宇都宮泰氏による「モニターアンプを作ろう」

宇都宮泰氏による簡単なモニターアンプ製作。簡単でもきちんと作れば実用になります。ICが特殊タイプなので中級者向け? ヘッドホンアンプ他の製作記事は氏のサイトにもあります。 http://http://www.utsunomia.com/y.utsunomia/DIY.html
1
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

12F7h この部屋には、こんなの(BTS規格(NHK)モニター)なんかも無造作に置いてあります。私はこのあたりで教育されたわけで・・。モニターとして優秀ではありますが、いまどきの人には使えないだろうなあ・・ http://t.co/84qJhmeoMd

2013-05-31 01:55:15
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

12F8h ついでに中の様子。バスレフなので、吸音材は少ない。パワードなので、アンプが下のほうについています。私は別に古いものがいいとは思っていないので、それにはこだわらない。尊重はします。 http://t.co/plgmpZj6K7

2013-05-31 01:58:40
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

12F9h スピーカを鳴らすにはアンプが必要ですが、それも自作する人、オークションで落札する人、様々。最近は後者が増加傾向。落札価格はCD2枚分程度を推奨。薄いと高い。これくらいの厚さものもが整備性も良。 http://t.co/mjc7KeHHu3

2013-05-31 02:03:59
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

12FAh ↓はCD2枚分よりかなり高価だったらしいが、状態も良く、音もなかなかのレベル。それぞれ自由です。持ってくると簡単な整備の方法や掃除などを教えてもらえる。そのときにいる参加者全員でヒアリング大会!

2013-05-31 02:07:23
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

12FBh 今は飽食の時代。正常動作の業務機もねらい目。うまくすればCD1枚分くらいか・・ http://t.co/ccrEv65gJi

2013-05-31 02:08:58
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

12FCh 先ほどの推奨自作アンプ。電源はノートPC用の電源アダプタ、16V系を使用することで、全世界電源対応に。このデザインは著名なアーティストであるS氏のために私が考えたもの。 http://t.co/m9ZgZsP2gy

2013-05-31 02:12:21
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

12FDh 回路図を付けておきます。このパワーアンプICは、シリーズ中でも優秀。他のモデルはいまひとつのものも。2Ω負荷可! http://t.co/bhX2yTjfQW

2013-05-31 02:14:25
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

12FEh 実体図もつけましょう。 最近流行のデジタルアンプではなく、純然たるアナログ! http://t.co/xqCnnmy5To

2013-05-31 02:15:28
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

@2I000mg 1305h パラで大丈夫。20000μFくらいまで。ノートPC用の電源の瞬発力改善のため、あれこれパラ歓迎。@utsunomiaa_com 電源のCはパラでもいいですか?4700x2とか2200x4とか。

2013-05-31 14:24:04
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

@2I000mg 1307h ちょっと補足。このアンプIC、足が2mm間隔(通常より狭い)ので、ユニバーサル基板も2mmを用意する必要があります。唯一の問題。

2013-05-31 14:27:30
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1308h 回路図中の、ステータス検出部分はコンデンサのみで、他は無くても構いません。保護回路の動作状態の監視のため。保護は地絡・天絡・ショート・温度など万全。でも壊れるときは壊れますが・・。デジットで600円。ユニバーサル基板の方が高いかも。

2013-05-31 14:32:08
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1309h 内部回路は、4アンプ、BTL×2のステレオ。ゆえに電源13.5V2Ωで42Wもたたきだせる。電池でも安定動作。19V供給でも安定動作。低雑音。リモート電源管理可能。まさにアーティスト向け!!!!

2013-05-31 14:35:27
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

130Ah 出力回路のRCは負荷条件安定化(発振・リンギング改善)のため。電力余裕のある部品で。

2013-05-31 14:36:58
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

130Bh 先の東芝製パワーアンプICの作例は、S.Akio氏のベルリンでの個展の「かもめ」という作品のために十数台作ったものの試作機。会場では準波面制御(録音物の再生であるため)で。電源電圧が世界対応で小型軽量高出力。専用のスピーカー。

2013-05-31 17:48:57
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

130Ch 先の写真はセミナーなどでの製作見本としておいてあるもので、私はあまり使っていない。現在の自家用はこれ。 http://t.co/ip597qsG2g

2013-05-31 17:50:29
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

130Dh 母妙子の遺品・回顧展(広島・安佐動物公園)での展示用。波面制御。再生パートはHD24で、来場者をカエルのいる田園や山の中へいざなう。ソースは母録音から発掘整音。今ならWaveSpectra+Gigaportだな・・。 http://t.co/f2rsZNH4a0

2013-05-31 17:54:03
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

130Eh このときのスピーカーはBOSE101(米国版)に鉛スリット取り付けで、非球面波化。写真なし(またいつか・・) http://t.co/15aqBQtvRS

2013-05-31 17:55:58
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

130Fh その後回顧展は学会などのおりに何度か行われたが、波面制御はこのときだけ。 セッティング中の写真、壁は標本サムネイル、奥がスピーカー http://t.co/wy5w3vnqK6

2013-05-31 18:07:01
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1310h 基板はそれほど難易度は高くないが、内部配線の太さと、配線と基板との接続に苦労。 http://t.co/fG9usyY9dH

2013-05-31 18:09:10
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1311h 電源や出力の線が細いと、台無しでっす。 http://t.co/ajuetYf7TQ

2013-05-31 18:09:51
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1312h 冷却放熱は、CPUクーラーとかグラフィックチップ用のクーラーが小型で高性能ですが、放熱限界を超えると、一気に温度が上がるので要注意。 http://t.co/KpOdYfv7Qc

2013-05-31 18:11:56
拡大
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

1313h 電源はノートPC用16.5V系60Wクラスを最低2台。フル装備状態では4台。実質パラレル接続になり、スイッチング電源にとっては好ましくないが、ダイオードORで何とか協調運転。最大出力はきちんとマークできます。

2013-05-31 18:14:15
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

131Ah TA8231Lアンプの補足。放熱は必ず必要ですが、比較的に熱抵抗の低いパッケージなので、普通にシリコングリス+ネジ止めでOK。自然空冷の場合は、写真参照。あれくらいは必要。

2013-05-31 23:36:33
宇都宮泰 @utsunomiaa_com

131Bh TA0231L、移動用モニターや展示作品用などに好適。電源投入時のショックノイズが皆無。出力系統の誤配線やアクシデントに対しての保護が堅牢などの特徴。また、リモート端子があるので、必要なときにだけアクティブにできるなど。

2013-05-31 23:40:44