
小平市住民投票(2013年5月26日)結果、國分功一郎(lethal_notion)さん感想まとめ

昨日小平市住民投票が実施されました。市長が条例成立後に付した改正案により投票率50%という成立要件が付されていました。投票率は35.17%でそれを下回りました。改正案は50%に満たない時は開票もしない、内容も公表しなとしていました。開票は行われず、投票用紙も破棄されてしまいます。
2013-05-27 08:08:28
まず僕が言いたいのは、小平の有権者の方々を悪く言わないで欲しいということです。今回の結果は「50%に達しなかった」というより「35%にも達した」と見るべきものです。なぜなら50%の成立要件は、有権者を棄権あるいはボイコットに誘導するものであったのに、この数字が出ているからです。
2013-05-27 08:12:36
「道路計画はそのままでいい」という人と、「道路計画は見直すべきだ」という人が住民投票で意見を表明し、その結果を行政に届けるというのが住民投票の第一の目的だったと思いますが、50%成立要件により「そのままでいい」人は投票しなければよいということになってしまいました。
2013-05-27 08:14:50
また投票率50%というのは非常に高いハードルなので、「どうせ無理だろうから投票にはいかない」という気持ちを誘うところもありました。
2013-05-27 08:15:24
だからこの棄権およびボイコットへの誘いは相当強いもので、これを振り切って投票するには相当に強い意志がなければならなかったと思います。そういう人が35%もいらしたわけです。有権者の三分の一以上、51010人もいらしたわけです。
2013-05-27 08:17:49
他方、やはり50%の成立要件を阻止できなかったことは痛かったとも思います。これがなければもっと投票率は上がったかも知れないと思いました。
2013-05-27 08:18:40
住民投票条例が成立して、反対していた市長も「真摯に受け止める」と言っていて、僕としては少し油断があったもしれません。まさか50%の成立要件を成立後に改正案として付してくるとは思っていませんでした。その話を聞いてから、改正案が可決されるまで2週間ぐらいだったでしょうか。
2013-05-27 08:20:39
昨日からの報道でも、「開票すらされない」ことが焦点になっていますが、本当にこれはおかしなことです。
2013-05-27 08:21:33
とはいえ、思えば住民投票は法的拘束力もなく、そもそもは住民の意思を表したいという気持ちではじめたもので(僕は運動の最初には関わってませんが)、その意味では5万人以上もの人が動いたという事実は運動にとって大きな支えです。
2013-05-27 08:25:28
あと、とにかくこういう問題は多くの方に知っていただかないとだめで、住民投票の一つの目的もそこ(広く小平市民に知ってもらう)にあったわけですが、今回は小平市民の範囲を超えて、全国的に知られるようになりました。昨晩、市役所にはマスコミが約50社来ていたと聞いています。
2013-05-27 08:27:07
このうねりを次につなげます。僕は「反映させる会」のメンバーではなく、側面からの応援であり、また応援をはじめたのも署名活動の始まる直前からです。僕の個人的な想いについて言えば、「あの雑木林をなくすのはおかしいだろ」という気持ちが強くありましたし、それが原点です。
2013-05-27 08:29:35
その想いから運動に立ち会うなかで、「民主主義」とか「立法と行政」とか「近代政治哲学の基本的欠陥」などの話題について気づきがありました。でも、原点にあるのは、「あの雑木林をなくすのはおかしいだろ」という気持ちです。
2013-05-27 08:30:30
住民投票が実施され、運動が次の段階に入ったことは間違いありません。次の段階では今回の数字を実際の事業主である東京都に届けていかないといけないと思っています。猪瀬直樹都知事に小平市51010人の意見をなんとか届けようと思います(その前に情報開示請求ですが)。
2013-05-27 08:33:15
猪瀬さんは旧弊を打破するという意気込みをもってやっている。そして経費削減も都知事選の時に強く主張されていた。250億円もかけて、半世紀、50年前の道路計画を実現するべきなのかについて、少なくとも一考はしてくれるのではないか。
2013-05-27 08:36:08
ハフィントンポストの連載でも書きましたが、「計画を一度決めたら変えられないなんて、いつもいつも指摘されている行政の問題点を繰り返すなよ」と猪瀬さんなら敢えて言えるのではないか。 「私たちは年をとりました。あなた方は年をとらないけど」http://t.co/ik7EAATGRa
2013-05-27 08:40:00
昨晩のうちに結果についての感想が書ければよかったのですが、今日は6月18日に発売される『ドゥルーズの哲学原理』のゲラの最終提出期限だったので、昨日は、夕方にプラカードアピールやって、そのあと投票結果を聞きに行く以外は、昼も夜中もずっとゲラをやっていました。それで感想が遅れた次第。
2013-05-27 08:43:04
あと、雑木林で前にやった「森の哲学講義」は近いうちにまたやろうかと思います。ドゥルーズ・カンファレンスという国際会議に呼ばれていて、明後日から台湾に行くのですが、それが終わって帰ってきたらすこし落ち着きそうですので。
2013-05-27 08:45:26
あと住民投票の結果を受けて、次のステージへと向かうための大規模なシンポジウムを予定しています。名称未定ですが「どんぐりと民主主義part4」になるかな。あっと驚く登壇者を予定。
2013-05-27 08:46:57
「50%未満の場合は特定団体の意見を聞くのと等しいことになりかねず、市民の総意とは言えない」http://t.co/P0ix4j81aKと断言した小平市長は、ご自身が先の市長選で37%位の投票率で当選したことをどう思っているのか、説明してほしいものだ。
2013-05-26 23:02:05
大事なことを書くのを忘れてました。昨日、住民投票で投票してくれた方は51010人ですが、現小平市長は33106票で当選しているとのことです。
2013-05-27 08:50:12