超人ロック昔語り、および初心者へのおすすめ

超人ロック部の部活ですw @fusigifusigi さんの一連のつぶやきは流すには惜しいので保存重点。 初心者はどこから読み始めれば良いのか、またブランクを経て最前線に戻ってきたロックファンにオススメするエピソード、近年の状況ツイートなどありましたら、編集可能にしておきますので追加やコメントいただければ助かります。
8
ミ゜ @chichiyasu

『同期生』を読んで一条ゆかり先生のメカアシさんたちは相互に面識あったりするのかなーとぼんやり考えてたりしたので、弓月光先生が『ライザ』持ってる発言にワクワクしてみたりなど 

2013-05-21 20:48:15
ケニイ @c_kennie

@chichiyasu 弓月先生も新谷先生も文庫版に解説を書いてますから多少の交流はあったのでは?

2013-05-21 21:05:18
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

@c_kennie @chichiyasu 「toyou」の座談会とかもありましたね。

2013-05-22 01:51:02
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

マンガの加筆といえば、なんといっても手塚先生の大手術が有名だけど、青池先生の「アル・カサル」における加筆も凄かった。何ページ加筆といって、増えたページの総数であって、細かくあちこちに手が入っていて、ページどころかコマが挿入されていたりする。「魔弾の射手」もそれなりに凄かった。

2013-05-22 16:26:41
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

ぼくが記憶に残っているものでは、F先生の「のび太の恐竜」における短編に接木して、長編を作り上げたマジックも驚いたものだ。小説とかだとたまに見かける手法ではあるけど、マンガでは珍しそう。

2013-05-22 16:29:41
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

神坂さんの「シルクロード・シリーズ」の一編、「ゾマの祭り」における加筆は確か見開きひとつだったが、それで作品の印象がかなり変化した。絵柄が変化したため、ちょっと浮いていたのは残念であったけど…。そして…。つづきは後ほど。

2013-05-22 16:32:57
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

データ上でコマの切り離し、縮小、拡大、移動といった煩雑なプロセスが、ありふれたパソコンを使って比較的短時間で行えるようになった現代。手塚先生が貴重な生原稿を切り刻んでやっていたことが、暴挙に見えるかもしれない。

2013-05-22 17:28:47
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

僕らの立場かつ現在の感覚でそれをいうと暴論なんだけど、マンガの原稿には印刷物の版下としての意味があることは否めない。

2013-05-22 22:19:51
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

作家さんによってだけど、中間生成物あるいは原稿に対して、愛着が薄いかたが存在することがままある。

2013-05-22 22:22:01
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

20年以上前に、仕事を大量にやっているので、原稿の置場所に困って、マイクロフィルム化した大家の先生とか…。友人にも邪魔なんで、大量の画稿をゴミとして捨てたなんて先生も存在するし…。データ化して、原稿を古書店に売った例も聞いたことがある。

2013-05-22 22:27:04
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

さてと一連の呟きを当初予定通り着地させるべきか、違う方向に行くべきか悩みどころ。前に書いたのと重複するのもどうかな。まあ、一旦この件は離脱!

2013-05-22 22:34:55
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

乾式コピーのグレードが低かった時代だと、原稿を切り張りして何とかするしかなかったというのは、ぼく個人はすごくわかるんですけど、たぶんぼくより若い年齢層にはいまいち理解しがたい。あの時代、紙焼き(白黒写真同様に、印画紙に焼き付けたもの)を作って使用するという選択肢が→

2013-05-23 04:51:06
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

→ないこともなかったわけですが、印画紙はペンやホワイトとの相性(描き味や弾き方)が最悪ですし、コストも時間もかかる。コピーはグレードが高くなっても、定着も悪いし(フィキサチーフで補えなくもないが)、トレぺだと味がなくなるし、めんどくさい。ベストではなくても、ベターな選択肢→

2013-05-23 04:55:31
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

→だったんだろうと思う(切り張りという手法で原稿が再構成されたのは…)。そして…。

2013-05-23 04:57:07
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

そういえば、ジャンプで打ち切りに終わったマンガの単行本とかも、けっこう切り張りによるラストの再構成を見かけたような気もする。

2013-05-23 05:01:03
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

で、やっぱりロックの話題になったちゃうわけです。『超人ロック』といえば、スコラ版年代記構成の際の加筆が有名ですが、近年の「ニルヴァーナ」におけるクライマックスの派手な(かつすばらしい)加筆ぐらいしか、あまり語られない気がする。

2013-05-23 05:06:36
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

これも随分前のつぶやきの繰り返しですが、ぼくがよく覚えているのは「ジュナンの子」と「ライザ」(いずれもオリジナル版)における大規模な加筆ですね。「ジュナンの子」は最初の単行本は持っていないし、初期4作のSGシリーズ別巻バージョンは、カバーイラストが絵柄が確立した後のものなんで→

2013-05-23 05:11:23
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

→いろいろややこしく、ジュナンは初見時、いつ描かれたのかよくわからないような絵柄があれこれ同居する作品に感じましたが、加筆部分の内容も充実しており、好きですね。「ライザ」も前編発表後から、一括発表されたG2版まで時期があったこともあり、冒頭部分と後半部分の描き下ろしと当初発表→

2013-05-23 05:15:50
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

→されたパートとの絵柄はかなり変わっています。でも、何よりもあれの加筆で驚いたのが…。ここからはだいぶまえのつぶやきの繰り返しになります。

2013-05-23 05:17:00
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

補足として、雑誌で未完であった「ソード・オブ・ネメシス」やウェブの2話の後の新版「ライザ」の新規執筆パートについて忘れたわけではないので! 念のために!

2013-05-23 05:19:54
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

原稿をマイクロフィルム化した(一枚いくらかかったのであろうか)先生の原稿は(保存スペースを減らすために)一時期コピー用紙レベルの厚さの上質紙に描かれたため、スクリーントーンを切る際、カッターが貫通しないように、アシスタントのみなさんが苦労されたそうですね。

2013-05-23 05:32:39
wakkey @wakkey2340

@fusigifusigi おはようございます。まえのつぶやきを見逃しているので繰り返しでもう一度お願いします。

2013-05-23 06:04:40
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

@wakkey2340 あっ、でも既に見てる人が起きたようなんで、退散したほうが…。

2013-05-23 06:07:32
dokidoki@諸活中止 @fusigifusigi

@wakkey2340 …今宵はこれまでといたしとうございます。となるやいなや!

2013-05-23 06:10:58