
恐怖!巨大mikkuterの威力を見よ!RPIイメージテスト中つついさんありがとうございますバージョン。 http://t.co/Aj9y2L5Yq6
2013-06-18 21:48:29
フルハイビジョンみくったーさん というネタは過去にやっていた http://t.co/VqbbCoPLt5
2013-06-18 22:06:36
RaspberryPIで動くNetBSDのイメージを更新しました。mikutter入り。ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/misc/jun/raspberry-pi/ 画面はこんなかんじ http://t.co/7xYo96rnHE
2013-06-19 11:59:54
NetBSD/arm 6.1 + pkgsrc-2013Q1 でも mikutter 動くようになったんだから W-ZERO3用イメージ更新しようと思いつつx86用と違って全自動にはできないので進まない
2013-06-19 13:04:38
日曜から起動したまま放置してた アドエス上の mikutter はメモリ使用量が限界を突破したのかタイムライン更新されなくなった(注: アドエスのRAMは128MB) http://t.co/MZMSJB6t6p
2013-06-19 19:25:17

NetBSD/armだと glib2のconfigure後の config.h で #define __GCC_HAVE_SYNC_COMPARE_AND_SWAP_4 1 ってなってるけどなんでよ。i386 だと undef になってる。
2013-06-19 20:03:45
RPIのイメージ、セクタ数3900000で作ってあるけど容量が1MiBの倍数じゃないので微妙にいじりにくい(´・ω・`)
2013-06-19 22:41:03
まったくもって未テストなテキトーイメージパーティションサイズ拡大スクリプト https://t.co/7iSBWdlp8Q RT @ebijun: RaspberryPIで動くNetBSDのイメージを更新しました。mikutter入り。
2013-06-19 22:55:24
パーティション拡大スクリプトは / に置いてシングルユーザーで起動して sh expand-image-fssize-rpi.sh するだけですがそもそもシングルユーザーで起動する方法を把握していない件。rc.conf で rc_configured=no にするしかない?
2013-06-19 23:00:29
. @ebijunさん版RPIイメージ用 テキトーパーティションサイズ拡大スクリプト修正版 https://t.co/7iSBWdlp8Q ・disklabelのdisknameチェックの修正 ・fdisk(8) で指定するパーティション番号の修正
2013-06-21 18:14:57
うーん。pkgsrc HEADだと ruby も png と同じように落ちる疑惑。NetBSD/arm では全部 gcc -fno-ipa-sra すべきという提案を出すべきか http://t.co/x0kRVWc6fJ
2013-06-21 19:22:46

gdbトレース https://t.co/pWBpFQQwHR 長いよ。中身見るより -O2 -fno-ipa-sra で作りなおしたほうが速そうだけど、pngと違って再現条件がはっきりしないから検証めんどい
2013-06-21 19:34:05
ものすごく久しぶりにておくれLiveImage W-ZERO3版をゴニョゴニョ http://t.co/thjn0ZKbXB
2013-06-21 21:33:34

うーん。mlterm作りなおそうと思ったらビルドマシンのpkgsrcのツリーがすでに2013Q1ではなくなっている。めんどい。
2013-06-21 21:39:31