memo: “佐野眞一が殺したジャーナリズム”

2
長岡義幸 @dokuritukisya

サンヤツかと思ったら半五とは。RT @araikaoru 今朝の朝日新聞に新刊『佐野眞一が殺したジャーナリズム』の広告がドーン!…… RT @tadahiro722 ……朝日新聞朝刊4面に掲載されていますね。デジタル版からです。 http://t.co/2IwRtV9TRn

2013-05-14 11:19:04
拡大
Arai Kaoru @araikaoru

『佐野眞一が殺したジャーナリズム』の新刊紹介が日刊ゲンダイに出ておった http://t.co/W724y5LCYz 《「日本のゴミ」「あんぽん」などの盗用対照表、盗用作品を出した出版社への公開質問状と回答、出版界の罪まで細部にわたって検証》

2013-06-10 17:02:37
sato atsushi(Qtaro) @sato_atsushi

金曜日の出版研究集会「ノンフィクションの危機」。大きなテーマは「表現の自由」で、週刊朝日佐野眞一連載の差別的な表現をどうみるか、というのが本来のテーマ。只の佐野眞一叩きに終始しないでほしい。直近で児童ポルノ法の問題もあるわけでそのへん司会のNさんがなんとかしてくれるだろう。

2013-06-13 12:05:24
sato atsushi(Qtaro) @sato_atsushi

出版研究集会分科会3 ノンフィクションの危機 日時:6月14日(金)18:30~ 会場:出版労連会議室 講師:小林健治氏 にんげん出版代表/荒井香織氏『佐野眞一が殺したジャーナリズム』編著者 当日券:500円 分科会通し券:1000円 http://t.co/HkJAvmSh7S

2013-06-13 12:20:36
長岡義幸 @dokuritukisya

明日です:出版研究集会分科会3/佐野眞一氏の差別記事と盗用問題から考える/6月14日(金)午後6時半~/出版労連会議室/講師:小林健治さん(『橋下徹現象と部落差別』著者)荒井香織さん(『佐野眞一が殺したジャーナリズム』編著者)/詳細→ http://t.co/dCiPC1qkrG

2013-06-13 22:53:29
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 6/14(金) -----------✄

2013-06-14 00:00:00
Arai Kaoru @araikaoru

金曜日の佐野眞一勉強会の準備に勤しむ夜。もっていく資料もたくさんあるし、本を行商しなきゃいけねえからタイヘン。旅行カバンを転がさなきゃならねえなあ http://t.co/q7bXiTOCor

2013-06-14 00:55:28
拡大
sato atsushi(Qtaro) @sato_atsushi

出版研究集会終了。そもそもノンフィクションライターって小心者でなきゃ書けない職業なのでは。だから厳つい容貌したり嘘ついたり恫喝したり誇張したり盗作しても厚顔だったり、人の奥深くを探り覗くゆえ一番人間らしい姿になるのかもしれない。

2013-06-14 21:25:22
Arai Kaoru @araikaoru

出版労連のイベント無事終了。68名の参加者のうち本を買ってくれた人が10人もいた。日当ももらったし、日銭を稼いで充実した一日だったなあ。聖教新聞社のバカでかい特装写真集をもっていって、週刊ポスト編集部の写真盗用を具体的に説明したら聴衆の反応が良かった。現物見ると説得力あるよな。

2013-06-14 23:40:01
Arai Kaoru @araikaoru

【ブロガーさんによる書評】「佐野眞一が殺したジャーナリズム」 http://t.co/mfOMlbPPo2 《久しぶりに雑誌「噂の真相」に接しているような面白さがありました》《このような雑誌的な単行本は全部を読みきることは、まずないことですが、この本は読了しました》 感謝デス

2013-06-16 00:18:25
Arai Kaoru @araikaoru

「水道橋博士の悪童日記」より。『佐野眞一が殺したジャーナリズム』について。《業界向けになるだろうと思っていたが、 これは素人でも問題なし! この本、読めば読むほど面白いわ。 ノンフィクション業界そもそもの成り立ちまでわかる。》 http://t.co/w90N2aOrbr

