【追補版】心理検査の利用頻度とか,オリエンテーションとか,色々調査してみた

日本の臨床心理学とその実践は,ガラパゴス化しているのでしょうか。[2010/10/03]発表後のやり取りを追補しました。@gestaltgeseltz氏の「医者に聞け」は鋭い指摘。これに関連して,@afcp_01先生からもご意見あり。長くなりましたが,面白くなりました。なお,頻度は5件法で聞いています。本文中,バウムに関する数値が食い違っていますが,は5件法2以上で集計すると87%。3以上で集計すると67%です。[10/10/03追記]ほぼ時系列順ですが,一部編集しました。特に,埋れていたこのまとめをDigってくれた@psypub氏のドヤ顔関連ツイートはこちらで大幅に順番を編集しました。ご了承ください。
25
decostatw @decostatw

バウムテストは堂々の一位なわけですけど,なんでみんなそんなに使うの?CBT使いも検査の中で一番使ってたよ。ワシ使わんが。 RT @rotemeister カール・コッホ『バウムテスト[第3版]』 【ロテ職人の臨床心理学的Blog】更新 - http://bit.ly/dkqb6i

2010-09-17 21:40:41
decostatw @decostatw

バウムが役立たずとかって話では全くなくてですね。先日の調査の結果,とにかくもう,大変な頻度で使われてるわけです。あらゆる指向性の人間。そしてあらゆる臨床領域で。ただただ,それが不思議なだけなんでやんす。簡易だし,それなりにいろいろ分かるらしいから,使う理由は分からんでもないけど。

2010-09-17 22:12:22
decostatw @decostatw

今日一応発表されたので,少しだけ情報公開でした>バウム一位

2010-09-17 22:15:37
decostatw @decostatw

多分同感なんだろうなと思ったりして RT @muramasa_psycho 不勉強なこともありバウムは使うのが怖いな。ユーザーに好き勝手言うやつが多い。それってなぜだろう?で出る自前の結論が使用頻度高い理由なんじゃないかなとも思った。もち穿った見方だと自覚はしてる。

2010-09-17 22:21:40
decostatw @decostatw

なおオリエンテーションについては,50%程度が力動系。20%強が人間性系。CBTとかBTは16%くらい。家族療法/ブリーフ系は6%くらい。後はその他。でも,「二番目は?」と尋ねると,CBT/BTが一番多い。20%くらいの人が,2番目のオリエンテーションとしてCBT/BTを選択。

2010-09-17 22:26:01
decostatw @decostatw

臨床領域は医療が42%くらいと一番多くて,教育/発達支援系が22%くらいでそれに続く。驚いたのは,開業が8%弱だったこと。思ってたよりずっと多かった。

2010-09-17 22:27:48
decostatw @decostatw

そして,ロールシャッハは見事に落ち目。

2010-09-17 22:33:29
decostatw @decostatw

一方で,知能発達検査は大人気。

2010-09-17 22:34:40
decostatw @decostatw

発達障害への興味が反映されてるんでしょう。>知能発達検査の人気

2010-09-17 22:35:06
decostatw @decostatw

ロールシャッハは境界性人格が大々的に言われ始めた70年代ころ,一気に跳ねたわけですが,現代では,「習得すべき検査」として圧倒的に挙げられてはいても,実際に使う人は減っている。

2010-09-17 22:36:47
decostatw @decostatw

まぁね,臨床領域によって使われる検査もずいぶん違うから,必要な場面で必要な検査を使うという,非常に望ましい流れになっている,ということでしょう。故に,バウムテストの領域横断的な大人気がよく分からない。

2010-09-17 22:37:59
decostatw @decostatw

これは非常に穿った予測ですけど,きっと,「バウムテスト第3版」はそんなに売れないでしょう。そういうんじゃないところで,使われている気がする。

2010-09-17 22:39:27
decostatw @decostatw

神経心理検査は…今後に期待という感じ。皆さん必要性は感じてらっしゃるようです。

2010-09-17 22:41:12
decostatw @decostatw

研究室には30年前からの経年データがありますから,それも含めて,論文化ですね。

2010-09-17 22:42:49
decostatw @decostatw

ということで,情報の一部をお知らせしました。

2010-09-17 22:48:51
decostatw @decostatw

総じてみますと…。日本の臨床心理学とその実践は,変わっていないように見えて,その実ちゃんと少しずつ変わってきていて,なんだか少しホッコリしましたが,バウムだけは分かりません。

2010-09-17 22:54:59
西川公平@CBTセンター @gestaltgeseltz

それが何故かわからないってのは、働いた事無いんかな @decostatw バウム一位

2010-09-17 23:26:06
decostatw @decostatw

まぁまぁ,そんな絡まないでくださいよ。データは「よく使われてる」ってレベルじゃないから,不思議なだけ。 RT @gestaltgeseltz それが何故かわからないってのは、働いた事無いんかな @decostatw バウム一位

2010-09-17 23:35:54
西川公平@CBTセンター @gestaltgeseltz

バウムテストは多剤併用におけるセニラン的存在と言えよう

2010-09-18 00:13:00
decostatw @decostatw

@頂けないのが残念ですが,ありがとうございます。恥ずかしながら,セラニン的存在であるという事が,稀にでも使う人を含めると利用頻度87%という結果の説明になっているのか判断出来ません。 RT @gestaltgeseltz バウムテストは多剤併用におけるセニラン的存在と言えよう

2010-09-18 00:20:58
decostatw @decostatw

格好悪いけど訂正しますwセニランね。

2010-09-18 00:23:14
西川公平@CBTセンター @gestaltgeseltz

ま、ぶっちゃけ私も沢山バウムしました。3分で解釈で来て、保険点数が高くて、何一つ意味が無い。診断も変化しなければ、薬も変わらない。

2010-09-18 00:28:19
西川公平@CBTセンター @gestaltgeseltz

医師100人に聞きました。「バウムの結果で診断や投薬を変更しますか」の答えはまだ10人ぐらいしか聞いてないけど、今のところ全員NOですな

2010-09-18 00:29:07
decostatw @decostatw

問題は頻度だけ。検査の有用性なんかについては,全く問題にしてない。使う人は使うし,使わない人は使わないとか,使う現場では使うし,使わない現場では使わないとか,そういうレベルを超えてるのは何故かってのが不思議なだけで。ただ保険点数高いっていうのは,要因の一つだろうなと思いました。

2010-09-18 00:31:41
decostatw @decostatw

不採算部門ですから,保険点数と所要時間,という説明は,一つの要因にはなりそうですね。でもまだ足らんでしょうね。 RT @gestaltgeseltz ま、ぶっちゃけ私も沢山バウムしました。3分で解釈で来て、保険点数が高くて、何一つ意味が無い。診断も変化しなければ、薬も変わらない。

2010-09-18 00:33:48