閉鎖機小話~FH-70の閉鎖機と次弾トレーについて

「閉鎖機小話二本立て~155mm FH-70・FV4201チーフテンの120mm L11(http://togetter.com/li/500435)」からの派生。閉鎖機の開閉機構と、次弾トレーの意味についてです
14

FH-70の閉鎖機開閉について

|日0☆TK @kyuumaruTK

閉鎖機小話二本立て~155mm FH-70・FV4201チーフテンの120mm L11 http://t.co/3j1dGADlwl FHは初弾手動開放・手動閉鎖の復座利用の半自動開放式だお。

2013-05-24 22:42:41
|日0☆TK @kyuumaruTK

戦車砲なんかだと抽筒子が閉鎖機止めを兼ねてて薬莢・弾底のリムと嵌合したら閉鎖ってのが一般的だが、薬嚢式の火砲はそうもいかんので閉鎖機止めを開放するレバーがあるのであるよ。

2013-05-24 22:45:17
|日0☆TK @kyuumaruTK

でまぁ、普通に復座する砲の質量と複座機の復座力でカムを用いて閉鎖機の作動幹を押し下げるなり何なりで開放動作の動力とするのが一般的なりよ。

2013-05-24 22:47:21
|日0☆TK @kyuumaruTK

んでFHのばあい閉鎖機が人間に動かせる重さってわけでもないし、上方に開放なので、カムを噛ませた上でギア比を変えた手動開放ハンドルを歯車を介してギコギコ漕いでいるのだ。 

2013-05-24 22:53:43
|日0☆TK @kyuumaruTK

当然、複座機のパワーならギコギコするまでもなく開くし、ついでに次弾トレーも引っ掛けて持ち上がり、槊杖で砲弾突っ込んでトレー下ろして次弾を載せて装薬入れて、閉鎖レバーをパシーンと開放して固定し、準備よし、なのだ。

2013-05-24 22:56:17

次弾トレーは何故必要か?

えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

あん、そうか。FH-70は閉鎖機が上開きで、しかもSplit Block Breechだから、次弾トレーがないと弾を仮置できる場所が無いんだ。こんなに奥まった場所まで弾を持ち上げて押し込むのは難しいから、どこかに一旦置きたい http://t.co/FDGCNYIXsr

2013-05-24 23:09:06
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

122mm D-30や150mm sFH18みたいな下開き・右開きなら、砲尾環と開放した鎖栓がフラットな台になるから、ここに弾を仮置きできる。これなら次弾トレーは不要なわけね http://t.co/uFuagJgVIb http://t.co/4PF9GPj2oY

2013-05-24 23:11:40
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

155mm M777もやっぱり砲尾がかなり奥まった位置にある。これもFH-70と同様に、この位置まで弾を人力で持ち上げて押し込むのは難しい。そこで次弾トレーを設ければ、弾を一旦置いてから押し込めるようになる。格段に楽になる、と http://t.co/5AfYPalUMQ

2013-05-24 23:14:46
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

M777の一代前、155mm M198の場合はM777ほど砲尾がまった位置にない http://t.co/8LkABaW4Pm 故に、砲尾まわりに何人も寄ってたかって装填できる。だから砲側にトレーを設ける必要が無いのかな http://t.co/4yx4htnTr1

2013-05-24 23:27:41
拡大
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

M777の射撃はこんな調子 http://t.co/4DMWqe3P2F 砲尾まわりの構造が込み入ってるせいで、砲尾一人(脚の上に乗ってごにょごにょやってる人)しか近寄れません。こりゃ次弾トレーなきゃ無理ですわ

2013-05-24 23:32:31
拡大