ZEEBRA氏の「音楽業界総インディーズ化」案

@zeebrathedaddy氏が提案した「音楽の総インディーズ化」案についてのまとめ。 案に対する@kozyy氏の意見、両者のやり取りも個人的に興味深いものだったため一緒にまとめました。
26
Zeebra @zeebrathedaddy

実際、音楽業界ではメジャーでやる意味はないというアーティストも増えています。個人のプロモーションツールも増え、身入りが良いから。今こそメーカーは旧体制をしっかり見直していくべきだと思います。RT @hokari65: 村上龍氏の考え方→ http://bit.ly/95rk6n

2010-09-13 18:41:04
Zeebra @zeebrathedaddy

[音楽の総インディーズ化について:その1] 長所はやはり身入りでしょう。それに尽きます。現在は機材の進歩により宅録の技術も上がりましたし、インターネットなどのプロモーションツールも充実していますので、それなりの作品なら日の目を見る事も多々あります。

2010-09-13 19:11:31
Zeebra @zeebrathedaddy

[音楽の総インディーズ化について:その2] メジャー配給であったとしても民放テレビなどでは音楽番組の減少により、プロモーションの場はCMや番組のテーマソングなどのタイアップに比重が移っています。CD自体が売れなくなった今では作品のCMを打つ事も困難です。

2010-09-13 19:11:33
Zeebra @zeebrathedaddy

[音楽の総インディーズ化について:その3] 短所を挙げるならばクオリティコントロールでしょう。演奏の出来不出来は百歩譲って「味」と言う事も出来ますが、宅録やマスタリングのされてない作品の中には実際音質などの面で厳しい物もあります。

2010-09-13 19:11:36
Zeebra @zeebrathedaddy

[音楽の総インディーズ化について:その4] またユーザーにとっては、インディーズという括りで良質なものからぶっちゃけ酷いレベルのものまで一緒くたになっている中、選択が非常に困難なこともあると思います。

2010-09-13 19:11:38
Zeebra @zeebrathedaddy

[音楽の総インディーズ化について:その5] ならばいっその事、今までメジャーレーベルがやってきたようなクオリティコントロールを小売店や配信サイトがするのはどうでしょうか。極論ですがレコード会社自体がそういった業務にシフトするのもアリかと思います。

2010-09-13 19:11:41
Zeebra @zeebrathedaddy

[音楽の総インディーズ化について:その6] 長々とつぶやきましたが、これは音楽の問題に関わらず出版などの業界にも当てはまる点があると思われます。自分の意見にも盲点はあると思いますが、今日感じた事を取り急ぎまとめてみました。

2010-09-13 19:11:43
Zeebra @zeebrathedaddy

いえ、個々のインディーレーベルやマネージメントプロダクションがすべきかなと思います。RT @keisuke_news: これは、アーティストの発掘・育成も小売や配信サイドがやるという意味ですか?

2010-09-13 20:14:40
Zeebra @zeebrathedaddy

最高だよね、そうなったら。RT @junpeishiina: 連続ツイート、まったく同感です。これからは、小規模レーベル、小売り店、配信サイトがブランド化し、“レーベル買い”“小売り店買い”や“配信サイト買い”が一般リスナーにまで広がっていくのでは…?

2010-09-13 20:15:26
Zeebra @zeebrathedaddy

まだ先程つぶやいた様な理想的な環境が無いからです。それと同時に、革命的な事の先頭に立つ事があったときの影響力を意識してます。RT @suginoki45: ジブさんがメジャーにこだわる理由は何ですか?

2010-09-13 20:24:33
XーXー @kozzy_jeff

ジブさんの音楽業界総インディーズ案って凄い面白いんだけど、今、配信サイトってiTunes以外に強いところってあるのかな?

2010-09-13 20:35:25
XーXー @kozzy_jeff

一人勝ちに見えるんだけど、ジブさん案だと配信サイト(もしくは実店舗の小売店)が複数あって、そこがそれぞれのブランドカラーを打ち出すべきってことだよね?今から後発でiTunesに勝てるのかな?

