「発達障害支援の教諭に研修」という記事について

どんな研修をするのかに興味があって
14
kingstone @king1234stone

これ「教育委員会」でなく「県福祉部」がやってる。面白い。  QT @Workman89: 発達障害支援の教諭に研修、埼玉県がスタートへ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/hUNX9dfP3f

2013-06-10 00:20:17
kingstone @king1234stone

しかし内容が・・・"日程は3日間で、医師や臨床心理士らに基礎的な知識を学ぶほか、地域の支援態勢の把握、保育士との意見交換などを行う"「発達障害支援の教諭に研修、埼玉県がスタートへ」 http://t.co/hUNX9dfP3f

2013-06-10 00:22:14
kingstone @king1234stone

ひょっとして、この内容だったら、「既にやられているけれど効果が無かったこと」とほぼ同じにならないかな??たぶん私の周囲の「困った教師」もこの手の勉強は相当やってたと思うのだけど・・・

2013-06-10 00:23:48
kingstone @king1234stone

"日程は3日間" "医師や臨床心理士らに基礎的な知識を学ぶほか" まずこのあたり、今までも一般的な説明書、特別支援教育担当教師なら「読んだことはない」ことはないと思うぞ。でもそれが目の前の子とたいていは結びついてない。それをまた一般論を聞いたってわからないまま。

2013-06-10 06:30:23
kingstone @king1234stone

"地域の支援態勢の把握"これもチラシとかで連絡は既にもらってるはず。しかしとおりいっぺんの説明しか読んでない可能性はある。しかし、それ以上のことを伝えてくれるかな??

2013-06-10 06:31:55
kingstone @king1234stone

"保育士との意見交換"これは「就学前施設の保育士」さんと、ということか。そりゃいいことだけど、しかしその保育士さんが「わかってる人」ということ?そうでなけりゃ、「(保育士)わたしもわかりませんねん」「(教師)わたしもわかりませんねん」「お互いたいへんですなあ」で終わるよ。

2013-06-10 06:33:53
kingstone @king1234stone

結局は「基礎的な知識」が目の前のお子さんにどういうふうに表れているか、だからどう具体的な対応をしたらいいか、そしてその結果どううまくいったか、そこがわかんないとほんま「たいへんですなあ」「むつかしいですなあ」で終わるよ。

2013-06-10 06:36:44
kingstone @king1234stone

もう今の時代、いっぺんにたくさんの特別支援教育担当者を集めて「講義」を受けさせるタイプの研修は「新任者研修」を除いて必要無いと思うけどな。それとも埼玉の研修って新任者研修なのか??

2013-06-10 06:38:55
kingstone @king1234stone

ある程度の経験を積んだ方(でもうまくいっていないことは多々あると思う。私の周囲を見回しても)なら、今、目の前のお子さんのことで、「どうやったらいいか」を一緒に考えて下さる人がいて、それをやってみて、うまくいったりいかなかったり、そこから「基礎的な知識」も解説してもらう。

2013-06-10 06:40:59
kingstone @king1234stone

そういう研修を必要としているんじゃないか??

2013-06-10 06:41:16
kingstone @king1234stone

結局「愛と青春のたびだち」で言えば、飛行機はなぜ飛ぶのか、揚力はどう発生するのか、管制というシステムがあって管制官と連携して、整備士さんと連携して・・・ってそんなことばかり教えてもらって肝心の空を飛んでないという、そういう感じじゃないか?

2013-06-10 06:56:17
じゅんぴーまっしぐら @junp43

@king1234stone @kuwapyon55 保護者の立場からですが、通常級から流れてくるとんでもない先生のためには何かないと困ります。

2013-06-10 07:55:46
桑ぴょん @kuwapyon55

@king1234stone 埼玉の教員です。先ほどのツイートに同意します。基礎的・一般的な知識の獲得が明日からのその先生の指導・支援の仕方の変容に繋がるかといえば効果は薄いですよね。限られた回数で行うならば、その学級のその子に明日届くような研修で会って欲しいと私も思います。

2013-06-10 08:03:39
kingstone @king1234stone

ええ。そのために何か研修をしようということだと思います。で、まず私にはその「とんでもない」先生がなぜ「とんでもなく」なっているのか、ってのに興味があります。  RT @junp43: 保護者の立場からですが、通常級から流れてくるとんでもない先生のためには何かないと困ります。

2013-06-10 09:50:58
kingstone @king1234stone

もちろん、その点は親御さんは何も考えなくていい部分である、と思っています。親御さんはただご自分ちのお子さんのことだけを考え、あれこれ言っていけばいいと考えています。 @junp43

2013-06-10 09:52:29
kingstone @king1234stone

しかし、私は元教師であり、また一度つぶれてしまった教師で、たぶんその「つぶれた」時、周囲から「とんでもない」やつと思われていたと思うのですね。ほんとそこらへんでなんとかしたい・・・ @junp43

2013-06-10 09:54:21
kingstone @king1234stone

しかし、私自身は実はつぶれる以前から「とんでもないやつ」(悪い意味で)と地域の教師の間では悪名がたってたみたいです(笑)「とんでもないやつが来る」 http://t.co/FaWU2vFKPg @junp43

2013-06-10 09:58:34
kingstone @king1234stone

また、私自身「とんでもない」と周囲から評価される教師と組むことも多かったのですが、まあたいていはきちんとしたことを伝えれば、すごい力を発揮して下さいました。(ただし私の目から見て、ですが) @junp43

2013-06-10 10:01:29
kingstone @king1234stone

で、ほんとうに何も知らない教師に「一般論」をひとこま1時間程度、座学で教えるのもいいでしょう。 @junp43

2013-06-10 10:02:29
kingstone @king1234stone

今回の研修の場合、3日間とっているわけです。なら1時間のコマが12こ、あるいは1時間半のコマが9こくらいはとれるわけです。しかし1コマをのぞいて、あとの8こや11こが座学というのはあまりにもったいない。 @junp43

2013-06-10 10:04:48
kingstone @king1234stone

また座学でなんとかなるというのは現場を知らない者の発想じゃないかな。 @junp43

2013-06-10 10:05:14
kingstone @king1234stone

もちろん「必要ない」わけではないのですが。  QT @kuwapyon55: 基礎的・一般的な知識の獲得が明日からのその先生の指導・支援の仕方の変容に繋がるかといえば効果は薄いですよね。

2013-06-10 10:06:21
kingstone @king1234stone

ってか・・・  QT @kuwapyon55: 限られた回数で行うならば、その学級のその子に明日届くような研修で会って欲しいと私も思います。

2013-06-10 10:07:38
kingstone @king1234stone

もし「その先生が何かに困ってる・行き詰まっている」なら、その現場に行き、お子さんを見、その先生を見、環境を見、そして具体的提案をしてくれる人が必要じゃないか、と思うのです。  QT @kuwapyon55: その学級のその子に明日届く

2013-06-10 10:09:42
kingstone @king1234stone

そして、その教師が「あっ、ほんまや」と実感できれば、なるほどそう考えていけばいいのか、そう環境を整えていけばいいのか、とわかり、継続した実践として下さるでしょうし。 @kuwapyon55

2013-06-10 10:12:07
1 ・・ 5 次へ