「全労働行政研究集会」についてのつぶやき

6月28日、29日に東京都内で開催された全労働本部主催の『第23回全国労働行政研究集会』の様子。非正規雇用など労働問題について。
9
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

本日より明日まで東京都内で開催される、全労働本部主催の『第23回全国労働行政研究集会』に参加します。 内容については随時お知らせします。(M&O)

2013-06-28 13:17:25
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

1日目目の今日は全体集会でディーセント・ワークの記念講演とシンポジウムが行われ、2日目は職域毎に分かれて分科会が行われます。 大阪基準支部から4名が参加します。

2013-06-28 13:24:06
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

報告が遅くなりましたが、全労働行政研究集会の模様をお知らせします(>人<;) 記念講演では、『若年者のはたらく実態とディーセント・ワーク』と題して首都大学の乾教授より若年者をとりまく情勢についてお話しがありました。(O)

2013-06-29 18:17:03
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

乾教授は、2007年から2011年にかけ約1600人の若者に教育とキャリア形成に関する調査を行い、年齢別の就学・就職・離職の分布を8つのグループに色分けし、グループ毎の特徴について説明をされました。

2013-06-29 18:17:27
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

正規雇用に就労しその後離職した若者は、離職後も正規雇用に就けるのに対し、初めに非正規雇用に就き離職した若者は、しばらく失業・無業の状態にあるか、再び非正規雇用になる可能性が高くなると分析されました。

2013-06-29 18:18:20
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

その理由として、現在の雇用保険制度では非正規雇用労働者離職後に失業給付を受けられない場合が多く、収入がないので目の前の非正規雇用に就くしかない現状が起こっているからだと指摘されました。

2013-06-29 18:17:42
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

また、失業給付を受けるという事は、ハローワークに行く事により求職者支援事業を受ける機会が得られるという事でもあり、失業給付を受けられない人たちはこうした制度があることすら知ることが難しく、悪循環に陥っているとの指摘もされました。

2013-06-29 18:18:23
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

諸外国の例として、オーストラリアでは、不安定なリスクの代わりに臨時雇用労働者の最低賃金を2割増すことを義務付けたり、イギリスなどでは無拠出制の失業手当が制度化されているなどの例をあげられ、日本の制度では生活保護以外頼るものがなく、低賃金でも働き続けざるを得ないと指摘されました。

2013-06-29 18:18:28
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

乾教授は最後に労働行政に関わる課題として、非正規雇用の労働条件の底上げ、同一労働同一賃金の原則や労働基準遵守規制の強化、充実した職業教育とキャリア教育、仕事が途切れても生活とキャリアが途切れないセーフティネットなどが必要になってくると指摘され、講演を締め括られました。(O)

2013-06-29 18:30:20
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

乾教授のお話で、先生の所属する首都大学東京は、実は全教員が任期制の非正規雇用になっているというのを遅ればせながら知り、びっくりしました。横浜市立大も同じ状況だそうです。そんな均衡待遇いりませんよね。全員の労働条件が不安定化しただけやないですか。(M)

2013-06-29 21:43:46
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(1)昨日の全労働の全国行政研究集会のシンポの模様です。印象に残った部分の概要のみですが、ご容赦ください。パネリストは河添誠(首都圏青年ユニオン・非正規センター)、大橋正義中小企業家同友会政策委員長、乾彰夫首都大学東京教授です。(M)

2013-06-29 21:53:39
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(2)河添誠氏。先日、ブラック企業大賞ノミネートの記者発表を行った。過重労働など正規雇用の質の劣化と非正規雇用の不安定さとはコインの裏表。非正規雇用層の広がりがブラック企業が育つ種になってしまっている。(M)

2013-06-29 21:56:02
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(3)河添誠氏。ブラック企業の問題のひとつに、会社が人をトレーニングせず、使い捨てしているというのがある。背景にはグローバリゼーションの進展で、企業が株価の増減など短期的な動向やコストを非常に気にしているという問題がある。(M)

2013-06-29 21:57:47
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(4)河添誠氏。過重労働の問題では、かつては労働者が会社の道具や歯車のように扱われたとは言われたが、自分たちがかかわった事案では、相談者は「燃料のように使われた」と述べていた。最後に何も残らないような働き方をさせられてしまった。(M)

2013-06-29 21:59:52
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(4)河添誠氏。こうした燃料のように人を使い捨てる働かせ方の横行に行政をどうつなげていくかが課題。長時間労働がうつの広がりと関係があるという認識は社会的にも共有されているのに、どうして法や行政が苦しんでいる人を救えないのか。(M)

2013-06-29 22:03:17
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(5)河添誠氏。過重労働の問題は非正規雇用の劣悪な労働条件という問題と一体の問題。労働行政としてどう止めるかが課題。(M)

2013-06-29 22:05:48
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(6)大橋正義氏。中小企業が日本経済を支えている。企業の99%、雇用の70%、付加価値生産高の55%が中小企業。中小企業が地域経済を支えていることは東日本大震災の復興過程でも明らか。(M)

2013-06-29 22:07:53
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(7)大橋正義氏。中小企業は大企業とは違って、自らの手で仕事を作り出すという信念が必要。国の政策がころころ転換するのが問題で、今も円高に応じた経営モデルを考えていたのに円安誘導されて、対応に苦慮する。(M)

2013-06-29 22:09:59
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(8)大橋正義氏。中小企業にとっては、東京湾岸道路などができて物流環境が変化し、経営環境が左右されたりするのは日常的な問題。こうした環境の激変の中でどう生き残るかが経営者に課せられた課題。(M)

2013-06-29 22:18:25
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(9)大橋正義氏。中小企業家同友会としては社員教育に力を入れている。従業員がものを学ぶ機会があるか、仕事がきちんと評価されるか、仕事に責任があるかという点を重視。会社が従業員の教育機能を持っているかどうかは、若い人にとって重要な問題。(M)

2013-06-29 22:23:56
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(10)大橋正義氏。グローバル化という国際的な環境では、コミュニケーションの重要性が高まる。国外で問題が発生した時に、どうまとめ、どう伝え、どう正確に解決し、フィードバックできるかが問題となる。(M)

2013-06-29 22:25:24
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(11)大橋正義氏。中小企業が1人雇用を増やせば430万人、2人増やせば860万人の雇用が生み出される。消費税増税でなくとも、中小企業に目を向けて地域社会を発展させることで、国の財政問題も解決する、底上げの道がある。(M)

2013-06-29 22:26:45
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(12)乾彰夫氏。中小企業などでは、新人として入社しても同年代のにんげんがおらず、人のつながりが少ない。社外の同期採用のつながりを作る試みもある。自分を責めて辞める若者がいると言ったが、1年以上会社にいれば文句を言って辞める人もいる。それは人のつながりの中で考えるから。(M)

2013-06-29 22:29:32
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(13)乾彰夫氏。休憩時間の一斉付与は大事。同僚とのつながりや労働組合の活動もそういうところで生まれる。休憩時間の一斉付与は飲食やサービス業の現状ではできないことだが、労働者代表を民主的にどこでどうやって選ぶかという問題にも関わる。(M)

2013-06-29 22:31:50
全労働大阪基準支部 @zenrododaiki

(14)シンポ後半。河添誠氏。自分の働き方をどれくらい自分で決められるかという問題が要になる。政府の今の規制改革の方向は全く逆。労使の信頼関係を作る余地がない。(M)

2013-06-29 22:33:32