2013-06-16 00:20:49
Arai Kaoru @araikaoru

金曜日の佐野眞一問題勉強会に月刊「創」編集長が来場。質疑応答時に何を言っているのかよくわからない発言をゴニョゴニョしていたら、会場後方にいた女性から激しい野次が飛んだのは笑った。リアルな野次、久しぶりに聞いたなあ。打ち上げの飲み会で、野次った当人とおしゃべりしておもしろかった。

2013-06-16 00:31:34
Arai Kaoru @araikaoru

末端で働くフリーライターに原稿料を払わず滞納し続けている月刊「創」が、偉そうにジャーナリズムを語れるのか。私は2005年までこの雑誌の編集部で勤めていた。経営危機に陥る同誌の原稿料遅配を聞き及ぶにつけ、心から恥ずかしく思う。日銭を遅配されたら労働者(書き手)は暮らしていけない。

2013-06-16 00:38:22
Arai Kaoru @araikaoru

経営危機だから原稿料を払えないのであれば、最初からそう宣言すればいいのだ。現にそのような媒体は数多くある。媒体の心意気に賛同し、私も無料で原稿を書いたことがある。「創」はオンリーワンな媒体だし、応援したい気持ちもあるから定期購読している。早くまともな経営に立ち戻ってほしいものだ。

2013-06-16 00:45:11
Arai Kaoru @araikaoru

なるほど四時じゃねーの

2013-06-17 04:00:19
Arai Kaoru @araikaoru

しまった、次号「メルマ旬報」は6月25日号だったか。新規の資料読みこみ調査がたいへん難航しており、今回は休載になるかも

2013-06-17 04:10:33
Arai Kaoru @araikaoru

この連載を続けるのはメチャキツイ。おれも佐野眞一みてえにデータマンを雇いたいものだぜ。貧乏な日雇い労働者には無理だけどな!

2013-06-17 04:12:39
Arai Kaoru @araikaoru

99%以上の読者は、本は表紙に名前が入っている著者が全部自分で書いているものだと思っている。出版業界では当たり前なのかもしれないが、データマン−アンカーマン制度が存在すること自体が一般読者にとってはたいへんな驚きだ。

2013-06-17 04:17:13
Arai Kaoru @araikaoru

作家・高山文彦氏の証言によると、ピーク時の大下英治氏は月産400字×1,200という超量産作家だそうだ。ただし高山氏が勤めていた当時、12人ものデータマンが朝から晩まで奴隷労働に近い過酷な取材・執筆に勤しんでいた。

2013-06-17 04:19:07
Arai Kaoru @araikaoru

というような生産体制を敷いていれば、アンカーマン(名前を出して原稿を発表する著者)が盗用を犯さなくとも、データマン(陰に隠れる黒子、スタッフ)が追い詰められて盗用テキストを提出してしまう可能性はある。

2013-06-17 04:20:24
Arai Kaoru @araikaoru

そのような事故が起きたときに、いったい誰が糾弾の対象になるのか。データマン−アンカーマン制度の是非まで踏みこみ高山さんや大下さんその他にお話をうかがいたいと思っているのだが、皆さん大量の仕事を積み重ねているゆえ、簡単に取材依頼状を送れない。準備がムチャクチャたいへんなのだ。

2013-06-17 04:24:00

cf.

このツイートは権利者によって削除されています。
稲葉振一郎 @shinichiroinaba

編集方針に沿わなかったということか? / “REAL-JAPAN » 盗作事件史から考える佐野眞一の盗作疑惑事件” http://t.co/Nu7tr9lnDf

2013-06-09 20:59:06
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

名著「盗作の文学史」で知られる栗原裕一郎氏が読み解く盗作のこれまでの流れ。非常に興味深い。マスメディアやネットの扇動にそのときどきかなり影響されている。/盗作事件史から考える佐野眞一の盗作疑惑事件 http://t.co/ujLgunC5X6

2013-06-10 08:11:04