「近代建築」まわりの資料はどんどん公開したほうがいいのじゃないか

「近代建築」まわりの資料の見直し及びデジタルアーカイブ化にまつわるちょっとしたやりとり 後生大事にするあまり眠らせてしまうのは本末転倒でないかい? みたいなお話
0
ペチシカ @petiska

この記事、捕捉してなかった。「東京の近代建築、30年で1611件消える」 (9月3日読売新聞) http://bit.ly/cy3MBt

2010-09-18 15:55:10
ペチシカ @petiska

もうそろそろ『日本近代建築総覧』を見直すときがきてるという声はよく聞く。戦後の建物も対象にして悉皆調査しなきゃいけないし、明石小みたく30年前は無印であまり評価されてなかった建物も見直しを図らないといけないだろう。総覧の○印は保存解体にかなり影響する。 #akashi_hozon

2010-09-18 15:57:59
ペチシカ @petiska

中央区の泰明、常盤、十思が都の歴史的選定建造物に選ばれているのも、○印がついているから。でも○印って各調査員の"おすすめ品"を示すものだから、必ずしもその建物の客観的な価値の篩い分けではない。きちんとした資料調査のうえ再評価すべきものは多い。明石もそのひとつだった。

2010-09-18 16:06:08
市原猛志@『47都道府県・産業遺産百科』(丸善出版)北は旭川から南は那覇まで全国好評販売中! @sangyokouko

@petiska 見直しではなく、新しく調査する気構えがないと、「新発見」(地元には失礼な言い方ですが)はあまりないかと思います。前の権威に引きずられると調査員の判断も鈍りますし、そもそもの取捨選択に関する調査基準も作らねばなりません。 #kenchiku #3isan

2010-09-18 16:06:47
ペチシカ @petiska

当時の調査員もほぼボランティアで自分の足で見てまわって相当な苦労をしたというから、そこは追及しないけれど、アーチ窓が連続したり壁面に大きなカーブが付けられてたり珍しい材料を使ってたりすると、つい"おすすめ"にしたい気持ちもわかる。地味で重要な価値は眼だけでは見えにくいよね。

2010-09-18 16:09:35
ペチシカ @petiska

.@sangyokouko そうですね、仰るとおり。>"見直しではなく、新しく調査する気構えがないと。” 調査体制や方法についても前回と同じやりかただと同じ過ちはきっと起こると思います。いまの時代だからできるやりかたを考える必要がありますよね。

2010-09-18 16:15:46
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

@petiska 近代日本建築学発達史ってもう全部公開してもいいのじゃないかね。あれ公開できたら、みんなの知識爆発的にますと思うんだけど。

2010-09-18 23:51:11
ペチシカ @petiska

あの本高価すぎてボリュームもハンパないですけど、分冊して文庫化するとかしてもっとポピュラーになればいいですよね。(って意味ですよね? RT @rhenin: @petiska 近代日本建築学発達史ってもう全部公開してもいいのじゃないかね。

2010-09-19 00:00:33
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

@petiska 建築雑誌ciniiで公開しているなら、あれももうフリーで公開してもよかろうと。文庫化しても売れないのは確か。そういうのはもうがんがん公開。

2010-09-19 00:02:43
gkshg @gkshg

この前売れたのは5年ほど前だったような。。。RT @rhenin @petiska 建築雑誌ciniiで公開しているなら、あれももうフリーで公開してもよかろうと。文庫化しても売れないのは確か。そういうのはもうがんがん公開。

2010-09-19 00:06:28
ペチシカ @petiska

なるほど!学会図書館のデジタルアーカイブ、次のネタはそれでお願いします!! RT @rhenin: @petiska 建築雑誌ciniiで公開しているなら、あれももうフリーで公開してもよかろうと。文庫化しても売れないのは確か。そういうのはもうがんがん公開。

2010-09-19 00:07:26
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

@petiska 編集部にお願いの手紙書いてください。それを持って、はたらきかけてみます。

2010-09-19 00:08:34
ペチシカ @petiska

@rhenin 学会の編集部ですか?図書館ではなくて?個人よりも連名のほうがよさそうなら、上司やG師やまわりのみんなにも相談してみます。 RT @rhenin: @petiska 編集部にお願いの手紙書いてください。それを持って、はたらきかけてみます。

2010-09-19 00:13:49
ペチシカ @petiska

中古でも上下巻で60kするあの本がwebで無料化されると、古本屋さん的には事件だなあ。

2010-09-19 00:16:33
gkshg @gkshg

むしろ、本の値が下がって回転が良くなるかもしれませんw RT @petiska 中古でも上下巻で60kするあの本がwebで無料化されると、古本屋さん的には事件だなあ。

2010-09-19 00:18:07
ペチシカ @petiska

古書店さんの意見wwありがとうございます。 RT @gakushingu: むしろ、本の値が下がって回転が良くなるかもしれませんw RT @petiska 中古でも上下巻で60kするあの本がwebで無料化されると、古本屋さん的には事件だなあ。

2010-09-19 00:20:08
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

@petiska 僕のもっているのは一冊だけど、上下に分かれたの?

2010-09-19 00:20:47
ペチシカ @petiska

@rhenin あれ、ぼくの勘違いかもしれません。

2010-09-19 00:24:05
gkshg @gkshg

@petiska @rhenin 重いのは問題ですよね w 場所も取りますし。ちなみに2001年にオンデマンドで復刻されていて、今も高いですが買えます。 http://bit.ly/cZO20N

2010-09-19 00:22:29
中谷礼仁NorihitoNAKATANI @rhenin

そうかまだ販売中だと難しいかな。オンデマンドになったのは知っていたけど、オンデマンドの思想がわかっていないような気がするな。近代日本建築学発達史復刻の場合

2010-09-19 00:24:45
ペチシカ @petiska

@gakushingu 中村達太郎の「日本建築辞彙」とか三橋四郎の「大建築学」がNDLでデジタル公開されたのってかなり画期的でインパクトあったと思います。あれの影響って古書の価格に思ったより影響してなかったかなーって思ってましたが。実際はどうでしたか?

2010-09-19 00:29:30
ペチシカ @petiska

@rhenin @gakushingu オンデマンドになってるってことは、すでにページがデジタルデータ化されてるってこと?ですかねえ。著者(学会)がページのスキャンを外部委託に出す代わりに、発行所からデータを買い戻すって方法で解決するいい方法はないでしょうかねえ。。。(?

2010-09-19 00:36:42
gkshg @gkshg

@petiska 「大建築学全四巻」は価格下がったと思います。中村達太郎も最近見ないですけど、同じ傾向だとは思います。大建築学など、四冊そろってないとまず売れないですね。ただ、値が下がらないのは、比較的古書業界にデジタル公開に対しての意識がまだ低かったというのがあると思います。

2010-09-19 00:36:57
ペチシカ @petiska

@gakushingu なるほど。いま日本の古本屋見てたんですけど、書店によってまちまちですね。安いところは、本当安い。

2010-09-19 00:40:01