歴史時代の富士山噴火はどこで起きたの?

古記録に記された歴史時代の富士山噴火、信頼すべき記録は10ほどあるが、それぞれの火口がどこだったのかはまだ研究の途上にある。
36
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

富士山の781年噴火は、やっぱ大淵スコリアなんじゃないかな。古記録と堆積物の対応考えると。

2013-06-15 10:43:18
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

富士山の延暦噴火(800-802)は西小富士(SU-5)と鷹丸尾・檜丸尾第二溶岩。神津島838より新しい天神山-伊賀殿山は候補から外す。

2013-06-15 10:46:47
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

富士山の937年噴火は北斜面の剣丸尾第一溶岩と、南斜面の不動沢噴火割れ目の同時噴火かもしれん。

2013-06-15 10:48:12
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

まあ不動沢が937年かどうかはかなり不確かなんだが…

2013-06-15 10:57:24
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

999年噴火はもっとよくわからん。SU-6スコリアあたりか?

2013-06-15 11:01:49
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

1033年噴火、これもよくわからんが須走口第二溶岩、日沢溶岩あたりか? 剣丸尾第二溶岩もそうかもしれん。

2013-06-15 11:03:36
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

お手上げに近いのは1083年噴火だ。史料記述によれば爆発的噴火らしいが、候補はしょぼい溶岩しかない。山頂の小内院火口ってことはないだろうか?

2013-06-15 11:08:53
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

神津島838年テフラより上にあるにもかかわらず、該当しそうな古記録が見つからないのも結構ある。天神山-伊賀殿山、大淵丸尾溶岩、水ヶ塚檜丸尾溶岩などは麓からはっきり見えたはず。とくに大淵丸尾で駿河国はびびったろうに。

2013-06-15 11:13:24
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

いっぽう中世の古記録にあるのに、まだ該当する堆積物が確定できないのが1435年噴火と1511年噴火。後者は吉田口登山道あたりをじっくり調べればわかるはず。

2013-06-15 11:15:09
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

以上、富士山の噴火記録と堆積物の対応研究の現状でした。あ、もちろん貞観噴火と宝永噴火は確定してるので話に含めなかった。

2013-06-15 11:16:59
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

さて、某局からたのまれてる噴火の歴史CG原図どうしよう?

2013-06-15 11:18:38
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

そういえば地磁気永年変化による富士山の溶岩流の年代推定って誰もやってないなあ。@pmagshib

2013-06-15 17:45:01
しぶちん⏳🌏🧭🔨 @pmagshib

@usa_hakase いま、阿蘇でその手のはなしを進めています。

2013-06-15 17:46:02
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

しぶやさんがやってくれるのなら案内しますよ。RT @pmagshib:いま、阿蘇でその手のはなしを進めています。

2013-06-15 17:47:00
しぶちん⏳🌏🧭🔨 @pmagshib

@usa_hakase いま、ちょっと手一杯だけど、望月君も興味あるみたいだから、またお願いするかも。その節はよろしく。

2013-06-15 17:50:21
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@pmagshib りょうかいしました。強度も組み合わせると良いですね。

2013-06-15 17:51:36
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

高田・小林の富士山南斜面の論文って読みにくい。結局大淵スコリアの火口特定がすっきりしない。赤色立体地図でそれらしいのはない。その北の不動沢溶岩で覆われてる凹地があやしいのでは?

2013-06-15 18:36:28
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

北斜面の剣丸尾火口から御庭奥庭火口列のあたりの層序をまとめた論文がすっぽり欠けてることに気づいた。誰かまとめてくれないかな。

2013-06-15 18:38:21
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

吉田口登山道の6-8合目あたりの論文もない。結局のところ1435年噴火と1511年噴火の火口問題が宙に浮いてる。

2013-06-15 18:39:47
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

このあたりは確認されましたでしょうか http://t.co/XjpqtPa7FL RT @usa_hakase: 北斜面の剣丸尾火口から御庭奥庭火口列のあたりの層序をまとめた論文がすっぽり欠けてることに気づいた。誰かまとめてくれないかな。

2013-06-15 21:55:19
Yusuke Suzuki @Y_Suzuki

御庭奥庭あたりって難しいんだよなぁ。テフラあんまり残っていないし雪崩で埋まってるし火口いっぱいあるし。

2013-06-15 21:57:46
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

さっそくパオーンからツッコミが入った。さんきゅ

2013-06-15 22:05:24
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

溶岩流がマッピングされてないからよくわからんけど赤色地図まだ無かった頃だよね。大流が古いとすれば1435年をどこに持っていけばいいですか?@Y_Suzuki

2013-06-15 22:20:11
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

あと、津屋さんの大流丸山に相当するものがこの論文にはないのですが、どこに行ったのでしょうか? @Y_Suzuki

2013-06-15 22:27:41