「テスト観点とはテスト対象とテスト目的のペアであるという認識が広まっている」のであれば、困ったことだと思う
-
akiyama924
- 16323
- 9
- 3
- 8

私はテスト観点詳しくないのですが。。今日のツイートから考えると含んでるようです。RT @nanhibi: @yumotsuyo 例えば、ゆもつよマトリクスの機能一覧側にもテスト観点が潜んでいたりしますか?
2013-06-14 23:51:21
あるべき開発ができたらテスト技術はホントに用なしなのか?さもなければなにするのか?も追求したいです!RT @YasuharuNishi: テスト技術の難しいところは、開発の「ちょうどよいダメさ」を想定すること。もし開発が完璧だったらテスト技術はいらないし、もし開発が壊滅的..
2013-06-15 00:10:55
@YasuharuNishi 野球で例えれば、バントという技法はテスト観点ではなくて、「得点圏にランナーをすすめる」という観点の中の一つの技法にすぎないということなのか、、、でもバントという技法は「得点圏にランナーをすすめる」という観点のヒントになる。
2013-06-15 10:11:41
Exactly. RT @2106yoshikawa: 野球で例えれば、バントという技法はテスト観点ではなくて、「得点圏にランナーをすすめる」という観点の中の一つの技法にすぎないということなのか、、、でもバントという技法は「得点圏にランナーをすすめる」という観点のヒントになる。
2013-06-15 11:50:49
ACC分析ってなに? RT @snsk: ACC分析はプロダクト指向な現場にとって優れたテスト分析かも。
2013-06-15 19:51:37
にしさんたちの会話面白いなーって途中から見ていたのですけど、まさか僕のブログだったとは思いませんでしたwww RT @YasuharuNishi: 今頃www RT @kyon_mm: テスト観点のTweetみていたら、震源がまた僕だった件。
2013-06-15 20:18:26
あの時書き忘れたんだけど、そもそもペアであるという誤解はテスト観点じゃなくて、テストアーキテクチャの方が多いんだよね。これはこれで困ったことで、コンテストの応募作なんかでもこれにこだわりすぎてかえってイマイチなテストアーキテクチャになっていたりする。
2013-06-15 20:19:01
若者の疑問というのは、おっさんたちの議論を喚起し技術が進化するきっかけとなるもんなんです。ですので、若いエンジニアの皆さんは、遠慮せず堂々と「お前の言ってることは分からん」と言いましょう。それが世のため人のためなんです。
2013-06-15 20:20:27
きょんくんそっちのけで僕らの理解がまた深まったと思うので、むしろありがとうと言いたいな。 RT @kyon_mm: にしさんたちの会話面白いなーって途中から見ていたのですけど、まさか僕のブログだったとは思いませんでしたwww
2013-06-15 20:21:23
若いエンジニアからの質問に脳みそフル回転でガチで真正面から逃げずに答えていくことが、若い連中にはまだまだ追いつかせねぇというおっさんの矜持だと思う。
2013-06-15 20:22:53
なるほどw 一つ質問よろしいですか?テスト観点は「バグを出すための手法(着眼点)の総称」というイメージでいいですか?マネジメントやリスクを含めないのは。 RT @YasuharuNishi: きょんくんそっちのけで僕らの理解がまた深まったと思うので、むしろありがとうと言いたいな。
2013-06-15 20:26:30
検出型のテストもそうですが、保証型のテストの方がイメージしやすいと思います。 RT @kyon_mm: …テスト観点は「バグを出すための手法(着眼点)の総称」というイメージでいいですか?マネジメントやリスクを含めないのは。…
2013-06-15 20:52:20
なんにせよ、テスト観点にはもう少しロールをつけられるので、いろんなイディオムとしてのパターンが出来上がってくるとテスト設計としての知の高速道路ができあがるとは思う。
2013-06-15 21:13:58
例えば、「Wifiのある両面印刷プリンタならよくこういうテストするよね」とか。ソフトウェア設計よりは、テスト設計のほうがアナリシスパターンは作りやすいと思う。
2013-06-15 21:15:21
ありがとう。構文解析法みたいな感じだね。確かに手をつけやすいと思う。うちでは学生がテスト観点図を描いた時に使ってもらいました。 RT @snsk: これでっす。ググるテスト本より。
2013-06-15 21:21:01
はい。うちはドメイン非依存のリファクタリングパターンを提示してますが、ドメイン依存のアナリシスパターンもたくさん挙げられますね。 RT @kyon_mm: …テスト観点…いろんなイディオムとしてのパターンが出来上がってくるとテスト設計としての知の高速道路ができあがるとは思う。
2013-06-15 21:25:19
これに限らず言葉の示す意味って気になるよな。テストな人は特にそうなんだと思う。職種的に。/「テスト観点とはテスト対象とテスト目的のペアであるという認識が広まっている」のであれば、困ったことだと思う http://t.co/NukOpWhZBx
2013-06-16 06:35:40