2010-09-13 20:35:58
XーXー @kozzy_jeff

それにその案だとむしろmoraのSONY音源独占販売みたいな形は肯定されるんじゃないのかな?それぞれの店にそこでしか買えないものを置くってことでしょ?ファイル形式の互換性の問題とか、作品の内容を踏まえた上でのブランド化が出来てるのかって言ったら、そこはクリアされるべき点かもだけど

2010-09-13 20:40:45
XーXー @kozzy_jeff

大手メジャーレーベルや流通会社と小売店が合併しちまえってことだよね。で、あとはそれぞれアーティスト個人レベルでのソフト製作会社があれば良いと。

2010-09-13 20:44:28
XーXー @kozzy_jeff

ジブさんの案が実現した時に考え得ること。ラッパー「作品作ったんで、取扱って貰っても良いですか?」配信サイト「いやぁ、うちのブランドカラーとそぐわないんで。これはちょっとぉ…」ラッパー「ふざけんなよめーん。Disってんのかよめーん」配信サイト「……」

2010-09-13 21:00:54
XーXー @kozzy_jeff

もし、こうなった時に配信サイトAから切り捨てられたアーティストは、配信サイトBが果たして拾ってくれるのかって問題があるよね。で、今、iTunesがかなり強力なわけだから、そこに捨てられた場合、そのアーティストって、かなり不利になるんじゃない?

2010-09-13 21:07:28
XーXー @kozzy_jeff

均等な力関係でカラーが違う配信サイトが複数ある状況を作んなきゃいけないわけだよね。それって現実的かな?今ある実店舗、例えばタワレコとHMVとその他諸々ってそこまで差別化って図れてるかな?

2010-09-13 21:11:03
XーXー @kozzy_jeff

WE NODとかは個性的かもしれないけど、好きものじゃない一般のお客さんの目に触れる機会は下がるよね。それって結局、マニアックな志向のものはより不利な状況下に追い込まれるよね?

2010-09-13 21:12:51
XーXー @kozzy_jeff

要はジブさんの案ってジブさんが今猛烈に反発してる、iTunesのお客さんに買って貰える機会をみすみす逃してしまうmoraの独占販売みたいなことと同じ状況をさらに促進させ兼ねないんじゃない?…という懸念。

2010-09-13 21:21:31
Zeebra @zeebrathedaddy

検索で引っかかったツイートの中にも面白い意見があるなぁ。ピックすべきかなぁ。まあ、読んでくれてるみたいだからメンションなしで返答してみようかな。

2010-09-13 21:46:01
Zeebra @zeebrathedaddy

先程の案はあくまで近未来に向けての内容。今すぐにどうこうっていう話じゃない。レコード会社を除外したらそれにより大量の失業者も生まれる訳で、それを分かってみすみすやられる程彼らも馬鹿じゃない。というより、俺たちにも義理がある。彼らの今後も考慮しての提案。

2010-09-13 22:11:42
Zeebra @zeebrathedaddy

それと独占販売を肯定するって訳ではなく、各小売店や各配信サイトごとにカラーを決めて販売するって形式。ジャンルごとでも良いし、購買層で分けても良い。クオリティに拘らないマニア向けの店もそれで成り立つならそれも良い。弾かれたらそれこそDIY STARSみたいな形式で売っても良い。

2010-09-13 22:11:46
Zeebra @zeebrathedaddy

つまりiTunesの一人勝ち状態の先の先の話。しかも、iTunes自体もPCでは一人勝ちだけど、携帯サイトの比ではないのが現状。やる気になれば彼らにも体力は十分あるし、それこそメジャーの会社が制作管理をやめて販売側に回れば色々出来るはず。

2010-09-13 22:11:49
Zeebra @zeebrathedaddy

あと、現時点でマニアックとされる物の境界線もだいぶ引き下げられると思う。良いけど余り知られていないというより、誰も聞いてない物が好きって人こそマニアックという概念。どうだろう?何度かメンションしてくれてる君への返答ですw

2010-09-13 22:11:51
XーXー @kozzy_jeff

ジブさんからレスポンスが…!

2010-09-13 22:35:21