
「無線LANに接続するには、技術基準に適合していることを証明する「技適マーク」が不可欠となる。だが、はたして外国人観光客が国内に持ち込むスマートフォンは「技適マーク」を取得したものだろうか」 http://t.co/0aB9uZ0adz @nikkeibpITproさんから
2013-06-18 08:27:50
あくまで聞いた話だけど、海外スマホのWiFi利用は「海外ローミング中なのでWiFiも含めて黙認」というのが総務省の正式な解釈らしい。何故かというと某うっかり原口大臣のおかげ
2013-06-18 08:29:37
憶えている人もいるかも知れないが、原口が総務大臣のころ、当事国内未発売のiPadをアメリカで買って持ち込んだ旨をツィートして大問題になったことがあった http://t.co/owRMua9RnI
2013-06-18 08:34:07
あれ、実は、総務委員会という公の場でWi-Fiにつないでみせてたらしい。で、頭を抱えた総務官僚が条文をひっくり返して見つけたウルトラ解釈が「海外ローミング中の端末は見なし技適」という解釈。大臣を犯罪者にするわけにいかないからね
2013-06-18 08:35:58
ちまたでは「国際ローミング中端末のみなし技適は3Gだけ」という解釈が「正しい」ことになってるが、(例えば http://t.co/gdfxizJmTi) 実は原口大臣のおかげでWi-Fiも黙認になってるらしい。これが本当なら原口大臣の大きな功績だと思う
2013-06-18 08:40:25
私が米国で入手したiPadを日本で電波法に抵触するような使い方をするとのご心配はいりません。国内でiPadを違法に使用することはありません。
2010-05-06 22:46:18
原口氏は「iPad違法騒ぎ」の当時、「違法な使い方はしない」とツィートしているが、これはAT&TのSIMを刺しっぱなしにして「国際ローミング状態」を保っていればWI-Fi使っても合法、という総務官僚の耳打ちにホッとしたかららしい https://t.co/6suqSvOUfG
2013-06-18 08:45:42
@goryolin どの機種買ったか知らないですけど、もしWifiモデルだったら海外ローミングではないからアウトなんですか? というかなんで海外ローミング(海外マシンを日本のネットワークに接続)してたら技適なのもよくわかってないんですが。
2013-06-18 08:44:01
@tetsuokobayashi 原口が買って国会議員いっぱいいるところで使って見せたのは初代のiPad。当時は国内未発売で、しかもOSの更新前だったので技適適用マークが画面に表示できない状態だった。ので、法律的には完全にアウト
2013-06-18 08:47:45
@tetsuokobayashi 今の法律は技適を取ってない海外輸入端末の利用は違法だが、外国人が持ち込んで国際ローミングで使うのは「特例として認める」という状態。海外で「技適相当の技術基準に適合しているから」というのが理由
2013-06-18 08:50:24
@tetsuokobayashi 国際ローミング中端末がOKなのは「技適相当の技術基準に合格している海外の無線機」という扱いだから。で、具体的には外国のSIMが刺さっていれば「海外の無線機」。でも、ドコモのSIMに差し替えると「違法な輸入無線機」になります
2013-06-18 08:54:06
@goryolin ローミングでネットアクセスするのは特例として認められるとしても、その機種でWifi使ったらNGなんですよね?それを強引にWifiでもアクセス可と判断したんですか。単に3GかWifiどちらからのアクセスかわからないから言い逃れできるって言うことだったんですかね。
2013-06-18 08:54:09
@tetsuokobayashi で、Wi-FiやBTは本来(法律を普通に読むと)は「国際ローミング中の例外措置」の適用範囲外なんだけど、原口がバカやったおかげで、OKになっちゃった、らしい。
2013-06-18 08:52:01
@goryolin あ、レス書いてるうちに答えが。そうなんだ、さすが大臣様ですね。ということは海外モデルはローミングしている限りなんでもOKなんだw 海外ハードベンダーの日本支社の方々にとってはいろいろ便利になったんですねw
2013-06-18 08:56:05
.@tetsuokobayashi 「みなし技適」ができるのは3G/LTEが国際規格で、電波の割り当てや出力などの仕様が全世界で統一されているから。Wi-Fi/BTは周波数帯や電波出力などが各国の法律で微妙に変わる規格なので、本当は一緒くたにできないはず、なんですよ(はあと)
2013-06-18 09:01:41
@goryolin ですよねぇ。大臣のケースもローミング3Gで接続してた(キリッ で言い逃れして、Wifiは引き続きNGってしてた方が自然なのになーって思いました。
2013-06-18 09:05:32
.@tetsuokobayashi 技適は電波村の大利権なので、総務官僚はそう言い訳したかったと思いますよ。けど原口は(ケチだから)あからさまにWiFiでつないで見せちゃったらしいw
2013-06-18 09:07:36
.@tetsuokobayashi 原口さんはAT&T SIMを抜いていた説もありますw それはさすがにだれにも見せてなかったので「刺しっ放しだった」ことになっているらしい
2013-06-18 09:10:23
.@tetsuokobayashi ワイヤレスジャパンとかインタロップで海外製のスマホ端末持ち込んで、WiFiで動かして見せてたベンダー、いっぱいいましたよねぇ
2013-06-18 09:02:49