なら自由に深く考えられる」

2013-05-23 05:21:13
Aki @astroaki

スウェーデン人「スウェーデン語で科学なんてムリ。科学は全部英語で習ってきたし、母語でそれを話すことは不可能」別のドイツ人「俺はドイツ語しかわかんないおばあちゃんに惑星形成のこととか全部話してみたよ?なんとか伝わった」

2013-05-23 05:22:19
Aki @astroaki

スウェーデン人「それはドイツ語とか日本語とかフランス語がとても成熟した言語だからでしょう。私たちはそれをスウェーデン語ですることはできない。」

2013-05-23 05:23:01
Aki @astroaki

俺「コミュニケーションには英語が必要、でも考えるのは母語の方がやりやすい、でいいんじゃねぇの?」(スウェーデン人の発言の前)

2013-05-23 05:24:58
Aki @astroaki

こんな感じ。日本人は俗的にも使用可能で、かつ成熟した言語を幸運にも持ち得ていることを再認識。英語をただ喋れるだけ=形だけのグローバル化を推し進めても、それは母語での思考の枠を超えられない。それは母語で施工する人たちに確実に置いて行かれる。

2013-05-23 05:27:46
Aki @astroaki

英語で科学するには、やっぱ英語での思考回路自体を習得するまで深く学ばなきゃいけないが、日本人は本当にそれをする必要があるのか?欧州やアメリカがほぼ単一言語で科学をしている中で、むしろ日本はこの成熟した言語環境を生かした思考をしたほうが価値があるのでは。

2013-05-23 05:29:39
鶴野 唐揚 @tsurunokaraage

@astroaki スウェーデンのような先進国の言語でもそういうこと(その言語を使って、科学のように論理的で抽象度の高い思考ができない)があるのですか。極端な例ですが、「文字を持たない言語の使用者は論理的思考が出来ない」という西さんの講演を思い出しました。(続く

2013-05-23 05:30:10
Aki @astroaki

@tsurunokaraage youtube見た。うん、スウェーデン語がでの物理はムリだって。でもそれは高等教育が英語で行われているのも理由かもしれない。言語自体が不可能なのかはわかんないけど、国として英語で教育していけばもう母語で議論するのは不可能だよね。

2013-05-23 05:37:56
Aki @astroaki

@tsurunokaraage youtubeの講演は俗的なローカル言語から抽象概念を持つ言語までの話だけど、この話はそのさらに後かもしれない。研究では常に新しいことが考えられていて、必然的にそれに応じて言語も発展するはず。例えば"繰り込む"とか電子を"叩き上げる"とか

2013-05-23 05:39:50
Aki @astroaki

@tsurunokaraage そういう動詞を新しく生み出して共有して行かないとある言語で最先端の研究は議論できないと思う。だから、研究に"使わない"限りその言語での研究はできなくなる気がした。

2013-05-23 05:40:54
鶴野 唐揚 @tsurunokaraage

@astroaki たしかに、教育が英語で行われていたなら、その言語に適性が無いと判断するのは早急でした。/そのような新しい動詞を生み出せるかどうかも、その言語体系の科学に対する適性だとおもいます。ただ、単語レベルの問題なら、他の言語をその部分の理解に使用して、(続く

2013-05-23 05:53:25
鶴野 唐揚 @tsurunokaraage

@astroaki 思考のほとんどの部分をその言語で行うというハイブリッドな方法もあるので、概念を移植できないことから即その言語は研究に使えないという極端なものでもない気がします。

2013-05-23 05:57:36
Aki @astroaki

@tsurunokaraage 日本語もハイブリッドなことしてるもんね。massの依存性見て、とかよく考えると気持ち悪い組み合わせで平気で喋るし。僕らは思考できる言語にいるから、そもそも思考できない状態をたぶん想像しにくい。正直どういう感じなのかわからんなぁ。

2013-05-23 06:03:39
鶴野 唐揚 @tsurunokaraage

@astroaki 改めて、日本語の柔軟性は凄いと感じました。/電子の叩き上げ、丁寧な説明ありがとうございます。

2013-05-23 06:11:41
山岡佑 | シクミヤ @8map

@astroaki 近いこと翻訳家だった父親言ってたわ。明治維新の時に翻訳通して外国の未知の概念を全部母国語に組み込んだことが凄い。ラテン語圏で相互にやるもの除いたら、中国か日本が1番翻訳(というか概念の輸入)してるんじゃないかな。母国語により思考が制限されにくい環境ってこと。

2013-05-23 06:24:30