人工冬眠の描写

3
Kou @ditty100

長期に渡る人工冬眠だと、代謝機能を低下させているとはいえ起きた時には髪や爪が伸びているのではなかろうか。目やにや垢とかもそれなりに出そうだな……。冬眠に入る前には尿や便の残留老廃物をなくすようにするのだろうか。大変だ。

2010-09-20 01:49:29
逢坂総司@月光と共に身を引き締める季節 @aisaka_novel

それこそ、呼吸用のチューブとかだけ鼻から入れて、保存用の溶液にでも入れておけば良さそう。下の排泄に関しては、入院の資料があれば参考になるかも? RT @ditty100: 目やにや垢とかもそれなりに出そうだな……。

2010-09-20 01:53:35
Kou @ditty100

@aisaka_novel なるほど液体(循環している?)に浸けておくわけですね。『2001年宇宙の旅』や『エイリアン』のイメージとは少し離れそうですが、確かに老廃物除去の観点からするとそれはいいかも。

2010-09-20 01:58:33
逢坂総司@月光と共に身を引き締める季節 @aisaka_novel

2001年宇宙の旅のイメージは、本当は好きなんだけどね……。補足的なところで、全身麻酔の手術を10年ほど前にしたときは、カテーテル?で排泄物の小の方は処理されてたなぁ。RT @ditty100: @aisaka_novel なるほど液体(循環している?)に浸けておくわけですね

2010-09-20 02:05:36
Kou @ditty100

液体に浸けておくという案はいいな。そうでないなら、数ヶ月~1年に1度は冬眠から覚醒しなければならないとかいう規則があったりするのかもしれない。人工冬眠を考慮した乗務員の勤務シフトとかも考えられていそうだ。

2010-09-20 02:03:29
Kou @ditty100

あ、前提として宇宙船で利用される人工冬眠を考えています。とか断らなくてもSF脳の人達には自明のことかもしれない。

2010-09-20 02:07:23
@wishigame

@ditty100 宇宙船内の人工冬眠で代謝が落ちるorゼロになると、通常なら問題ないレベルの放射線による損傷が蓄積されて無視できないレベルになるんで、そんなに長期間冬眠しっぱなしにはさせられない、ってどこかで読みました。

2010-09-20 02:12:24
@wishigame

@ditty100 というわけでたびたび起きて自分でメンテしてもらわないといけないと思うんですが、それだとあまり世代宇宙船と変わらなくなっちゃうんですよねえ。/あと、人工冬眠に関してはTRPGの「トラベラー」でけっこう細かく設定されてるルールがあったような。

2010-09-20 02:15:08
@wishigame

奴隷貿易の昔から宇宙時代に至るまで、船上でいちばん腐りやすいパーツは人間、ということですな。

2010-09-20 02:17:04
Kou @ditty100

@wishigame そうか、放射線が問題になってくるかもしれないんですね。それを考えると確かに冬眠の期限というのはありえそうです。

2010-09-20 02:14:46
逢坂総司@月光と共に身を引き締める季節 @aisaka_novel

H2Oとか、液体で、ある程度の放射線を防ぐことって出来ませんでしたっけ。むしろ、どこの距離の宇宙船かによっては、放射線自体少なくなりそうです。(恒星間とかだと、被爆量が少なそう) RT @ditty100: 前提として宇宙船で利用される人工冬眠を考えています。

2010-09-20 02:19:00
Kou @ditty100

@aisaka_novel 確か厚さ10mの水の壁があれば、放射線量を地上とほぼ同じレベルにまで下げられる、とかだったような。

2010-09-20 02:29:42
逢坂総司@月光と共に身を引き締める季節 @aisaka_novel

結構分厚い……。仮に宇宙船を円筒形にしてみたとしても、最低直径20m以上必要な訳ですか……。あ、でも隔壁で分けておいたり、電気分解して推進剤にしたり、H2Oは使い道がいっぱいある! RT @ditty100: @aisaka_novel 確か厚さ10mの水の壁があれば

2010-09-20 02:38:32
Kou @ditty100

映画とかで乗務員が自力で人工冬眠から覚醒するシーンには前から違和感があって、覚醒時には手助けが必要な気がする。自力でカテーテル抜いたり体に付けられたセンサーを外したりするのは覚醒直後のおぼつかない体では辛いのではないかと。

2010-09-20 02:18:08
a.sue@葛飾区 @a_sue

自動でカバーが開くのとあわせて解決されているのでは RT @ditty100: 映画とかで乗務員が自力で人工冬眠から覚醒するシーンには前から違和感があって、覚醒時には手助けが必要な気がする。自力でカテーテル抜いたり体に付けられたセンサーを外したりするのは…

2010-09-20 02:20:20
逢坂総司@月光と共に身を引き締める季節 @aisaka_novel

全身麻酔での自分の感想としては、正直、看護師さんの手助けなしに何かするのは不可能でしたね。人工冬眠は、最低でも全身麻酔並に眠らせているなら、ちょっと難しそうです。 RT @ditty100: 自力でカテーテル抜いたり体に付けられたセンサーを外したりするのは

2010-09-20 02:23:50
Kou @ditty100

ちなみに手元にある市瀬史『「人工冬眠」への挑戦』によると、人工冬眠のことを英語圏では Suspended Animation というらしい。ハイバネーション(Hibernation)という単語は入ってないんだよね。なるほどなぁ。

2010-09-20 02:45:13
大介 (I love Jobs.) @DiceKatKobe

@ditty100 おはようございます。些末事なのですが、hibernation >冬眠 suspended aimation>仮死 程度の意味の差があったと思います。ハイバネーションという単語を人工冬眠の意味で使っているSF映画もありましたし…。

2010-09-20 05:18:43
Kou @ditty100

@DiceKatKobe おはようございます。はい、前掲書にその辺の説明もありました。あくまで「学術的な研究分野においては」ということのようです。日本語訳は人工冬眠でいいと思いますし。

2010-09-20 05:23:58
大介 (I love Jobs.) @DiceKatKobe

@ditty100 なるほど、御無礼致しました。これからはsuspended animationという言葉を使うようにしようと思います。あと、代謝の件なんですが、レムの「泰平ヨン」では、「体温を異常に下げる薬」を主人公が自分で調合し服用するシーンがありました。

2010-09-20 05:27:38
Kou @ditty100

@DiceKatKobe 『泰平ヨンの航星日記』も早く読まないと……。SFで人工冬眠だと、僕はテリー・ビッスン『赤い惑星への航海』なんかを思い出します。作中で「熊状態」と呼ばれていました。あとはやはり『夏への扉』でしょうか。

2010-09-20 05:35:14
大介 (I love Jobs.) @DiceKatKobe

@ditty100 あと、「夏への扉」はもう人工冬眠の概念なしではありえないですよね。「覚醒時の手助け」が表現されていたのは映画「2010年」でしたね。網シャツ状の体温低下スーツ、2人の手を要する覚醒プロセス、これといった破綻のない標準作でした。

2010-09-20 05:40:10

ナショナルジオグラフィック日本版 @NatGeoMagJP

冬眠中のクマの驚くべき体内メカニズム - ナショナルジオグラフィック ニュース http://bit.ly/fCFRTQ #natgeojp

2011-02-18 19:10:02
WIRED.jp @wired_jp

【氷点下の体温】北極リスの体の秘密、宇宙旅行や臓器移植への応用に期待 / 冬眠期間中、摂氏マイナス3度まで体温を下げ、それでも凍りつかずに生きている。 http://go.wired.jp/q8jrT3 #wired_jp

2011-08-09 15:30:02