科学の会話というものは(大平貴之氏とかとうおさむ氏の会話)

プラネタリウムに関わるお二方。両者の間で、学問とはなんぞやって辺りと、会話をするにあたって何を大事にしているのか、の辺りでその対比っぷりがクッキリしてて面白かったのでまとめてみたよ。(時間順、古い投稿から。) 個人的に、会話において後だしジャンケンスタイルを好む人は科学の人じゃないと思う。 100921追記:科学館と美術館の違い、についてのくだりはこちらhttp://togetter.com/li/52200に期待。
3
大平貴之 @ohiratec_mega

科学館と美術館の違い。科学館の展示にはルビが多いが美術館にはまずない。何故?

2010-09-19 23:48:13
大平貴之 @ohiratec_mega

科学館は子供のためのもの。美術館は大人のためのもの。いつ誰が何のために決めたんだろうね?

2010-09-20 00:07:55
大平貴之 @ohiratec_mega

プラネタリウムは今まで損をしてきた。科学館に置かれてきた事が問題じゃない。科学館が子供向けと認知されてきたからだ。星空は大人の鑑賞に耐え、大人の需要が高い。それは昔も同じだったはずなのにだ。

2010-09-20 00:22:42
大平貴之 @ohiratec_mega

そして美術館が大人向けと認知されてきたことで子供たちは損してきたと思う。幼少期から質の良い芸術作品に触れ、感性を伸ばす機会が与えられなかった。そして大人になる。日本という国の今日の文化度に影響していると思わないか?

2010-09-20 00:25:59
大平貴之 @ohiratec_mega

全国に400近い館がある日本で、プラネタリウムは懐かしい存在。子供の頃に一度行ったきりと思われている。僕は試しににプラネタリウムを美術館に置いてみた。それだけの事で満員となった。多分他の事でも同じことが言える。でも本当は科学館と美術館のイメージが変わらないといけないと思う。

2010-09-20 00:32:17
大平貴之 @ohiratec_mega

それは科学館では補助輪付の自転車しか売っていないようなもの。美術館ではその逆だ。これは日本だけの傾向ではなく世界的にほぼ共通している。だからこれを改革できれば画期的。日本は文化先進国になれると思う

2010-09-20 01:04:26
@osamu_katou

@takayuki_ohira 質問です。博物館をどう考えますか?

2010-09-20 02:47:14
大平貴之 @ohiratec_mega

@osamu_katou 博物館は幅が広いですが美術館に似ているのではと私は思いますよ。

2010-09-20 10:26:40
@osamu_katou

科学館は博物館の一種ですねRT @shinobu_sg: 美術館も幅があると思うのですが…。一面からだけ決めつけられた様な違和感が。私の頭が固いのか? RT @takayuki_ohira: @osamu_katou 博物館は幅が広いですが美術館に似ているのではと私は思いますよ。

2010-09-20 18:27:56
@osamu_katou

@takayuki_ohira 美術館に近い博物館。博物館にプラネタリウムは多数あるが、大平さんのおっしゃるようにはなってませんね。なぜでしょう?RT

2010-09-20 18:31:42
大平貴之 @ohiratec_mega

まぁ勘弁して下さい(笑) @osamu_katou 美術館に近い博物館。博物館にプラネタリウムは多数あるが、大平さんのおっしゃるようにはなってませんね。なぜでしょう?RT

2010-09-20 19:18:07
大平貴之 @ohiratec_mega

@chiekkory 僕は、科学も芸術も実用性の面で本来、差はないと思っています。科学は真理探究で便利な技術文明は副産物にすぎません。芸術は内面の描写であり美も追求する。でもそれが生活を豊かにする実用性も兼ね備えていると思います。って遅いコメントですみません。印象的だったので。

2010-09-20 19:32:58
ちえこ @chiekkory

@takayuki_ohira コメントありがとうございます(^^ 私もそう思います。でも世間一般的にはそうでないと思います。ハイビジョンテレビを買う人はたくさんいても、絵画や写真の作品を買う人は少ない。だから芸術が生活に必要だと思える意識から、育てていく必要があると思います。

2010-09-20 19:44:22
大平貴之 @ohiratec_mega

@chiekkory なるほど。僕はプラネタリウムの価値が社会に浸透していないという疑問からの問題提起でしたが、逆に芸術、美術の価値にも改めて目を向ける事ができました。とてもいい議論だと思います。

2010-09-20 19:53:22
ちえこ @chiekkory

@takayuki_ohira (^^ 市場が小さいということは、今後開拓の余地があるということです。簡単ではないと思いますが、がんばってください♪

2010-09-20 20:06:00
大平貴之 @ohiratec_mega

これを言ってはおしまいなんだが、「科学」、「天文」そのそもこの単語の響きがよくない気がする・・・どうにもならんのは分かっているんだが、この文字だけでノーという人、かなり多いと思う。

2010-09-21 00:13:23
大平貴之 @ohiratec_mega

より分解するとだな。「学」、とか、「文」、とかがね・・・・他社を例に出して申し訳ないが(笑)、サンシャインの「満天」の名前を、サンシャインの「天文」だったらどうだっただろうね?

2010-09-21 00:16:02
大平貴之 @ohiratec_mega

これを言っちゃうと、学ぶ事自体を否定しかねないから厄介なんだ。

2010-09-21 00:18:57
上田直哉(遺伝子組み替えでない) @naoya_ueda

@takayuki_ohira 文学、はもう最悪ですか?そうでもないような…

2010-09-21 00:19:30
大平貴之 @ohiratec_mega

でもサイエンスってカタカナにしても、だからどうだって感じだしなぁ・・ということで、やはり撤回かなぁ。でもなぁ・・・何となく、あるんだよな。そのへんのモヤモヤが。

2010-09-21 00:23:59
上田直哉(遺伝子組み替えでない) @naoya_ueda

@takayuki_ohira その手があったかwならば、天文科学、ならば-1×-1で+1!

2010-09-21 00:24:54
@osamu_katou

エンターテイメントと学問を混同して例えるのは如何なものだろうか?RT @takayuki_ohira: より分解するとだな。「学」、とか、「文」、とかがね・・・・他社を例に出して申し訳ないが(笑)、サンシャインの「満天」の名前を、サンシャインの「天文」だったらどうだっただろうね?

2010-09-21 00:25:42
上田直哉(遺伝子組み替えでない) @naoya_ueda

@takayuki_ohira でもなんか解ります。そのへんのモヤモヤ。音学、ではなく音楽。ならば、科楽、天文楽、が成立するはず…!

2010-09-21 00:27:48
上田直哉(遺伝子組み替えでない) @naoya_ueda

学ぶことって本来楽しいもののはずなんですけどねぇ…。 RT @guruguruuzumaki: 「科楽」はいいですね。私も推奨してます。 RT @nao_planetarium: @takayuki_ohira 音学、ではなく音楽。ならば、科楽、天文楽、が成立するはず…!

2010-09-21 00:31:47
大平貴之 @ohiratec_mega

@nao_planetarium 学ぶ=勉強は、我慢して克服するもの。という刷り込みがされてしまっているんですよ学校教育で。嫌なことでもしなければならない事を教えるのは大切だが、結果導かれるマイナスイメージに対する補償は何らか必要だと思います。

2010-09-21 00:35:50