アブストメモ(2013年3・4月)

2012年12月に読んだ心理学系論文アブストなどなどのまとめです(ここに載せても怒られなさそうな人のツイートも含めましたが,もしも問題がありましたらお知らせください)。 オレンジは個人的ヒット,ピンクは自分の研究に関連しそうなもの,紺色は授業で使えそうなもの。
1
大久保 街亜 / Matia Okubo @matiasauquebaux

はっはっは。ほとんど同じじゃないか。http://t.co/ouk9xCVoAE RT @uranus_2 社会不安が強ければ強いほど見られている感覚が強い。特に怒りや恐怖の表情と無表情で。視線の角度を様々に変えて実験。http://t.co/DHcLvoaVAA

2013-03-01 13:42:23
マーキュリー2世 @uranus_2

反省している「姿勢」をとる→罪悪感が増す→向社会的に。Body of Guilt: Using Embodied Cognition to Mitigate Backlash to Reminders of Personal & …http://t.co/iNXNtGBsG1

2013-03-02 09:43:00
マーキュリー2世 @uranus_2

腕以外に刃物による自傷の痕跡がある人の方が、腕だけに傷がある人よりも精神的問題が深刻。Adolescent self-cutting elsewhere than on the arms reveals more serious …http://t.co/IDlLTVddzZ

2013-03-03 11:38:44
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

「実験結果の再現可能性」特集号(Perspectives on Psychological Science誌)読書会の当日報告がほぼまとまりました.是非こちらから→https://t.co/Je43ycpvY1

2013-03-04 11:58:01
真昆布のだし @makonbunodashi

連続量絡みの交互作用の話が昼ごろTLで流れてた。Aiken & West (1991 or 1996)がよく文献に挙げられるけど,個人的にはJaccard & Turrisi(2003)がコンパクトにまとまってて気に入ってる。 http://t.co/GI5IjCpbWA

2013-03-04 17:53:55
真昆布のだし @makonbunodashi

ちなみに,2要因の交互作用で1要因が連続量,もう一方が2値のカテゴリ変数である場合,単純効果の検定するのではなくて,Johnson-Neyman法でカテゴリ変数の効果が統計的に有意になる連続量の範囲を求めるほうが情報量多くて有益だと思う。

2013-03-04 17:54:44
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

さっきのRTとはちょっと違うけど「笑顔の人は長生きする」をMLB選手名鑑で研究した論文(もちろんさいくさい). http://t.co/9CT7rXnPEF

2013-03-05 14:47:35
Hiraishi Kai @kaihiraishi

PPSの追試カテゴリ。追試申請フォームが興味深い。これの内容を決めるのがキモだったんだろな。今後は「PPSで追試申請落とされちゃったからJ..で出したよ」とか、そういう世界になるのだろうかw http://t.co/uR5SWhTLrJ

2013-03-07 11:59:54
Hiraishi Kai @kaihiraishi

PPS追試カテ1.まずは簡単な申請を出してね。どの論文を追試するのか、なぜやる意味があるのか、フォームに記入して投稿してくれたまえ。

2013-03-07 12:01:16
Hiraishi Kai @kaihiraishi

PPS追試カテ2.Editorが簡単申請をチェックして許可/不許可を決めるよ。許可された人は詳しいフォームを提出してくれたまえ。デザインからサンプルから、ターゲットと追試の相違点まで細かくリストして欲しいんだ。

2013-03-07 12:02:27
Hiraishi Kai @kaihiraishi

PPS追試カテ3.詳細申請フォームを見ながら、Editor、ターゲット論文著者、追試者でディスカッションして、ちゃんとした追試になっているかチェックするよ。OKが出たらRun Run Run!

2013-03-07 12:03:12
Hiraishi Kai @kaihiraishi

PPS追試カテ4.詳細申請フォームに基づいて追試プロトコルをopenにするよ。他の研究チームにも、それに従って追試してもらう。プロトコルには公開期限を設けるから気をつけること。あと追試フォロワーもちゃんと申請出してね。必要ならこっちでチェックするから。

2013-03-07 12:06:42
Hiraishi Kai @kaihiraishi

PPS追試カテ5.データが集まったら方法と結果をポストしてね。全員のをEditorがまとめて論文にするよ。言い出しっぺがファースト。みんな文句はないよね。その後はアルファベット順ってことで勘弁してつかぁさい。

2013-03-07 12:15:50
Hiraishi Kai @kaihiraishi

PPS追試カテ6.言い忘れたけど、追試カテの論文はopen accessにするから。じゃぁみんなの申請を待っているよ!Let's do it!

2013-03-07 12:16:44
Hiraishi Kai @kaihiraishi

PPS追試カテ7.さあさあ!

2013-03-07 12:17:36
Yuuko Morimoto @myuuko

妊娠リスクが高い時期の女性は男性のテストステロンの匂いを好むよという研究。しかし、テストステロンの匂いだと?私の訳し間違いか…?/ Women's preferences for men's scents associated… http://t.co/uyRJps1kBg

2013-03-07 12:53:09
Yuuko Morimoto @myuuko

ホモセクシャルな「行動」をとる動物はヒト以外にもいるけど、ホモセクシャルな「選好」を持つ動物はヒトだけ。その秘密は上昇婚にあり!という研究。実際、階層性の高い社会ほどホモセクシャル選好率が高いようだ。今年度のHBESjで聞いたなぁ。 http://t.co/6D0Je2WIQc

2013-03-07 13:02:05
Yuuko Morimoto @myuuko

おおー、そうか、そこ見逃してました!しかしなにがテストオステロンに「関連」するんでしょうね。フェロモン的な話? RT @kaihiraishi: @myuuko テストオステロンに「関連した」匂いってのがみそなのかもね。

2013-03-07 13:03:54
Rie TORIYAMA @riet911

SES differences in language processing skill and vocabulary are evident at 18 months 高SES家庭(vs低)の18か月児の言語能力は高い http://t.co/Wi4RJDTqs1

2013-03-07 21:05:42
Gotop @Gotop

【ご質問】 アジア人は尺度において、極端な選択肢を選びたがらない(選ばない)という文化(比較)研究があると聞いたことがあるのですが、文献元をご存じの方いませんか?

2013-03-08 10:36:26
荻原 祐二 / Yuji Ogihara @Yu_Ogihara

@Gotop Chen et al., 1995 Psychological Science http://t.co/Zpor3J0GP0 他にもあるかもしれませんが、これだと思います。

2013-03-08 14:35:37
Aya M. O @aloha_aya

ふう。2012年度既読論文のアブスト一覧をまとめ終えました。先日読書会で担当した解釈レベル理論の章はレジュメ(印刷・コピー制限付き)も置きました。https://t.co/fvaWFmbW1M

2013-03-12 11:05:18
Yuuko Morimoto @myuuko

人は犬の表情も識別できるよという研究。特定の感情が生じるであろう状況で犬の顔写真を撮り、犬経験者と犬非経験者に見せる。犬経験者は犬非経験者と比べて、状況に一致した感情を多く選ぶが、攻撃的な感情は低く見積もる。これはネコでもいけるはず! http://t.co/2KZZ0UBeU9

2013-03-13 08:17:55
ノア(ФωФ)Dr. YL @Noahcatlee

@myuuko ぬこはどちらかというとしぐさですかね。犬って本当に表情豊かですけど、ぬこさまはしばしば能面で見つめてきますからねw

2013-03-13 08:23:47