美術ブロガーと美術館の関係

MLやってたときはいいたい放題で、あれはあれで大変だったな。まぁ、閉じた空間だったってこともあるけど。 美術ブロガーと美術館の関係 http://t.co/QY5HDexs1A
2013-07-06 08:53:53
(展覧会の場合、面白かつたなら、どう面白かつたのか。行かなきや損と言ふなら、なぜ損なのか。不満が残つたとしたら、そこはどこなのか……を具体的に書けば、仮令ステマだとしても納得して活用できるのではないでせうか。)
2013-07-06 09:39:26
ああ、すみません。ちょっと思い出にひたってただけでして。内覧会って書いてあれば、ステマとはいえないと思いますけどね。 RT @pikachan2008: 最初のツイートが判らないけど、色んな意見がありますね。そもそも感想は皆違うし、ステマ的なのは お約束との割切りでいいと思う
2013-07-06 12:38:45
プーシキン美術館展のブロガー内覧会へ行って来ます。下らないブログしか書けない自分は場違いのような気もしますが……折角抽選通ったんだし!講演が難しくないと良いなあ~。
2013-07-06 17:10:07
文章で何かを伝えることを放棄した時点から、写真依存→提灯記事化の流れを自分に感じ、書くのやめてしまったな>美術ブロガーと美術館の関係 http://t.co/r4BzlFHHkA
2013-07-07 17:43:17
ブロガー内覧会って参加したことないな。展覧会ぐらい他人に指示されずに見たいものです.@edtion1 さんの「美術ブロガーと美術館の関係」をお気に入りにしました。 http://t.co/ZPqsqWiqLZ
2013-07-07 20:14:36
@edtion1 でもまあネットが普及する前の美術記者・評論家もろくなものじゃなかったのでは。松本清張『天才画の女』は誇張も入ってるでしょうが、そのへんを書いてますね。 http://t.co/MpAGbluHrM
2013-07-07 20:21:35
ブロガー内覧会、我が業界だけでなく色んな分野にあるんだなと。真面目な議論に感心した>美術ブロガーと美術館の関係 - Togetter http://t.co/7ojVUK65cj
2013-07-08 10:50:26
facebookやTwitterアカウントでも参加できるのだし、ブロガーナイト、ブロガー内覧会という名称を変更するとしたら?SNSなんとかじゃありきたりだし。
2013-07-08 17:01:01
内乱会ってつぶやいてるひと、結構いるのね。。。ただ、敢えての人ばかりでなく、誤植だったり、リアルに抗争的な何かを指している人など、さまざまだ
2013-07-08 17:10:18
@prof_butterfly @0bo5 「ギーク内覧会」と「アートファン内覧会」で思い浮かぶ雰囲気がちょっと違いますねw 参加しやすいのはアートファン、妙に気合いが入るのがギーク?
2013-07-08 19:14:45
@ykkykym @0bo5 ギークだとかなりコアな知識を要求されそうw ただ観てるだけじゃ済まさんぞ、みたいなw
2013-07-08 19:20:29
@prof_butterfly @ykkykym 実際ブロガーやSNSで活発な人ってアートファンでも、活動家的な部分ありますよね、だからgeekって良いかなーと。ギークという言葉がどれくらい浸透してるかって問題もありますが…
2013-07-08 19:42:25
【内乱会】 あるイベントの関係者が一堂に会し、運営の中で生じた齟齬や鬱憤を一挙に発散する行事。イベント閉幕後に関係者のみで行うことが一般的。強い影響力を持つブロガーや、熱狂的なサポーターが特別招待され、事態を収拾したり、逆に火に油を注いだりすることもある。 (『新迷解国語辞典』)
2013-07-08 19:58:21関連
