テストメソッドを日本語で書くことについて

JUnit実践入門で書かれていたことを実践したら先輩に怒られて戸惑った。 本を鵜呑みにしすぎるといけない場合もあるんすね…。
2013-06-06 23:48:26
1. 日本語メソッド名だとフレームワークやツールの使用がNGになるリスクが高く、個人ならまだしも業務で使用する場合はNG
2013-06-06 23:53:27
2. Javaは"Write once, run anywhere"の思想にも関わらず日本語メソッド名だと移植性が失われる可能性がある。
2013-06-06 23:54:29
コメントを最後まで読みなさいと言われて、このURLを教えて頂いた。 http://t.co/k3DKEZZ1mQ
2013-06-07 00:03:22
@voluntas 僕もそう思って書いたら呆れられましたw プロダクトコードでは日本語メソッドは一切ないですね…。
2013-06-07 00:06:03
JUnitもTestNGも日本語OKだし、テストコードに日本語メソッドがあると移植性がなくなるって意味がわからない。移植性ってなによ?
2013-06-07 00:06:57
リツイート先で僕が言ったみたいな解釈されてるので一応断っときますが、僕は教わったことを書いただけです…。 思想の衝突コワイ。
2013-06-07 00:14:41
公用語が英語のとこは日本語メソッド使えないなんて大変だなー。僕なんて今日も日本語テストメソッド書きまくったわー。(え https://t.co/HNWxTRjGVZ
2013-06-07 00:14:52
日本語メソッドをみんな余り使わないのは、技術的な理由じゃなくて、対応してるか確認するのが面倒だったり、実際使ってみたら、良く分かってない人に変な難癖付けられるのが面倒だからって気がする。
2013-06-07 00:20:19
日本語メソッド名は、入力がめんどくさい以外はなんの問題もないと思うよ! という感想。 自分は書かないけど、テストコードで他の人が書く分には止めはしない。
2013-06-07 00:22:11
日本語メソッド名使いたいシーンってテスト書くときだよね。日本語メソッド名を禁止すると説明不足な英語メソッド名になるか、おじさん得意のローマ字メソッド名になるだけだと思う
2013-06-07 00:32:12