中国がアベノミクスに怒ってる?って思うやんか。違うんよ、中国の熱銭を決めるんはドル・元レートなんよぉ

中国の要人、主要メディアはアベノミクスを叩いてはいない
16
梶谷懐 KAJITANI Kai @kaikaji

中国の要人や主要メディアはこれまでアベノミクスを明確に「叩く」ことはしていない。そういう印象を与えるようこれまでミスリードしてきた日本のメディアの責任は重い。 RT @chinanews21 東証株価乱高下を喜ぶ中国メディア http://t.co/soTWFwo7ra

2013-06-07 14:25:30
リンク MSN産経west 【経済裏読み】東証株価乱高下を喜ぶ中国メディア、それ以上にアベノミクス叩き超反日『朝日新聞』 東京株式市場の日経平均株価が1143円も暴落した5月23日以降、中国メディアは「安倍経済学(アベノミクスの中国語訳)失敗の前兆」などと批判した。だが、そんな中国紙ですらアベノミクスの利点を評価する中、24日付の朝日新聞は、「『アベノミクス』の本質は、人々をその気にさせようとする『心理学』」と断じ、鬼の首を取ったような批判のオンパレード。中国共産党機関紙「人民日報」を上回る反日ぶりに、関西財界の幹部もあきれ顔だ。
梶谷懐 KAJITANI Kai @kaikaji

(承前)また、新京報や財経、財新などのリベラルメディアは基本的に日本の景気回復自体を歓迎する論調なのは明らか。ただ、その際「金融緩和だけでなく構造改革も重要」と付け加えるのは忘れない。理由は単純で、彼らが最も重視しているのが中国国内の構造改革の実施だから。

2013-06-07 14:36:56
梶谷懐 KAJITANI Kai @kaikaji

日本の金融緩和が米国のQEの延長を促し、硬直的な為替制度のために、元ドルレートの動向によって国内の金融政策を左右されることを彼らは最も警戒している。要は中国の政策当局にとって警戒しているのは日本ではなくて米国の金融政策の出方だ、という基本認識がまず重要。

2013-06-07 14:34:11
梶谷懐 KAJITANI Kai @kaikaji

・・以上書いたようなことは日中米の経済関係や中国の為替制度、そして中国の主要メディアの基本姿勢をある程度理解していれば自明だと思うが、そういうスタンスで書かれたものがほとんどないのは、理解が不足しているのか、あるいはわかった上でアベノミクス叩きの材料にしたいのかどちらかだろう。

2013-06-07 14:42:43
梶谷懐 KAJITANI Kai @kaikaji

【誤字訂正】確かに金融政策当局者は何度も日本の金融緩和に「警戒感」を示す発言を行っている。だがその際必ず「通貨戦争への懸念」という表現が付け加わって いるはずだ。このことは政府関係者が直接日本の金融緩和や円安を批判しているわけではないことを示している。要は今話題になっているように

2013-06-07 14:49:28
梶谷懐 KAJITANI Kai @kaikaji

上海銀行間取引金利(SHIBOR)http://t.co/ZtMmWqv5Ck 最近ヲチするのを怠っていた。

2013-06-09 10:57:22
梶谷懐 KAJITANI Kai @kaikaji

【参考】http://t.co/Hs3aVdQf9S http://t.co/0tJFIC858A このような問題は過去に何度もあったが、確かに今回の水準まで上がると銀行貸出などに直接の影響があるかも。

2013-06-09 11:07:29
梶谷懐 KAJITANI Kai @kaikaji

そこで呉暁霊氏インタヴューhttp://t.co/cOp0lcceVf を読み返すと興味深い。「熱銭(ホットマネー)は、中国の物価や不動産価格を押し上げかねない。人民銀行は市場からお金を吸収する対応に追われている。中国のマクロ経済運営は難しさを増しています」これが本音だろう。

2013-06-09 11:11:13
梶谷懐 KAJITANI Kai @kaikaji

http://t.co/cOp0lcceVf … ただし、インタヴュー前半をみると呉氏があたかも熱銭への警戒からアベノミクス批判してるようにみえるが、これはむしろ聞き手の誘導に近い。熱銭の流入はその大部分が輸出入業者のリーズ・アンド・ラグズでありドル・元取引を通じて行われる。

2013-06-09 11:15:48
梶谷懐 KAJITANI Kai @kaikaji

(承前)熱銭の動向を決めるのは明らかに元が対ドルで増価傾向にあるかどうかの市場予測である。円の対ドル変動は貿易を通じ間接的な影響はあるだろうが、元ドルレートへの直接の影響は定かではない。熱銭の投機的取引ではほぼ無視される要因では。中国当局にとって問題はあくまでFRBの動向なのだ。

2013-06-09 11:22:53