夢のあとに見た夢ノ会 第参回決起集会「映画-film-cinema 第一部」

現代文化・芸術への復讐を目的とした第参回アジテーション議論会
1
勅使河原冬美/由比違露/駄々家津洗 @ketchup_tomato

@saqrako @Strange_Actor @harapion他極東夢のあとに見た夢の住民の皆様。お待たせいたしました。第参回決起集会「映画-film-cinema」開催参分前です。御出席なされる方はお願いいたします。

2013-06-01 20:27:58
勅使河原冬美/由比違露/駄々家津洗 @ketchup_tomato

@Strange_Actor @saqrako @harapion 「映画」です。今回は。「ダダの野郎も大好き」な「映画」です。

2013-06-01 20:44:16
勅使河原冬美/由比違露/駄々家津洗 @ketchup_tomato

@saqrako @Strange_Actor @harapion まさに「喜劇」です。サティさんもピカビアさんも、デュシャンさんもレイさんも勢揃いです。

2013-06-01 20:58:38
勅使河原冬美/由比違露/駄々家津洗 @ketchup_tomato

@Strange_Actor @saqrako @harapion この「幕間」に出演したマン・レイは数多くの前衛映画を製作しましたよね。たとえばこれです「http://t.co/7iquGxyrnQ)。モンパルナスの女王ことキキ出演「浮遊する海星」

2013-06-01 21:18:18
勅使河原冬美/由比違露/駄々家津洗 @ketchup_tomato

@saqrako @Strange_Actor @harapion 非常にサスペンススリラー調です。この後のヒッチコックやリンチにも共通する感覚がある。

2013-06-01 21:21:07
山本桜子🐓 @saqrako

@ketchup_tomato @Strange_Actor @harapion こんにちは。今2つ観終わりました(海星は駆け足で観ました)。『幕間』24年作ですが、すでに現代のカーチェイスものの原型が出来ているのですね。

2013-06-01 21:30:56
山本桜子🐓 @saqrako

@ketchup_tomato @Strange_Actor @harapion 同じく幕間ですが、「何か(この場合棺)が開いて何かが出てくる」単純なモチーフでサスペンス感を盛り上げるのが印象に残りました

2013-06-01 21:33:02
山本桜子🐓 @saqrako

@ketchup_tomato @Strange_Actor @harapion この「何かが開いて何か出てくる」モチーフは22年のノスフェラトゥとか、20年のカリガリ博士でも重要なモチーフだと思いました。更に遡れば工場の前で労働者が出てくるのを只管映す最初期の映画もありますよね

2013-06-01 21:35:20
勅使河原冬美/由比違露/駄々家津洗 @ketchup_tomato

@saqrako @Strange_Actor @harapion そうですね。「緊張感」と「疾走感」がありますね。どれもダダやシュル内の精神状態である「恐怖感」「緊迫感」を当時のパリの近代的な文化で体現していると思います。

2013-06-01 21:37:24
山本桜子🐓 @saqrako

@ketchup_tomato @Strange_Actor @harapion そうか、カーチェイスの疾走感と棺囲む緊張感のギャップが活きてるのですね

2013-06-01 21:39:55
勅使河原冬美/由比違露/駄々家津洗 @ketchup_tomato

@saqrako @Strange_Actor @harapion 確かにサイレント時代のSFもしくはホラーは「ロシア・アヴァンギャルド」や「未来派」の恩恵を受けている。「何かが開いて何かが出てくる」=「ハプニング」だと思いますよ。(笑)

2013-06-01 21:41:12
勅使河原冬美/由比違露/駄々家津洗 @ketchup_tomato

@saqrako @Strange_Actor @harapion でその後トーキーとなり「映画がしゃべる」という今では当たり前のことが当時の彼らには「ハプニング」だったわけだと思います。(サイレントやトーキーについては「アフロディズニー」参照)

2013-06-01 21:44:37
勅使河原冬美/由比違露/駄々家津洗 @ketchup_tomato

@saqrako @Strange_Actor @harapion ヌーヴェルバーグといえばいわずもがな「ゴダール」ですね。ハイ。(トリュフォー派の皆さん申し訳ない)

2013-06-01 21:47:55
山本桜子🐓 @saqrako

@ketchup_tomato @Strange_Actor @harapion 憶測ですが、当時の映画って今は「芸術」の一ジャンルだけど当時の観客の側からしたら見世物とかサーカスの延長だったのかなと思います。のこぎり挽き美女の延長。奇術と技術の博覧会。

2013-06-01 21:51:31
勅使河原冬美/由比違露/駄々家津洗 @ketchup_tomato

@saqrako @Strange_Actor @harapion この本は図書館でだいぶ前に見つけた代物です。この本の第一部の冒頭でこんなものがありんす。(たしかに。見世物の一部だったとも取れますね。)

2013-06-01 21:53:05
山本桜子🐓 @saqrako

@ketchup_tomato @Strange_Actor @harapion スミマセン時差ありました 僕の言った当時ってサイレント&トーキーです ゴダールはエンタメとは僕には思えんアレむずかしい

2013-06-01 21:54:29
勅使河原冬美/由比違露/駄々家津洗 @ketchup_tomato

@saqrako @Strange_Actor @harapion 「映画はしこうするため、すなわち病気を治療するために作られたのです。映画は世界を見つめていたというよりは、映画を見つめる世界を見つめていました。」(たしかに「共産党ですからな(笑))

2013-06-01 21:57:17
勅使河原冬美/由比違露/駄々家津洗 @ketchup_tomato

@saqrako @Strange_Actor @harapion 確かに「映画」には「見世物」ではあるが観客にさっき言った「疾走感」や「緊迫感」という何らかの精神への「影響」を与える(前者の「治療する」)というのがあるのだと思います。

2013-06-01 22:04:09
山本桜子🐓 @saqrako

@ketchup_tomato @Strange_Actor @harapion スミマセンちょっとおつかいで離脱します 後から追っかけます お続けください

2013-06-01 22:04:45
山本桜子🐓 @saqrako

@ketchup_tomato @Strange_Actor @harapion なるほど、観客に合わせるだけじゃなくて何らかのいわば攻撃的?積極的?な意図があるのですね

2013-06-01 22:07:08