
【イタチでもできるゲームカード作成】これはBGGで落としてきたカードゲーム『Fibonacci's Trump』のデータをA4で印刷したもの。表は光沢写真紙、裏はノンカット光沢ラベルだよ~ http://t.co/ZRFvZIiYeR
2013-06-25 17:17:35

【イタチでもできるゲームカード作成】表側を印刷する写真用紙は厚さ0.20ミリくらいでコシのあるものを。高品位な印刷が可能なものほど厚手なことが多く、値段が張る。それにカード枚数が多いときは一枚一枚が厚過ぎると、かさばるデッキになるので注意ね
2013-06-25 17:21:51
【イタチでもできるゲームカード作成】BGGなどで公開されているPnPゲームのカートでデータは、A4シート化されているもので1シートあたりカード6~9枚が主です。54枚デッキだと9×6シートを表裏で12枚印刷すればOK
2013-06-25 17:33:30
【イタチでもできるゲームカード作成】光沢写真紙6枚とノンカット光沢ラベル6枚で、純正インクを使ったインクジェットプリンタ印刷…これでかなり高品位なカードになりますが、これは価格面で贅沢な作り方です。量産には向きません
2013-06-25 17:36:00
【イタチでもできるゲームカード作成】印刷したシートは数時間乾かしておきましょう。そしてライトボックスなどを使い、表面シートの裏側にトンボ(印刷部分の端を表示する小さな十字のしるし)を鉛筆などで付けます http://t.co/nqWfeaQ8sq
2013-06-25 17:48:56

【イタチでもできるゲームカード作成】ネットでDLできるPnPゲームのデータには、トンボがすでに切られている物もあるのですが…表裏を張り合わせるときのガイドにするには、用紙の裏側まで透けないことが多いので、手書きでトンボを入れるのが無難です
2013-06-25 17:52:48
【イタチでもできるゲームカード作成】貼り合わせの前に、この方法はエーワンのノーカットラベルで使えるんだけど、カード裏面を印刷したラベルの天辺のみシールを剥がしておく http://t.co/H5oqSwKc4L
2013-06-25 18:00:15

【イタチでもできるゲームカード作成】そしてライトテーブルの上でトンボを透かし、できるだけズレないように表(写真紙)と裏(ラベル)を重ね、シールを剥がした部分で固定する… http://t.co/nZ4V6WPAy8
2013-06-25 18:06:54

【イタチでもできるゲームカード作成】もしエーワンのように小さく仮止めできるシールの仕様になっていないラベルの場合は、メンディングテープなどで仮止めすることになるよ。この時、あとでシール全面を剥がして、貼り合わせ作業しなくちゃいけないってことを忘れないでね!
2013-06-25 18:10:06
【イタチでもできるゲームカード作成】んで、貼り合わせる時はいったんシールで固定した部分を蝶番に開いて… http://t.co/RnTGAmJkyx
2013-06-25 18:13:35

【イタチでもできるゲームカード作成】…少しずつ手を滑らせてズレないように貼り合わせるよ。この時、表(写真紙)が上になるようにね。ラベルを上にすると柔らかくコシがないのでペラペラ動いて、あらぬところにくっついて台無しになることも http://t.co/AdV6cEkcyi
2013-06-25 18:16:19

【イタチでもできるゲームカード作成】二枚の用紙の間に手を入れ、シールの端を指で押さえて、ゆっくり滑らせるように剥がしつつ、あいている方の手で上から押さえて貼り合わせるよ。やり直しの効かない、一発勝負と思ったほうがいいね
2013-06-25 18:19:30
【イタチでもできるゲームカード作成】裁断用にトンボを手書き。これはデータですでにトンボが切られてる時や、シートに配置されたカードで切断位置にきれいに定規などを合わせられるなら、とりあえずやらなくてもなんとかなるよ~ http://t.co/H0j8Exobs4
2013-06-25 18:31:48

【イタチでもできるゲームカード作成】裁断機で貼りあわせた物一枚一枚をカットするよ~もちろんカッターと定規で切断してもOK! この時は裏面を上、基準にしてカードを切り離すこと! ゲームカードは裏面が版ズレするとアウトだからね http://t.co/AgVQEiLv7e
2013-06-25 18:37:09

【イタチでもできるゲームカード作成】道具も揃いにくいアマチュアの作業では、なんだかんだで表と裏が1ミリ~何分の1ミリレベルでずれるのは、そうそう避けられない。カードフェイス(表)を基準に切り離して裏側の印刷位置がズレていると、ゲームには使えなくなるよ!
2013-06-25 18:39:53
【イタチでもできるゲームカード作成】全部せっせと切り離すと、こんな感じに~ http://t.co/dhoVqGIYEy
2013-06-25 18:42:59

【イタチでもできるゲームカード作成】これはズレちゃった例。端に白く未印刷の部分があるでしょ? 本当は『傾国ブログ』さんで紹介されているようにトンボだけでなくドブがデータに作られていれば、回避できるズレなんだけど… http://t.co/LN4EMDa1sT
2013-06-25 18:46:07

【イタチでもできるゲームカード作成】ケードが切り離されると、ついに「かどまる先生」の出番です! 手間といえば手間ですが、カード角を丸めるだけで、いかにもクオリティが高く見えるのでお勧めです http://t.co/SPtGVbUFS7
2013-06-25 18:53:38

【イタチでもできるゲームカード作成】んで、ひととおり完成! シールラベルを使ってしまっているので、そのぶんのお値段がかかってしまうのですが、紙をスプレー糊で貼り合わせるよりも難易度はずっと低いです http://t.co/RKBnELolfl
2013-06-25 19:05:59

【イタチでもできるゲームカード作成】使う紙で大事なのはシャッフルしやすいように「滑りがよいこと」と「ふにゃふにゃ。ぺらぺらしないコシがあること」です。例えばFUJIFILM画彩(表)とエーワンもしくはコクヨの光沢ラベル(裏)とかは、市販トランプくらいの厚みに抑えて実用に耐えます
2013-06-25 19:22:34
【イタチでもできるゲームカード作成】最高品位を謳うエプソン・クリスピアは文句なく美しいカードフェイスになります。しかし厚さが0.25ミリ以上あるので、ゲームカードなら54枚デッキあたりが限界。それ以上はデッキ一山が厚くてシャツフルしにくくなります
2013-06-25 19:26:48
【イタチでもできるゲームカード作成】裏面にラベルではなく、カラーボール紙(つやあり)を使い、厚手の写真用紙の表側とスプレー糊で貼り合わせると、紙タイルも作れます
2013-06-25 19:28:38
【イタチでもできるゲームカード作成】ゲーム使用ではなく鑑賞が主な「俺の嫁」召喚カードを作るなら、厚手の高品位光沢写真紙+カラーボール紙で作るのも一興かと。問題は厚くし過ぎると、かどまる先生に挿入できず、角丸めをカッターなどでやるハメになりますw
2013-06-25 19:33:57
【イタチでもできるゲームカード作成】みんなも「俺の嫁」召喚カードを自作して、コミケ会場で聖杯戦争やライダーバトルを繰り広げましょう!(あれ?)
2013-06-25 19:36:55