「テスト観点とはテスト対象とテスト目的のペアであるという認識が広まっている」のであれば、困ったことだと思う

「テスト観点」とは何か? にしやすはる先生が質問に丁寧に回答しています。
28
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
しんすく(け) さん。 @snsk

@shimashima35 @YasuharuNishi @yumotsuyo なるほど。抽象、具体っていう軸もありますね。動的、静的とはまた別の軸かもです。

2013-06-14 09:26:48
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

ここから先は、実際のモデリングの場面での悩みと解決の積み上げになるのかな、と思います。こちらこそ問題提起ありがとうございました。 RT @akiyama924: ありがとうございました。テスト観点について、何となく分かったから、だいたい分かったに状態遷移した感じがしています。

2013-06-14 09:27:35
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

それもまた工学。 RT @shimashima35: 自分がやりたいのは工学そのものではなくて、工学を現場に適用させるための方法論というかパターンみたいなのかな。たぶんそれはソフトウェア工学の範疇ではなく組織心理学とかなのだろう。

2013-06-14 09:28:10
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

学問としてはそうかもね。けど僕たちは現場の知恵を使いまわせるようにする技術の方が大事RT @snsk: @yumotsuyo @YasuharuNishi 工学はFIXさせないと万人に使える状態にはならず、産業というか現場は常に変化してるので、うまく適用させていく能力が必要に..

2013-06-14 09:28:19
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

それは切り方がイマイチだから。斬鉄剣ならくっつくわけで。修行が足りんよ。 (^^; RT @nekoasuka: 硬いものは、切った結果もとの形を忘れたり、何かよくわからなかったりしそうですね。

2013-06-14 09:29:29
しんすく(け) さん。 @snsk

@yumotsuyo @YasuharuNishi はい、そこは同意です。あんまり本線ではありませんでしたm(_ _)m

2013-06-14 09:30:00
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

だーかーらー。現場の知恵を使い回せるようにすることが工学なんだってば!工学博士が言ってるんだから間違いないぞ!プンプン! RT @yumotsuyo: 学問としてはそうかもね。けど僕たちは現場の知恵を使いまわせるようにする技術の方が大事

2013-06-14 09:30:27
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

「またつまらぬものをモデリングしてしまった…」的なwww RT @nekoasuka: なるほどw 修行を積まねばですね…

2013-06-14 09:31:55
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

どっちも工学って呼ぶんだよね。どれが本当の工学かは言わずともだよね!RT @snsk: @yumotsuyo @YasuharuNishi はい、そこは同意です。あんまり本線ではありませんでしたm(_ _)m

2013-06-14 09:32:40
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

おこだぞ!RT @YasuharuNishi: だーかーらー。現場の知恵を使い回せるようにすることが工学なんだってば!工学博士が言ってるんだから間違いないぞ!プンプン! RT ゆもつよ: 学問としてはそうかもね。けど僕たちは現場の知恵を使いまわせるようにする技術の方が大事

2013-06-14 09:33:33
しんすく(け) さん。 @snsk

おこられだぞ!(おれも RT @yumotsuyo: おこだぞ!RT @YasuharuNishi: だーかーらー。現場の知恵を使い回せるようにすることが工学なんだってば!工学博士が言ってるんだから間違いないぞ!プンプン! RT ゆもつよ: 学問としてはそうかもね。けど僕たちは…

2013-06-14 09:34:07
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

そーそー。粒の大きさを揃えて、粒の種類や形を選り分けて。それができないと、テストでは本当の意味で網羅できないからね。 RT @3rd_Violin: あー、粒の大きさが同じものの分類ができてないと、後でわけがわからなくなりますね。よくあります…(-_-)

2013-06-14 09:34:59
しましま(偽) @shimashima35

@YasuharuNishi はい、理解しています。ただ、既存のソフトウェア工学分野では扱われていないようなですし、他分野(例にあげた組織心理学)の知見を用いる必要があるかなと思ってます。まあ、だからこそやる意義はあるのですが。実際現場で必要なのは適用させることなので。

2013-06-14 09:36:25
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

うん。だから講演では受け入れテストの具体的なテスト観点の話はほとんどしないよ。代わりにSTEの紹介をしようと思ってます。 RT @mkoszk: 受け入れテストは、なかなか扱い難いものでね。だからSTEでは、議論対象を業務シナリオテストとして、対象を絞り込みました…

2013-06-14 09:41:10
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

そう、粒度だけじゃないよね。RT @kyon_mm: @yumotsuyo あまり違和感がありません。僕は粒度、範囲、責務だとおもっていますが、どの言葉もあてはまる気がしていて、どれが最適かは鶏と卵の関係だとおもっていました。その中で自分が一番使いやすいのが粒度でした..

2013-06-14 09:43:20
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

TJが言ってるところを想像すると胸熱www RT @krsna_crespo: 会社でそれ使おうとしたら、「プンプン丸だぞ!」って言ってる自分が面白くて途中で自滅しました。

2013-06-14 11:00:53
リナ? @____rina____

本日は朝からテスト界隈の方々の難しい話を眺めてて(頭に入らず) とりあえず 激おこぷんぷん丸だぞ☆ が着地点だと勝手に理解(違 ・・・活字になれよう。

2013-06-14 12:06:17
it’s me yoshi @YoshiWoods

@tulune ツリー書いても下層の要素との間がその度に具体化だったり詳細化だったり分類、原因、結果、単なる関連など、書いた本人が関係を意識してない、ことが多かった。何を表わしてるのよ? @YasuharuNishi @akiyama924

2013-06-14 12:26:45
Tsuyoshi Yumoto @yumotsuyo

それは開発の段階的詳細度がいけてないからでは?RT @YasuharuNishi: 個人的には、テストレベルを開発成果物の段階的詳細度とのみ対応づけた概念にすると、テストアーキテクチャ設計がしにくくなる場合があると思うんだけどね。もちろんテストレベルに分ける時の土台になる..

2013-06-14 12:37:56
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

う~ん、どうだろう。そうかもしれない。 RT @yumotsuyo: それは開発の段階的詳細度がいけてないからでは?RT 個人的には、テストレベルを開発成果物の段階的詳細度とのみ対応づけた概念にすると、テストアーキテクチャ設計がしにくくなる場合があると思う…

2013-06-14 13:41:57
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

テスト技術の難しいところは、開発の「ちょうどよいダメさ」を想定すること。もし開発が完璧だったらテスト技術はいらないし、もし開発が壊滅的だったらロクなテスト技術は適用できない。

2013-06-14 13:43:16
Yasuharu NISHI @YasuharuNishi

そんな貴兄にReverse VSTeP。 RT @krsna_crespo: 以前は、母体の仕様書とテストのトレーサビリティが取れてれば問題なくね?と思ってたけどそうでもない。繰り返し利用すると見通し悪くなってくる。

2013-06-14 13:44:20
鈴木三紀夫 @mkoszk

最後に全部、にしさんが持っていったということで。 RT @____rina____: 本日は朝からテスト界隈の方々の難しい話を眺めてて(頭に入らず) とりあえず 激おこぷんぷん丸だぞ☆ が着地点だと勝手に理解(違 ・・・活字になれよう。

2013-06-14 18:38:14
なのっち @nanhibi

@yumotsuyo 例えば、ゆもつよマトリクスの機能一覧側にもテスト観点が潜んでいたりしますか?

2013-06-14 21:28:55
前へ 1 ・・ 5 6 次へ