twitter公開読書2010・09・18「勝つために戦え!監督篇」「勝つために戦え!監督ゼッキョー篇」公開読書まとめ

2010年9月18日に行われた公開読書「勝つために戦え!監督篇」「勝つために戦え!監督ゼッキョー篇」のまとめです。
10
前へ 1 ・・ 17 18
トニー @Tony_Tehanu

ここはちょっと印象が違うなあ。“@ToshioOkada: 押井さんは経営者としては未熟。なぜなら「駅英責任を取らない」という永遠のモラトリアム青年の立場に逃げ込んで動かないから。だから「監督はプロデューサーという”悪”を必要とする」という理屈になる。 #otakingex

2010-09-19 00:12:30
刹那 芋太郎 @DDDkochi

先生!キーワードは「パラノイア」なんですね。RT @ToshioOkada パラノイアになって完璧主義になったり、常にヒットしなければいけなくなったり、庵野や富野のように「やっぱりエヴァじゃなくちゃダメだ」「やっぱりガンダムでなくちゃ」と言われたら勝てる戦も勝てなくなる

2010-09-19 00:14:12
刹那 芋太郎 @DDDkochi

お疲れ様でした!今回も勉強になりました!RT @ToshioOkada 以上、これで今夜のtwitter公開読書「勝つために戦え!(監督編)(ゼッキョー編)」を終わります。お疲れさま! #otakingex

2010-09-19 00:26:12
@akane_ex

今日の公開読書のテーマって、実は「押井守モラトリアム青年論」だったのだろうか。 #otakingex

2010-09-19 00:29:04
フジタ画伯 @fujitayouchan

反面教師としての押井守だったのでは。なにか耳が痛かったです。でも、有名だけど観たことない作品チェック用としても使えそうなので、買って損はないです。 RT @akane_ex: 今日の公開読書のテーマって、実は「押井守モラトリアム青年論」だったのだろうか。 #otakingex

2010-09-19 00:41:02
前へ 1 ・・ 17 18